ナガスクジラ科(ナガスクジラか、Balaenopteridae)は、ヒゲクジラ類分類群で、哺乳綱鯨偶蹄目に属する

ナガスクジラ科
イワシクジラ
ザトウクジラ Megaptera novaeangliae
地質時代
中新世後期 - 完新世現代
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 鯨偶蹄目 Cetartiodactyla
階級なし : クジラ類 Cetacea
階級なし : ヒゲクジラ類 Mysticeti
上科 : ナガスクジラ上科
: ナガスクジラ科 Balaenopteridae
学名
Balaenopteridae
Gray1864[1]
和名
ナガスクジラ科[2]

分布 編集

インド洋大西洋太平洋

多くの種は夏季は高緯度地域に分布し、冬季になると繁殖のため低緯度地域へ移動する。

形態 編集

最大種はシロナガスクジラで最大全長33.6メートルで本科やクジラ目のみならず哺乳綱最大種。最小種はミンククジラで最大全長10.7メートル。オスよりもメスの方が大型になる。体形は細長い。下顎はやや上方へ湾曲し、上顎の先端よりも下顎の先端の方が前方へ突出する。喉から腹部にかけてが入る。

分類 編集

現生は2属9 - 10種であるが、他に5 - 6の絶滅属が属する。起源はおそらく後期中新世とされ、当時の化石記録からはこの時点でナガスクジラ属が現れていた事が判明している。ザトウクジラ属に関しては化石記録が乏しく、その起源は不明である。またこの科は側系統であり、コククジラ科と併せて単系統を成す。

以下の現生種の分類・英名は、ニタリクジラ・カツオクジラを除いてCommittee on Taxonomy (2023) に従う[3]。ニタリクジラ・カツオクジラについては田島・山田 (2021) に従って別種とした[4]。和名は、ライスクジラを除いて川田ら (2018) に従う[2]

分子系統 編集

2019年の分子系統解析[6]では、コククジラがナガスクジラ科(ナガスクジラ属)に内包されることが明らかになった。またザトウクジラもナガスクジラ属に内包される。

ヒゲクジラ類

Balaenidae セミクジラ科

Caperea marginata コセミクジラ

ナガスクジラ科

Balaenoptera autorostrata ミンククジラ

Balaenoptera bonaerensis クロミンククジラ

Eschrichtius robustus コククジラ    

Balaenoptera physalus ナガスクジラ

Megaptera novaeangliae ザトウクジラ

Balaenoptera musculus シロナガスクジラ

Balaenoptera edeni カツオクジラ

Balaenoptera brydei ニタリクジラ

Balaenopteridae
Mysticeti

生態 編集

海洋に生息する。

食性は動物食で、甲殻類魚類などを食べる。群れている獲物を口を大きく開けて海水ごと呑み込み、髭で獲物だけを濾しとって食べる(エンガルフ・フィーディング)[7]。摂餌の際に突進しながら獲物を呑み込むものをランジ・フィーディングといい、時には海面まで獲物を追いかけて前半身が海中から飛び出すこともある[7]。カツオクジラ類は立ち泳ぎをしながら海面で口を開け、獲物が口の中に入ってくるのを待つ方法(立ち泳ぎ採餌)をとることがある[8]。獲物が分散している場合は周囲を泳ぎ回り獲物を密集させてから捕食することもあり、ザトウクジラはその際に気泡を発生させて獲物を追い込む(バブルネット・フィーディング)ことが知られている[7]

繁殖形態は胎生。冬季に交尾し、妊娠期間は11-12か月。1回に1頭の幼獣を産む。授乳期間は約6-12か月。

人間との関係 編集

捕鯨により生息数は激減している。しかし生息数の推移に関する信頼できる観測例が無いため、詳細が不明な種もいる。

脚注 編集

  1. ^ James G. Mead and Robert L. Brownell, Jr., “Order Cetacea,” In: Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (eds.), Mammal Species of the World (3rd ed.), Volume 1, Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 723-743.
  2. ^ a b 川田伸一郎・岩佐真宏・福井大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽創・姉崎智子・横畑泰志 「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1-53頁。
  3. ^ Committee on Taxonomy. 2023. List of marine mammal species and subspecies. Society for Marine Mammalogy, www.marinemammalscience.org, consulted on 22 January 2024.
  4. ^ 田島木綿子・山田格 総監修「海棲哺乳類 種名表」『海棲哺乳類大全:彼らの体と生き方に迫る』緑書房、2021年、341-343頁。
  5. ^ エリック・ホイト「ライスクジラ」『ビジュアル クジラ&イルカ大図鑑』片神貴子 訳、田島木綿子 日本語版監修、日経ナショナル ジオグラフィック、2024年、233頁。
  6. ^ McGowen, Michael R; Tsagkogeorga, Georgia; Álvarez-Carretero, Sandra; dos Reis, Mario; Struebig, Monika; Deaville, Robert; Jepson, Paul D; Jarman, Simon et al. (2019-10-21). “Phylogenomic Resolution of the Cetacean Tree of Life Using Target Sequence Capture”. Systematic Biology 69 (3): 479–501. doi:10.1093/sysbio/syz068. ISSN 1063-5157. PMC 7164366. PMID 31633766. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7164366/. 
  7. ^ a b c 田島木綿子・山田格「ヒゲクジラ類の採餌方法」、田島木綿子・山田格 総監修『海棲哺乳類大全:彼らの体と生き方に迫る』緑書房、2021年、51-52頁。
  8. ^ Takashi Iwata, Tomonari Akamatsu, Surasak Thongsukdee, Phaothep Cherdsukjai, Kanjana Adulyanukosol & Katsufumi Sato, “Tread-water feeding of Bryde’s whales,” Current Biology, Volume 27, Issue 21, Elsevier , 2017, Pages R1154-R1155.

参考文献 編集

  • 大隅清治監修 D.W.マクドナルド編 『動物大百科2 海生哺乳類』、平凡社1986年、70-73頁。
  • 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『レッド・データ・アニマルズ8 太平洋、インド洋』、講談社2001年、12-16、166-168頁。
  • 『小学館の図鑑NEO 動物』、小学館2002年、110、112-113頁。

関連項目 編集