昭和54年台風第20号

1979年に発生した20個目の台風

昭和54年台風第20号(しょうわ54ねんたいふうだい20ごう、国際名:チップ / Tip、フィリピン名:ウォーリン / Warling)は、1979年昭和54年)10月に発生し、熱帯低気圧としては観測史上世界で最も低い中心気圧(870hPa)を海上において記録した台風である。この台風は日本列島を縦断して全国に影響を及ぼし、北海道にも甚大な被害をもたらした。また中心気圧の他にも、台風として数々の記録を残した。

台風第20号(Tip、チップ)
カテゴリー5の スーパー・タイフーンSSHWS
最盛期の台風第20号
最盛期の台風第20号
発生期間 1979年10月6日 15:00
10月20日 3:00
寿命 13日12時間
最低気圧 870hPa(熱帯低気圧としては世界で最も低い中心気圧を記録)
最大風速
(日気象庁解析)
70m/s(140kt)
最大風速
米海軍解析)
165kt
被害総額 1,057億円 
平均速度 21.2 km/h
移動距離 6,872 km
上陸地点 和歌山県白浜町付近
死傷者数 死者110名、行方不明者5名、負傷者543名
被害地域 日本ソビエト社会主義共和国連邦米国
プロジェクト : 気象と気候災害
テンプレートを表示

概要 編集

 
進路図

1979年10月6日15時(JST)頃、トラック島の南東海上(北緯7度5分・東経153度1分)で、熱帯低気圧が台風20号に昇格[1][2]。台風は、発生時の勢力は中心気圧996hPa・最大風速18m/sであったが、8日頃まではホール諸島付近で複雑な動きをして停滞し、その間に徐々に発達。9日15時には、北上してマリアナ諸島の南東(北緯12度7分・東経145度8分)に達し、中心気圧は980hPaになって、暴風域を伴った[1]。その後は西寄りに進みながら急激に発達して、11日3時には920hPaまで気圧が低下。同日9時になると北寄りに進路を転じながら発達し続け、12日15時に沖ノ鳥島の南東(北緯16度8分・東経137度6分)で遂に最盛期を迎え、観測史上世界で最も低い中心気圧となる、870hPaを記録した[1][3]。最大風速は70m/sであった。台風のみならずハリケーンサイクロンを含めても、これより低い熱帯低気圧の中心気圧の記録はないことから[3]、「史上最強の熱帯低気圧」となった。その後台風は、再び西寄りに進み続けて890〜925hPa程度の低い中心気圧を維持していたが、16日3時にフィリピンの北東海上(北緯18度9分・東経129度4分)に達した頃から再度北に進み始めるとともに勢力も衰え、17日から18日にかけて沖縄奄美などの南西諸島付近を北東進[1]。そして次第に速度を速めながら九州四国の南海上を通過し、19日9時30分に中心気圧965hPa・最大風速35m/sの勢力で、和歌山県白浜町付近に上陸(1951年の統計開始以降で6番目に遅い上陸であった)[2]。上陸後は本州を縦断して岩手県北部から太平洋へ抜け、北海道釧路市付近に再上陸し、網走市付近からオホーツク海へと進んだ。本州通過時には時速95kmという猛スピードで駆け抜けた[3]。台風は20日3時に温帯低気圧に変わったが、温帯低気圧は再発達して、同日15時には950hPaまで気圧が下がった[4]。そしてアリューシャン列島沿いに東進後、22日には西経域へ出た。

記録 編集

 
台風20号とサイクロン・トレーシー英語版(史上最小の熱帯低気圧の1つ) の大きさを比較

この台風は、中心気圧が史上最も低くなっただけでなく、台風としての記録を数多く残した。気象庁によって解析された140kt(10分間平均)の最大風速は、台風の最大風速の記録が残る1977年以降第1位の記録である。暴風域は直径740 kmと非常に大きく、さらに「猛烈な勢力」であった期間は66時間に及び、1977年以降4番目に長い記録となった[5]。総移動距離も6,872 km(歴代9位)と非常に長かった。

