新間 寿(しんま ひさし、1935年昭和10年〉3月22日[1] - )は、日本の実業家。元新日本プロレス専務取締役兼営業本部長及び元WWF会長。現在は新間事務所代表取締役社長、リアルジャパンプロレス会長。

新間寿(2017年12月撮影)

実父は東京プロレスを立ち上げ、新日本プロレス役員も務めた新間信雄。息子の新間寿恒ユニバーサル・プロレスリング(後にFULLと改称)を立ち上げるなどプロレス業界の裏方で働いている。

来歴 編集

1935年東京都新宿区にて生まれる。 中央大学に入学後、柔道部に所属する傍ら、強い男に憧れ、当時日本橋人形町にあった日本プロレスの道場にボディビル練習生として通う。胸と腕の筋肉を大きくしたかった新間は力道山から「3ヵ月間、オマエはベンチプレスだけをやれ」と命じられ、当初40kgも上がらなかったウエイトが55kgまで上がるようになった(当時はベンチプレスが一般に浸透していなかった)[2]。この時後に新間の人生を左右する事となる豊登と知り合う。

日本プロレスの練習生ではあったが、昭和の巌流島では自身が柔道を経験していたということもあって木村政彦の方を応援していた[2]。大学卒業後、大手化粧品メーカーのマックスファクターでのサラリーマン生活を経て、1966年、豊登の誘いをうけて、当時、寺の住職を務めていた[3]実父の信雄と共に東京プロレスの立ち上げに携わる。そこからアントニオ猪木との関係が生まれ、東京プロレス倒産を理由に父から勘当を言い渡され、小来川鉱山の鉱夫として4年間に渡って極寒の僻地で鉱山労働に従事[4]。その後東京へ戻り、ダイナパワーという自動車燃費を向上させる器具を売るセールスマンを行い、豊登とともに全国行脚を行っていたが、豊登は新間が稼いだ金でギャンブルを行っていた[5]。そして寿屋パン店経営を行い、またもや働きながら豊登の面倒を見た[5]

これらの仕事を経て1972年新日本プロレス入社。専務取締役営業本部長の肩書きで、猪木の右腕として数々の名勝負を実現へと導いた。その中で最大の功績は「アントニオ猪木対モハメド・アリ」戦を実現させたことである。また、佐山聡タイガーマスクとして現実の世界に登場させ、IWGPの構想を提唱するなど、新日本プロレスに残した足跡は計り知れない。福田赳夫からは「常在戦場。常に戦いの場に挑む猪木君の良き参謀として、猪木君の最高の戦いの場を模索し、多くのファンを楽しませ、数々のドラマを作り上げた」と評されている[6]。1980年代前半の全盛期には「プロレスブームではなく、新日本プロレスブーム」との発言も残している(新間の言う通り、1980年代にはライバルの全日本プロレスの中継は新日本よりも早くゴールデンタイムから撤退しており、第三団体の国際プロレスに至っては1981年夏に崩壊している)。アリ戦の巨額の赤字が問題となり形式上降格された時期があったが、その時期も変わらず辣腕を振るっていた。

1983年、『新日本クーデター未遂事件』の責任を取る形で、営業本部長を解任された(この時は猪木も代表取締役社長を一時解任されている)。営業部長の大塚直樹からは「クーデターには猪木、坂口征二、自身以外の全員が関与している」と聞かされるが新間は、下関に雲隠れした佐山は関与しているはずがないと考えていた。当時の週刊誌は「あのクーデターはタイガーがやったんだ」と書き立てたが、後に佐山は新間との対談で関与を否定している。

解任に際してジャパンライフ(磁気治療器、寝具、羽毛布団などの製造・卸・販売を業務とする)の政治連盟の幹事長の職に就き、その時新日本でもらっていた月給80万円より高い120万円を月給としてジャパンライフの関係者から決められた[7]。そしてUWFを設立するが、1年ほどで崩壊し、その後も新日本の裏方を続けた。猪木がNWA加盟を拒否されたため、新日本代表としてNWAの名義人となっていたのも、新間と坂口征二であった。

