公益社団法人日本外国特派員協会(にほんがいこくとくはいんきょうかい、: The Foreign Correspondents' Club of Japan / FCCJ)は、日本に派遣されている外国報道機関特派員及びジャーナリストのために運営されている、社団法人の会員制クラブである[1]

公益社団法人日本外国特派員協会
The Foreign Correspondents’Club of Japan
ロビー
ロビー
団体種類 公益社団法人
設立 2014年4月1日
所在地 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号
丸の内二重橋ビル
法人番号 8010005003667
起源 社団法人日本外国特派員協会(1952年月日-2014年3月31日
主要人物 カルドン・アズハリ(代表理事会長)
活動地域 日本の旗 日本
主眼 在日外国特派員と日本人ジャーナリストとの交流を緊密化し、職業上及び社交上の友好、親睦、相互福利を促進すること
活動内容 日本に駐在する外国人特派員やジャーナリストに対するニュースの蒐集、配信の便宜、講演会、討論会や記者会見等の開催運営
会員数 約1450人 (2023年3月)
ウェブサイト www.fccj.or.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

日本における外国人記者クラブであり、日本国内で単に「外国人記者クラブ」と言えばこの日本外国特派員協会のことを指す。

概説 編集

設立 編集

1945年9月2日第二次世界大戦が終結し日本が連合国軍の占領下におかれると、9月19日日本新聞遵則(日本出版法)が制定され、日本の全てのメディアに対して検閲を含む情報統制が開始された[2]。しかし同時に、このような情報統制を受けずに日本で活動する連合国および中立国メディア記者ジャーナリストをサポートする組織の設立が必要とされた。

これを受けて、11月に連合国軍司令官ダグラス・マッカーサー元帥の命令によって、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)より認可された連合国および中立国のメディアの記者やジャーナリスト向けのプレスクラブとして、マッカーサーの執務室があった第一生命ビル内に設立された。なお、設立時の名称は「東京特派員クラブ」であった。

改称と移転 編集

その後、連合国軍による占領期間の終了後の1952年に「日本外国特派員協会」に改称し、1954年11月に外務省所管の民法上の社団法人として設立許可された。同年には、朝鮮戦争の終結後に会員数が減少したことを受けて東京アメリカンクラブの建物内に移転したが、その後の高度経済成長を受けて特派員数が増加したため1958年に移転し、1976年に有楽町電気ビルに再移転したものの、老朽化のため2018年に現在の場所に移った。なおNPO法人制度の法改正(公益法人制度改革)により、2014年に社団法人から公益社団法人へ移行した。

活動内容 編集

現在は、日本に派遣されている外国報道機関の特派員及びジャーナリストを中心とする会員に職業上の便宜を与えると共に会員相互間の友好親睦を図ることを目的に、日本に駐在する外国人特派員やジャーナリストに対するニュースの蒐集、配信の便宜、取材のための設備の提供や講演会、討論会や記者会見等の開催運営などを行っている。

所在地は東京都千代田区丸の内の丸の内二重橋ビル内で、館内には会員向けの記者室図書館レストランバーも併設されている。また、会員は貸し切りパーティーなどを開催することもできる。

施設 編集

館内には、下記の会員専用施設と事務局がある。

従業員の殆どが英語、もしくはそれ以外の言語に堪能である。記者向けの部屋が用意されているほか、館内では無線LANが使用できる。コピー機やPC用電源や郵便受けなども用意されている。

会員 編集

「正会員」、「プロフェッショナル/ジャーナリストアソシエート会員」、「アソシエート会員」、「外交官アソシエート会員」など複数の会員資格がある。いずれの会員資格も会員2名による推薦と入会審査委員会による審査を通過することが必要であるが、会員の国籍は問わないうえに、「日本記者クラブ」や公的機関に置かれている「記者クラブ」とは違い、雑誌ウェブ媒体の記者や、さらにフリーランスのジャーナリストの入会、加盟も可能である。また、90日以内の短期で日本を訪問し活動するジャーナリストのための「ゲスト会員」制度もある。

