ハマゼリ(浜芹、学名:Cnidium japonicum)はセリ科ハマゼリ属二年草。別名、ハマニンジン(浜人参)、建陽八座[2]海浜植物[3][4]

ハマゼリ
山形県庄内地方 2013年8月
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : バラ亜綱 Rosidae
: セリ目 Apiales
: セリ科 Apiaceae
: ハマゼリ属 Cnidium
: ハマゼリ C. japonicum
学名
Cnidium japonicum Miq.[1]
和名
ハマゼリ(浜芹)

特徴 編集

は多肉で、地中に深く直下する。は基部から分かれて斜めに立ち、ときに直立し、長さは10-50cmになり、上部は分枝する。根出葉は長い葉柄をもち、ロゼット状に地面に伏す。茎につくは互生し、単羽状複葉になり、全体の長さは3-10cmになる。小葉は対生、分裂し、厚みがあり光沢がある。葉柄の基部は葉鞘となる[3][4][5]

花期は8-10月。分枝した枝の先端に、小型の複散形花序をまばらにつける。は小型の白色の5弁花で、花弁は内側に曲がる。複散形花序の下にある総苞片、小花序の下にある小総苞片ともにあり、細くて短く、縁に毛が生える。果実はやや扁平な球形で、長さ3mmになり、分果の隆条は太く、表面側は竜骨状に張り出す。油管は、分果の表面側の各背溝下に1個、分果が接しあう合生面に2個または4個ある[3][4][5]

分布と生育環境 編集

日本では、北海道、本州、四国、九州に分布し、海浜の砂地や岩礁地に生育する。世界では、朝鮮、中国の東北地方南部に分布する[5]

利用 編集

果実は強壮剤として利用され、煎じて飲む[3][4]

ギャラリー 編集

脚注 編集

  1. ^ ハマゼリ 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ 『清異録 江淮異人録』上海古籍出版社、2012年。 
  3. ^ a b c d 『山溪ハンディ図鑑1 野に咲く花』p.207
  4. ^ a b c d 『新牧野日本植物圖鑑』p.512
  5. ^ a b c 『日本の野生植物 草本Ⅱ離弁花類』p.284

参考文献 編集