また、その手腕を買われてジャパン女子プロレスの経営にも関与し、子飼い的な存在であったグラン浜田をコーチとして送り込んだこともある。また、ジャパン女子プロレスの経営不振に際しては、空手士道館や男子プロレスなどを融合した『格闘技連合』としての団体再建プランも画策していたとされる[8]

息子である寿恒が代表兼プロモーターを務めたユニバーサル・プロレスリングでも、同団体の役職に就くことはなかったものの、所属選手であった浅井嘉浩(現:ウルティモ・ドラゴン)のSWS移籍騒動の際にも団体を代表する形で、当時SWS社長であった天龍源一郎に対して直談判しているなど、団体に対する影響力を保持していた[9]

2019年WWE殿堂のレガシー部門に迎えられた[10][11]

スポーツ平和党結成から猪木告発そして和解まで 編集

  • 1989年には猪木が立ち上げたスポーツ平和党の幹事長に就任、1992年第16回参議院議員通常選挙では比例代表より立候補し落選している。
    • スポーツ平和党の運営を巡っては猪木の税金未納疑惑が発覚すると江本孟紀副党首に金銭疑惑を追及され、党の行方が注目される中、政治評論家の菊池久から"親密な仲"と噂された佐藤久美子公設第一秘書が記者会見を行い決別を宣言、新間もその後袂を分かち、一時は猪木の告発本を執筆した。
    • 常日頃「私はアントニオ猪木とプロレスの悪口は言ったことがない」と公言し、告発したのは「一個人としての猪木寛至」であり、「プロレスラー・アントニオ猪木」ではないなどと発言していたが、スポーツ平和党幹事長だった1995年に告発本の出版予定日を繰り上げて記者会見を行い「女性の方は耳をふさいでください・・・アントニオ猪木のPKO・・・それはパンパン来い来いおまんちょやろう」と発言しその模様は、TBSで全国に生中継された(ちなみに、この放送をたまたまリングス関係者が見ており、前田日明に「猪木さんが大変なことになってますよ!」と伝えたら「何言ってるんだ、いつものことや!そのうち仲直りするさ!」と全く取り合わなかった、という話がある)。また猪木の秘書を便所に連れこみ平手打ちをするなど毎日のようにワイドショーで取り上げられていた。
  • 猪木落選後は、猪木や新日本プロレスとの関係が疎遠となるが、2002年東京スポーツ新聞社桜井康雄元取締役が間を取り持ち猪木と新間電撃和解と報じる、そして猪木事務所のアドバイザーとして復帰すると、ジャングルファイトをプロデュースし、翌2003年の新日本プロレスの東京ドーム大会では約20年ぶりにリングに上り、その存在をアピールする。
  • 現在は「天下のプロレスご意見番」として雑誌などに登場し、プロレス界に苦言を呈している。
    • しかし「暴露本」を出したミスター高橋のことは激しく非難しており「暴露本」が自身の元に届いた時も引き破った。ただし、新間が「これこの通り猪木のビッグマッチはほとんどミスター高橋以外が裁いている」[12]と言って持ち出してきた試合一覧は、大半が他流試合と異種格闘技戦(つまり新日本側・プロレス側である高橋が裁くのはあり得ない試合)であった。また、高橋の「今の新日本プロレスに猪木さんをポンと入れたらどうなるか?と想像もした。おそらく猪木さんはついていけないでしょう。私個人は猪木さんのプロレスが一番好き。でもそんな時代も遠ざかりつつあることをこの目で確認した」という、現在のプロレスファンに迎合し、猪木を貶めるような発言に立腹したことがある[13]

