姜嫄(きょうげん)は、の祖である后稷(弃)の母。

概略 編集

史記』周本紀では「姜原」とし、有邰氏の娘とされ、帝嚳の元妃であるとされる。『列女伝』母儀伝では、姜嫄は邰侯の娘とされ、のときの人物とされる。

『史記』周本紀によると、姜原は野に出て、巨人の足跡を見た。面白がってこれを踏んだところ、身体の動きが妊婦のようになった。時期が来て子を産んだが、姜原はこの子を不祥とみなした。子を隘巷に捨てたが、馬や牛の通り過ぎる者もみな避けて踏もうとしなかった。林中に移して置こうとしたが、山林で多くの人と出くわしたので、場所を変えた。渠中の氷の上に捨てたが、飛ぶ鳥がその翼でこの子を覆い暖めた。姜原は神秘を認めて、この子を拾い育てた。初めに弃(棄)てようとしたことから、「弃」と名づけたという。

『列女伝』母儀伝によると、姜嫄は遊行して、巨人の足跡を発見し、面白がってこれを踏んだ。帰って妊娠が発覚した。卜筮して天を祀り、子が産まれないように願ったが、結局生まれてしまった。姜嫄はこの子を不祥とみなし、子を隘巷に捨てたが、牛や羊もみな避けて踏もうとしなかった。そこでこの子を平林に移したが、林で木を切る樵夫たちがこの子に敷物をし覆いをかぶせた。そこでこの子を寒氷の上に捨てたが、飛ぶ鳥がこの子をその翼で抱き暖めた。姜原は異常を認めて、この子を拾って帰り、「弃」と名づけたという。

姜嫄の「姜」は「」と同じで、西方の遊牧民を意味し、古公亶父は、に攻められて岐山の下に移り、はじめて狄風の生活形態である遊牧を改めて、都市を建設した[1]。北方狩猟民出身のを倒して取って代わった周が、西方遊牧民出身であることは明白である[1]

詩経』の大雅生民や魯頌閟宮にも、また姜嫄の伝説が謡われている。

脚注 編集

  1. ^ a b 岡田英弘『だれが中国をつくったか』PHP研究所PHP新書〉、2005年9月16日、29頁。ISBN 978-4569646190