海上における中心気圧が低い台風
順位 名称 国際名 中心気圧 (hPa) 観測年月日 観測地点
1 昭和54年台風第20号 Tip 870 1979年10月12日 沖ノ鳥島南東
2 昭和48年台風第15号 Nora 875 1973年10月6日 フィリピン東方
昭和50年台風第20号 June 1975年11月19日 マリアナ近海
4 狩野川台風
(昭和33年台風第22号)
Ida 877 1958年9月24日 沖ノ鳥島付近
5 昭和41年台風第4号 Kit 880 1966年6月26日 南大東島南方
昭和53年台風第26号 Rita 1978年10月25日 フィリピン東方
昭和59年台風第22号 Vanessa 1984年10月26日
8 昭和28年台風第7号 Nina 885 1953年8月13日 フィリピン東方
昭和34年台風第9号 Joan 1959年8月29日 宮古島南方
昭和46年台風第35号 Irma 1971年11月12日 フィリピン東方
昭和58年台風第10号 Forrest 1983年9月23日 沖ノ鳥島南方
平成22年台風第13号 Megi 2010年10月17日 フィリピン東方
最大風速(気象庁解析・10分間平均)
順位 台風 国際名 最大風速 (kt)
1 昭和54年台風第20号 Tip 1979年 140
2 平成25年台風第30号 Haiyan 2013年 125
平成22年台風第13号 Megi 2010年
昭和57年台風第10号 Bess 1982年
5 令和3年台風第2号 Surigae 2021年 120
令和2年台風第19号 Goni 2020年
平成28年台風第14号 Meranti 2016年
平成3年台風第28号 Yuri 1991年
平成2年台風第19号 Flo 1990年
昭和61年台風第3号 Lola 1986年
昭和60年台風第22号 Dot 1985年
昭和59年台風第22号 Vanessa 1984年
昭和58年台風第5号 Abby 1983年
昭和57年台風第21号 Mac 1982年
昭和56年台風第22号 Elsie 1981年
昭和55年台風第19号 Wynne 1980年
昭和53年台風第26号 Rita 1978年
連続での猛烈な勢力の期間が長い台風
順位 台風 国際名 猛烈な勢力であった期間
1 昭和53年台風第26号 Rita 1978年 96時間
2 平成30年台風第22号 Mangkhut 2018年 90時間
3 平成16年台風第16号 Chaba 2004年 78時間
4 令和元年東日本台風
(令和元年台風第19号)
Hagibis 2019年 72時間
昭和59年台風第22号 Vanessa 1984年
昭和56年台風第22号 Elsie 1981年
昭和54年台風第20号 Tip 1979年
8 平成9年台風第24号 Joan 1997年 66時間
9 平成24年台風第17号 Jelawat 2012年 60時間
平成3年台風第28号 Yuri 1991年
平成3年台風第23号 Ruth 1991年
上陸日時が(一年の中で)遅い台風
順位 名称 国際名 上陸日時 上陸地点
1 第28号/平成2年台風第28号 Page 1990年11月30日 14時 30和歌山県白浜町
2 第34号/昭和42年台風第34号 Dinah 1967年10月28日 3時30分 23愛知県南部
3 第21号/平成29年台風第21号 Lan 2017年10月23日 3時 22静岡県掛川市付近
4 第23号/平成16年台風第23号 Tokage 2004年10月20日 13時 39高知県土佐清水市付近
5 第26号/昭和30年台風第26号 Opal 1955年10月20日 12時 30和歌山県田辺市付近
6 第20号/昭和54年台風第20号 Tip 1979年10月19日 9時30分 30和歌山県白浜町付近
7 第10号/平成10年台風第10号 Zeb 1998年10月17日 16時30分 46鹿児島県枕崎市付近
8 第19号/昭和62年台風第19号 Kelly 1987年10月17日 0時 39高知県室戸市付近
9 第15号/ルース台風
(昭和26年台風第15号)
Ruth 1951年10月14日 19時 46鹿児島県いちき串木野市(現)付近
10 第19号/平成26年台風第19号 Vongfong 2014年10月13日 8時30分 46鹿児島県枕崎市付近

被害・影響 編集

この台風は大型で暴風域が極めて広く、日本列島接近時でもその直径は650kmに及んだため、ほぼ全国を暴風域に巻き込んだ[6][2]。午前中に上陸した台風は、午後にかけて中心が北関東を北東へ進んだため、南関東は台風進路の右側(危険半円)に入ってしまい、暴風が吹き荒れた。千葉県館山市で最大瞬間風速50.0m/s[2]、東京で38.2m/sを記録し、鉄道や高速道路などの交通機関が麻痺状態となった。北海道網走市でも37.4m/sの最大瞬間風速を記録している[7]。北海道東部では漁船の遭難や転覆などが相次ぎ[8]釧路市では死者・行方不明者67人となり、道内全体での死者・行方不明者は72人となった[9]。また前線の影響もあって、九州南部や四国、紀伊半島東海地方などでは400mmを超える大雨となり[3]、紀伊半島での雨量は900mmを超えた。19日には、静岡県石廊崎で8.24mの有義波高を観測している[8]伊豆諸島神津島では、前浜全体で高潮が発生し、前浜港の験潮所では観測史上最高となる229cmの潮位を記録した[10]