その他 編集

  • WWE創業者一族のマクマホン家とは家族ぐるみの付き合いである。特にビンス・マクマホン・シニアとの交流は有名で、亡くなる直前、新日本に立会人として来日した際のパーティの挨拶で「ここに私の友人である新間がいないことは寂しい」とコメントした。また新間はその時、プロレスの表舞台から消えている時だった。後にシニアの訃報を聞いて雑誌のインタビューで追悼と共に、シニアのこのコメントに対する謝意を示していた。
  • メキシコUWAの初代代表であるフランシスコ・フローレス、2代目代表のカルロス・マイネスからも絶大な信頼を受けていた。新間が提唱したIWGP構想に賛同して参加したが、新間への信頼から、律儀にメキシコ予選リーグ戦を開催した。IWGPリーグ戦第一回大会において、予選を勝ち抜いて本選に出場したのは、アジア代表の猪木・キラー・カーンと、中南米代表のカネックエンリケ・ベラのみである。
  • アントニオ猪木とは「腐れ縁」とも言える関係であるが、前述の猪木が参議院議員であった当時の告発も含め、度々猪木とは袂を分かったことがある。1967年の東京プロレスの倒産に際しては、猪木側と豊登側との責任の擦り合いに発展し、その際に信雄・寿の父子は豊登側に付いている。豊登と信雄・寿は猪木側から「3千万円の業務上背任横領容疑」で警察に告発されている[3]
  • また、新日本時代の部下でもある大塚直樹(元営業部長)とはクーデター未遂事件で一時期袂を分かったが、その後大塚が独立し「新日本プロレス興行」(後のジャパンプロレス)を設立した際には和解しており、ジャパンプロレスが崩壊した後は大塚も新間と共にジャパン女子プロレスの経営や『格闘技連合』に参画したり、ユニバーサル・プロレスの最高顧問に名前を連ねている[14][15]
  • 一時期、大仁田厚との関係が深い時期があった。これは『格闘技連合』設立の際、グラン浜田と共に大仁田を『格闘技連合』の男子部門の手駒として構想していたこともあり、当時ジャパン女子プロレスの営業部員であった大仁田と、レフェリー兼コーチであった浜田との間で発生した遺恨をギミックとして試合を組ませたのも、新間の仕掛けがあったからとされている[9]
その後、大仁田が「FMW」(フロンティア・マーシャルアーツ・レスリング)を旗揚げした際には『格闘技連合』構想の枠組みとして、一時期新間と大塚はFMWの顧問に名前を連ねていた。しかし、旗揚げ会見の際に青柳政司が乱入して大仁田と乱闘騒ぎになり、懇意にしていたホテルの金屏風を破損してホテル側から補修費用を請求された上に、救急車や警察が出動する事態となり面子を潰されたこと(しかも、一連の騒動は大仁田が仕掛けたという噂もあった)や、旗揚げ直後からデスマッチ志向が強い試合スタイルなどが格闘技路線と大きく乖離していたことから、大仁田との関係が悪化して決別する。その後、当時都内の広告代理店に勤務していた息子の寿恒と共にメキシコのルチャリブレを主体としたプロレス団体であるユニバーサル・プロレスの設立へ向けて、方向転換している[16]
  • ユニバーサル時代に所属選手であった浅井嘉浩が、1991年9月にメキシコの主戦場をUWAからCMLL(現・CMLL)へ移籍した際、その直後にSWSとEMLLとの業務提携が成立した関係で、日本での主戦場もSWSへ移すこととなった。一因の一つとしてユニバーサル時代は選手が試合で頭部を打つなどし、嘔吐するなど危険な状況でも団体側が適切な対応しなかったことも言われている。団体側がこの時、新間は「こんな身勝手な話があるか!こうなったらSWSの事務所に乗り込んで天龍に直談判して白黒をキッチリつけてやる」とSWSの事務所に乗り込むことを宣言した。その後ある人物を仲介役として天龍との会談が実現してこの席上で天龍が弁解せずに誠意を見せ、騒動を謝罪したことから新間は翻意し浅井のSWS移籍を承諾。さらに「本当に器の大きい素晴らしい人物」と天龍の人柄を絶賛している。後に天龍がアントニオ猪木との対戦を望んだ要望書を新間に託している[17]

エピソード 編集

  • マックスファクター時代は、自社商品をレスラーに勝利者賞として提供していた。
  • IWGP構想を"世界制覇の大野望"と評し、リング上で発表する新間に対して"過激な仕掛け人"と呼んだのは、テレビ朝日アナウンサー時代の"過激なアナウンサー"こと古舘伊知郎だった。