2023年時点での会員総数は1450人(2023年3月時点)。正会員である特派員など外国人ジャーナリストは約350人で、外国メディアの関心が日本から中華人民共和国インドシンガポールなどほかのアジア諸国にも広がったことや、アジア太平洋地域の統括支社をシンガポールなど英語圏に移すメディアが多いこともあり、「ウォール・ストリート・ジャーナル」紙や「タイムズ」紙の様に記者の数を大幅に減らしたり、「タイム」誌や「ニューズウィーク」誌のように経営難のために東京支局を閉鎖するメディア、さらに「毎日デイリーニューズ」紙や「ヘラルド朝日」紙など廃刊となる英語メディアもあり、2000年以降過去10年間に正会員数は20%減った[3]

2015年9月時点での会員平均年齢は約62歳とほぼ現役世代を脱し、さらなる著名メディアのジャーナリストを中心にした会員数減少と[4]高齢化、フリージャーナリストと非メディア系の企業の会員が増えていることが懸念されている。

正会員とアソシエート会員は、映画慕情」の舞台となったことで著名な香港の「香港外国記者会英語版(フォーリン・コレスポンデント・クラブ)」や、ワシントンD.C.の「ナショナル・プレス・クラブ英語版」などの世界各国の記者クラブを利用することもできる。

主な活動 編集

主催会見 編集

 
会見の模様

週1-2回程度、内外の政治家実業家文化人やスポーツ選手など様々な人物を招いて会員向けに主催会見を行っている。なお会見は会見者の母語や日本語英語で行われ英語以外の言語で行われる際は英語の通訳がつく。質問を受ける人物は、英語を一言は話さなくてはならないというルールがある。会見には会員のみが出席可能である。

招待される人物はその国籍や職業、所属母体や政治信条を問われず、また日本の大手メディアでは取り上げられないような人物も招かれることも多い。また、日本記者クラブや各記者クラブに所属しているような日本の大手マスコミの記者ではなく、会見者とのしがらみのない外国人記者が会員の多くを占めることから、日本の大手メディアではタブー視、もしくは躊躇される質問も行われることが多いのが特徴で、その質疑内容が会員らによって諸外国のメディアに伝えられた結果、内外に大きな影響を及ぼすこともある(後述[5]

イベントなど 編集

会員の知識向上や親睦、日本の文化や経済、習慣への理解促進を目的に、内外の専門家を招いた勉強会や国内プレスツアー、各種パーティー、ライブイベント、内外の映画上映会や演奏会、きき酒会やワイン会など様々なイベントを行っている。ジャーナリストを目指す大学生や大学院生に奨学金を提供している。

話題となった会見 編集

  • 1974年10月、月刊誌「文藝春秋」上でジャーナリスト立花隆により資金問題を追及された田中角栄首相が、同月22日に主催会見に招かれた際に会員記者からの質問攻めに逢い、その模様が国内外のメディアに流された結果、それまで田中首相の資金問題について取り上げることに躊躇していた日本の大手メディア(新聞やテレビ、通信社)も、資金問題を大っぴらに報道するようになった結果を呼んだと言われている[6]。なお、田中はこの時の資金問題追及による首相退陣から2年後の1976年にロッキード事件において逮捕起訴された。これ以降自由民主党の現役首相の出席は行われていない。
  • 2023年4月、芸能事務所ジャニーズ事務所」の創業者であるジャニー喜多川(2019年死去)から性的虐待を受けたとされる被害者が主催会見に招かれ、喜多川による性被害の内容を同会見にて証言した[7][8]。喜多川による性被害を巡ってはこれまで週刊文春やイギリス・BBCテレビなどの一部メディアでは報じられていたが、ジャニーズ事務所によるマスメディアへの影響力が大きいことから日本の大手メディアでは黙殺され続けてきた[9][10]。しかし、会見当日夕方に一部の通信社やラジオ局が会見の内容を伝えたほか、翌日以降も新聞社(全国紙)やテレビ局も取り上げるなど、日本のメディアでも異例の扱いで報じられた[10][11][12]

