ブーイングbooing)とは、観客が出演者や選手などに対して不満や怒り、非難を表すために行われる行為である。日本語の「野次(やじ)」もこれに近いが、こちらはむしろ言葉をもって行われる。

概要 編集

普通、舞台グラウンドにいる出演者や選手などに向って「ブー」などと唸ることを指す。また、現在では、周りから一斉に非難を浴びることを「ブーイングを浴びる」、「ブーイングの嵐を浴びる」と言うことがある。テレビ放送バラエティ番組では観客が「えー」と言い不満感を表すことさえも「ブーイング」とされることも多い。ブーイングとは逆に、賞賛を表す行為は、立ち上がって拍手をする、スタンディングオベーションである。

ブーイング、スタンディングオベーションのいずれも欧米圏での風習だが、近年では日本でも普通に見られるようになっている。

いわゆる「帰れコール」もブーイングの一種で、出演者や選手が舞台やグラウンドにいること(あるいはイベントや大会等に参加していること)自体を毛嫌いし、舞台やグラウンドからの退場を求める意味で行われることもある。

オペラにおけるブーイング 編集

特にカーテンコールの際に、個別に登場してくる歌手指揮者演出家に対して行われることが多い。アリアなどの直後に行われることもある。余程ひどい演奏をしない限りは歌手や指揮者がブーイングを受けることはあまりないが、保守的な観客が多いと、特に演出が斬新な場合に、演出家がブーイングを受けることがよくある。あまりのブーイングに、上演が中止になったり、公演が打ち切りになったりした例もある。日本ではブーイングはあまり見られない。 悪役の俳優に対して賞賛の意味でブーイングをすることもある。

スポーツにおけるブーイング 編集

選手審判プレーに対して行われる。「ブー」と唸るだけでなく、指笛を鳴らしたり(アメリカでは賞賛だがヨーロッパでは野次に相当)、手の親指を立てて逆さまにすることもある(サムズアップに対するサムズダウン)。サッカー野球などではよく見られるが、肯定派と否定派で善悪の意見が分かれている。また、一部のサッカーや野球のファンサイトでは、相手に威圧感を与える行為として、肯定・紹介しているところもある。特にサッカーのゲームでは、世界中のほぼ全てのチームにおいてサポーターの一部がブーイング行為をしているのが見受けられる。また、プロレス試合においては、悪役(ヒールもしくはルード)に対してブーイングを送ることがヒールに対する賛辞となっており、プロレス特有の特殊事例と言える。ただし、ベビーフェイス(善玉)へのブーイングは通常のブーイングと同じ意味である。また、つまらない試合には“boring”(つまらない、退屈)チャントが発生する場合がある。

アメリカンフットボールではクラウドノイズと呼ばれ、ひどすぎる場合罰則が適用されることもある。

大相撲では、横綱平幕力士に敗退した際に観客席で“座布団の舞”が起きるが、これは金星力士への賞賛とも横綱へのブーイングともとれる。

ブーイングの対象としては、選手・チームのプレーや試合経過等への不満、相手選手やサポーターに対する威圧、審判のプレーに対する判断に対しての不服などがある。

関連項目 編集