新間寿監禁事件 編集

1983年の「アントニオ猪木監禁事件」は、実は「新間寿監禁事件」であったと新間は主張している。

元々のきっかけは、1981年に名古屋で空手道場を営む水谷征夫から猪木に挑戦状が届いたところにさかのぼる。水谷は「殺し合い」と喧嘩腰で対戦を迫るので新間はきっぱり断ったが、水谷側は収まることがなく、挑戦表明はマスコミにも知られるようになっていく。紆余曲折を経て名古屋のホテルで会談を行い、そこで自分たちの流派を広めていきたいという水谷に新間は新しい空手の流派を作ってみてはどうかと提案し、こうして「寛水流」という流派の名前ができあがった。

その後寛水流の知名度は上がったが、1983年2月、大阪府立体育会館新日本プロレスの試合があった日、新間は同じホテルに宿泊していた梶原一騎に自室へ呼ばれたが、そこにいたのは梶原の他、士道館添野義二とその門下生、(後の士道館9番隊隊長・土橋雄二もいた)さらに暴力団員と思われる人物数人であった。部屋に入ると支部長と呼ばれる男がいきなり「猪木を呼べ」と恫喝し、やむなく梶原の部屋にいることを伝えて猪木を呼び出すと、支部長は「梶原先生が極真をやっているのに寛水流とは何事だ!」とまくし立てた。すると猪木は「寛水流のことなら新間の方が詳しいから」と言い残して自室に戻ってしまった。

そして1人部屋に残された新間は朝まで罵詈雑言を浴びながら監禁されることになり、その間猪木は知らんぷりであった。この事件で事情聴取を受けた新間は暴力を受けてはいなかったため、梶原や添野からは何の被害も受けていないし、被害届も出していないと話し、彼らの釈放を求める陳述書を書いた[18]

著書・参考文献 編集

  • リングの目激者(竹内宏介、桜井康雄との共著) 都市と生活社 1983年3月
  • プロレス仕掛人は死なず みき書房 1984年4月
  • 『これがジャパンライフの真実だ! : 21世紀の流通に挑む不滅のJLシステム』青山書房、1986年6月30日。NDLJP:12026164 
  • アントニオ猪木の伏魔殿 - 誰も書けなかったカリスマ「闇素顔」- 徳間書店 2002年4月
  • 新・リングの目激者 歴史の証人(竹内宏介、桜井康雄との共著) 日本スポーツ出版社 2004年3月
  • 『日本プロレス史の目撃者が語る真相! 新間寿の我、未だ戦場に在り!<獅子の巻>』ダイアプレス、2016年9月

脚注 編集

  1. ^ 『リングの目激者』、『新・リングの目激者 歴史の証人』より。
  2. ^ a b ダイアプレス p14
  3. ^ a b 「プロレス醜聞100連発!!」P65 竹内宏介著(1998年、日本スポーツ出版社
  4. ^ ダイアプレス p26
  5. ^ a b ダイアプレス p30-31
  6. ^ ダイアプレス p5
  7. ^ ダイアプレス p14
  8. ^ 「プロレス虚泡団体の真実!!」P13-17 竹内宏介著(1998年、日本スポーツ出版社)
  9. ^ a b 「プロレス虚泡団体の真実!!」P32-36,50-52,78-80
  10. ^ Congratulations to the 2019 WWE Hall of Fame Legacy inductees”. WWE.com. 2019年4月7日閲覧。
  11. ^ 【WWE】“過激な仕掛け人”新間寿氏 レガシー部門で殿堂入り – 東京スポーツ新聞社”. 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社. 2019年4月13日閲覧。
  12. ^ 宮戸優光ターザン山本・著『プロレスファンよ感情武装せよ! ミスター高橋に誰も言わないなら俺が言う!』( 新紀元社)で同じ例を持ち出し「いかに(ミスター高橋が)レフェリーとして認められていなかったと言う証明ではないか」「高橋が殆ど裁いていないのに(自著で)、その辺の試合のことに触れるのは納得出来ないですよ」と発言している。
  13. ^ ダイアプレス p92-93
  14. ^ 「昭和プロレス維新」P26-40 小佐野景浩著(2000年、日本スポーツ出版社)
  15. ^ 「プロレス虚泡団体の真実!!」P12-16,27,32-33
  16. ^ 「プロレス虚泡団体の真実!!」P26-28
  17. ^ 「プロレス虚泡団体の真実!!」P50-52
  18. ^ ダイアプレス p58-59

関連項目 編集

外部リンク 編集