争議・騒動 編集

  • 2008年のリーマン・ショック後に収支が悪化し、以後、経営側による一方的な就業規則改定や団交拒否などが発生。降格人事や手当カットをめぐる2012年2月の訴訟では、組合側が勝利和解した[13]
  • 2014年に公益法人化するにあたり、収益の半分以上を公的奉仕・活動に費やさなければならないという規定水準の達成を理由に、料飲部門を株式会社アラスカに外注化することを決定し、スタッフの大量解雇を表明した[14]。組合側は、団体交渉で従業員の雇用の引き継ぎを協会側に要求したが、「誰を雇うかはアラスカが決める」と協会側が突っぱねたため、困った従業員らはアラスカにも団交を求めたが、同社代理人である弁護士名で拒否の文書が届き、話し合いに応じなかった[15]。組合側は労働組合法違反(団交拒否など)にあたるとして、協会とアラスカの両者を相手取り、2012年5月に東京都労働委員会に救済申し立てを行ったが、これに対し協会が、飲料部門以外で働く人も含め、契約社員とパート64人を6月いっぱいで雇い止めすると通告したため、組合が反発し、ストライキを決行し大騒ぎとなった[15]。協会は同年7月末に契約・パート社員36人の大量雇い止めを強行したため、解雇者のうち10人が東京地裁に仮処分を申請した結果、2013年6月に、契約社員の3人についての雇い止め無効を認める仮処分決定が出たが、他の仕事に就いているとして地位保全は認められなかった[16]。都労委の場での和解協議も不調に終わったため、同年12月、雇い止めされた従業員と異動・降格により手当カットされた組合役員らを原告に本訴訟に踏み切った[16]。また、理事会での公益法人化方針の決定や大量解雇、労組攻撃に対して同協会の元会長らによる訴訟も起こされた[16]
  • 2015年5月には、協会人事などを巡る不透明さへの反発から財務委員や会員資格審査委員など幹部が一斉辞任するなどの騒動があり[17]、同年9月には、6月に選出されたばかりの役員がわずか3か月で突然変更された[18]。従来、協会では投票権を持つ正会員が会長、第一、第二副会長、書記、会計、平理事4名を個別に選んでいたが、公益社団法人認定以来、正会員が選んだ理事9名の互選により会長以下を選出するシステムに変更され、6月に選出された理事は互選により役職が決定されていた[19]。この新理事たちが協会改革を進めようとしたが、前政権の理事会記録等非公開協定により、必要な書類を閲覧できないなど停滞していたため、現状打開のために9月24日に再選挙が行われた[19]
  • 2020年5月、協会の月刊誌の表紙に東京オリンピックの大会エンブレムと新型コロナウイルスのイメージを掛け合わせたデザインが掲載されたことについて、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は「世界中で人命、経済などに多大な被害がもたらされている中で、多くの人々、特に大会を目指す世界中のアスリートへの配慮を欠く行為であり誠に遺憾だ」と抗議し、「著作権法上の著作権の侵害にも当たる」としてデザインの取り下げを求めた[20][21][22][23]。このことについて、外国のネットユーザーからも「欧米人の自由とはこういうことなんだ。無礼を率直とはき違える道徳レベル」、「日本より状況がひどい英国の人間が日本の状況を風刺するとか、これ以上の厚顔無恥はない」などと批判の声があがった[24]。翌日には「著作権上の問題」としてエンブレムの取り下げ・謝罪をした[25]

その他 編集

  • シンボルは「の上に交差し重ねられたペン」。「ペンは剣に勝れり」から。
  • 日本においてソビエト連邦の「ノーボエ・ブレーミヤ」誌の特派員の名目でKGBのスパイとして活躍していたスタニスラフ・A・レフチェンコは、亡命後に書した著書『KGBの見た日本』の中で「日本外国特派員協会には各国の諜報機関関係者がたむろしていた」と記している[26]
  • 労使の内紛について、情報誌「FACTA」2014年5月号が、『外国特派員協会の「公益法人」化は時期尚早』で記している。
  • 月刊「正論」は、協会には思想的偏向(左傾化及び嫌日、反日)が見られると評している[27]