台風による被害は、死者110人・行方不明者5人・負傷者543人に及んだほか、住家全壊139棟・半壊1,287棟、床上浸水8,157棟・床下浸水47,943棟、耕地被害25,451ha、船舶被害19隻などとなった[8][11]。被害総額は1,057億円に達した[11]。なお、1つの台風で100人を超す死者が出たのは、2019年に発生した令和元年東日本台風が発生するまでは、これが最後の事例となっていた[3]

今後の記録更新の可能性 編集

昭和54年台風第20号の中心気圧870hPaをさらに下回る中心気圧は、今後記録される可能性は非常に低いと考えられている。つまり、台風の中心気圧の記録更新は、今後は事実上不可能といえる[12]。その理由は、現在の台風情報で発表される台風の中心気圧は直接の観測値ではなく、 観測所に近い場合を除いて、ドボラック法による解析値であるためである[12]。昭和54年台風第20号の中心気圧870hPaは、米軍の気象観測機により実際に観測された値である[13]ドロップゾンデ台風の目の中に落下させることで、台風の飛行機観測は行われる。しかし、このような台風の定常的な飛行機観測は、危険が伴うこともあって昭和62年の台風11号をもって終了しており[12]、現在は台風の勢力は気象衛星からの見た目で判断されている[14]。現在は実際の観測値ではなく、過去の統計をもとにした平均的な値を台風の中心気圧としているため、870hPaを下回る記録が出でることは、臨時の飛行機観測が行われるなどのことがない限り、ほとんどないと考えられる[14]。現に、飛行機観測からドボラック法による観測に切り替わって以降、中心気圧が900hPaを下回るような台風の発生は激減している。過去に900hPa未満の中心気圧を記録した台風のほとんどは、気象衛星による観測が開始される以前の台風であり、米軍の観測機が直接観測していたことから、非常に低い気圧が記録されていたのである[15]

脚注 編集

  1. ^ a b c d デジタル台風:台風197920号 (TIP) - 詳細経路情報(Google Maps版)”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年5月14日閲覧。
  2. ^ a b c d 昭和54年台風20号(1979年10月19日) | 災害カレンダー”. Yahoo!天気・災害. 2020年5月14日閲覧。
  3. ^ a b c d e 最低気圧870hPa 昭和54年台風第20号”. 株式会社ハレックス. 2020年5月14日閲覧。
  4. ^ 昭和54年台風第20号 | ほっかいどうの防災教育”. kyouiku.bousai-hokkaido.jp. 2020年5月14日閲覧。
  5. ^ 台風22号、14年ぶりに猛烈期間が72時間以上に(杉江勇次) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. 2020年5月16日閲覧。
  6. ^ 台風第20号 昭和54年(1979年) 10月10日~10月20日”. www.data.jma.go.jp. 2020年4月30日閲覧。
  7. ^ 観測史上最も低い気圧(870hPa)を記録した台風20号が猛威、道内でも釧路市中心に死者・行方不明者72人”. 朝日新聞×HTB 北海道150年 あなたと選ぶ重大ニュース. 2020年5月14日閲覧。
  8. ^ a b c 台風第20号 昭和54年(1979年) 10月10日~10月20日”. www.data.jma.go.jp. 2020年4月30日閲覧。
  9. ^ Company, The Asahi Shimbun. “朝日新聞デジタル:1979年 台風20号、道内で死者多数 - 北海道 - 地域”. www.asahi.com. 2020年5月14日閲覧。
  10. ^ 気象の話 台風”. www13.plala.or.jp. 2020年5月14日閲覧。
  11. ^ a b デジタル台風:台風197920号 (TIP) - 災害情報”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年5月14日閲覧。
  12. ^ a b c 台風の中心気圧の記録更新はもう無理 飛行機観測は870ヘクトパスカル、船観測は898ヘクトパスカル(饒村曜) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. 2021年4月4日閲覧。
  13. ^ 今から36年前に最低中心気圧870hPaを観測(昭和54年の台風20号)(饒村曜) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. 2021年4月4日閲覧。
  14. ^ a b 台風の強さは見た目で決める(饒村曜) - Yahoo!ニュース”. Yahoo!ニュース 個人. 2021年4月4日閲覧。
  15. ^ デジタル台風:2016年台風14号(ムーランティ|MERANTI)”. agora.ex.nii.ac.jp. 2021年4月4日閲覧。

関連項目 編集

  • 平成25年台風第30号 昭和54年台風第20号の870hPaを超す、860hPaを観測したと推定されている台風。

外部リンク 編集