出典 編集

  1. ^ 日本外国特派員協会について”. 日本外国特派員協会 (2015年2月2日). 2019年1月25日閲覧。
  2. ^ 日本人洗脳計画公益社団法人日本精神科病院協会、2015年9月
  3. ^ 駐日特派員の眼 日本企業のリーダーはもっと外に向かって話すべき『経済広報』(2011年2月号)
  4. ^ From the President's Desk: September 2015 日本外国特派員協会
  5. ^ 朝日新聞グローブ
  6. ^ 「秘密のファイル CIAの対日工作」P.346-347 春名幹夫 共同通信刊
  7. ^ Tomohiro OSAKI (2023年4月12日). “ジャニーズ元所属タレント、創業者による性被害を会見で告発”. AFP通信. 2023年4月25日閲覧。
  8. ^ ニコラス・ヨン (2023年4月13日). “「ジャニー喜多川氏から性虐待」 元アイドルが会見で訴え”. BBCNEWS JAPAN. 2023年4月25日閲覧。
  9. ^ 「週刊文春」編集部 (2023年3月18日). “BBC「ジャニー喜多川氏性加害」告発番組 全世界放送へ 発覚の原点「週刊文春」1999年ジュニアへのセクハラ告発記事を再公開”. 週刊文春. 2023年4月25日閲覧。
  10. ^ a b 都築陵佑 (2023年4月24日). “ジャニーズ事務所の性加害問題、各キー局が報道 NHKに続きテレビでも”. KAI-YOU.net. 2023年4月25日閲覧。
  11. ^ 性被害は「組織的問題」と識者 元ジャニーズ歌手主張に”. 共同通信 (2023年4月12日). 2023年4月25日閲覧。
  12. ^ 工藤博司 (2023年4月13日). “元ジャニーズJr.性的被害「黙殺」徐々に変化? ○○さん証言、大手紙・全国ラジオでも報道(一部伏せ字)”. J-CASTニュース. 2023年4月25日閲覧。
  13. ^ 特派員協会で大量解雇など懸念――雇用より公益法人を優先週刊金曜日、2012年6月22日
  14. ^ 日本外国特派員協会の歴史 日本外国特派員協会
  15. ^ a b 協会は社員との交渉を拒否、ジャーナリズムの名が泣く…外国特派員協会、記者クラブへの見栄で"正義なき"クビ切り!?ビジネス・ジャーナル、2012.06.26
  16. ^ a b c 外国特派員協会 大量解雇の民事訴訟始まる労働情報884号、2014年
  17. ^ 『週刊新潮』2015年6月4日号「幹部の一斉辞任を招いた「外国特派員協会」お家騒動」
  18. ^ Statement from FCCJ Board of Directors日本外国特派員協会、September24, 2015
  19. ^ a b 渡辺晴子 (2015年9月29日). “外国特派員クラブの窓から 第102回 スリランカの女性記者スヴェンドリニ・カクチさん新会長に”. ロゼッタストーン. 2016年7月4日閲覧。
  20. ^ コロナデザイン、取り消しを要請 五輪組織委、外国特派員協会に”. 47NEWS. 2020年5月20日閲覧。
  21. ^ 外国特派員協会に撤回要求 コロナのデザイン掲載で―東京五輪組織委:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2020年5月20日閲覧。
  22. ^ 日本放送協会. “ウイルスを五輪エンブレムのように表現 組織委が取り下げ要求”. NHKニュース. 2020年5月20日閲覧。
  23. ^ コロナ模した五輪エンブレム 組織委が取り消し要求(写真=共同)”. 日本経済新聞 電子版. 2020年5月20日閲覧。
  24. ^ China, Record. “東京五輪エンブレムをウイルスに、中国ネットでも非難噴出!「どうかしてる」「これ以上の厚顔無恥はない」”. Record China. 2020年5月20日閲覧。
  25. ^ 五輪コロナ風刺エンブレムの取り下げ表明 日本外国特派員協会会長「心からお詫び」”. デイリースポーツ online. 2020年5月21日閲覧。
  26. ^ 『KGBの見た日本』P.120 スタニスラフ・A・レフチェンコ著 日本リーダース・ダイジェスト刊
  27. ^ 正論」2014年6月号『世界に「反日の毒」をまき散らす外国特派員協会』

関連項目 編集

外部リンク 編集