東中神駅

東京都昭島市玉川町にある東日本旅客鉄道の駅

東中神駅(ひがしなかがみえき)は、東京都昭島市玉川町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線である[1]駅番号JC 52

東中神駅
南口(2018年4月)
ひがしなかがみ
Higashi-Nakagami
JC 51 西立川 (0.8 km)
(0.9 km) 中神 JC 53
地図
所在地 東京都昭島市玉川町一丁目7-1
北緯35度42分23秒 東経139度23分3秒 / 北緯35.70639度 東経139.38417度 / 35.70639; 139.38417座標: 北緯35度42分23秒 東経139度23分3秒 / 北緯35.70639度 東経139.38417度 / 35.70639; 139.38417
駅番号 JC52
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 青梅線
キロ程 2.7 km(立川起点)
東京から40.2 km
電報略号 ヒミ←ヒカミ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
6,477人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1942年昭和17年)7月1日[1]
備考 業務委託駅
テンプレートを表示
北口(2018年4月)

歴史 編集

駅構造 編集

相対式ホーム2面2線を有する地上駅である[1]。互いのホームは自由通路・橋上駅舎をもった跨線橋で連絡している。バリアフリー対策として、2007年(平成19年)にホームと跨線橋を結ぶエレベータースロープ、多機能トイレが設置された。

JR東日本ステーションサービスが業務を受託する業務委託駅である。自動改札機自動券売機(多機能券売機を併設)・自動精算機が設置されている。みどりの窓口2005年平成17年)3月25日に廃止され、跡地に代替として「もしもし券売機Kaeruくん」が設置されたものの[3]2012年2月15日20時をもって営業終了し撤去された。

また、初電から午前6時30分頃までは駅員が不在となるため、乗車駅証明書発行機から乗車駅証明書を取って乗車し、着駅で精算する。

駅舎改築前は、改札は1ヶ所で自動改札機が3台しかないため、朝ラッシュ時に手狭になることを考慮して、上りホームの西立川寄りにも臨時改札口があった。ここにも自動改札機・自動精算機が設置されていたものの、自動券売機は設置されていなかった。

のりば 編集

番線 路線 方向 行先 備考
1   青梅線・五日市線 下り 青梅奥多摩武蔵五日市方面 拝島駅から   五日市線へ直通
(武蔵五日市方面行の列車)
2   青梅線・中央線 上り 立川新宿東京方面 立川駅から   中央線へ直通
(東京方面行の列車)

(出典:JR東日本:駅構内図

利用状況 編集

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員6,477人である。

近年の1日平均乗車人員の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2]
年度 1日平均
乗車人員
出典
1990年(平成02年) 8,129 [* 1]
1991年(平成03年) 8,366 [* 2]
1992年(平成04年) 8,392 [* 3]
1993年(平成05年) 8,419 [* 4]
1994年(平成06年) 8,362 [* 5]
1995年(平成07年) 8,216 [* 6]
1996年(平成08年) 8,238 [* 7]
1997年(平成09年) 8,060 [* 8]
1998年(平成10年) 7,803 [* 9]
1999年(平成11年) 7,620 [* 10]
2000年(平成12年) [JR 1]7,480 [* 11]
2001年(平成13年) [JR 2]7,376 [* 12]
2002年(平成14年) [JR 3]7,309 [* 13]
2003年(平成15年) [JR 4]7,139 [* 14]
2004年(平成16年) [JR 5]7,097 [* 15]
2005年(平成17年) [JR 6]7,098 [* 16]
2006年(平成18年) [JR 7]7,058 [* 17]
2007年(平成19年) [JR 8]7,086 [* 18]
2008年(平成20年) [JR 9]7,090 [* 19]
2009年(平成21年) [JR 10]7,024 [* 20]
2010年(平成22年) [JR 11]7,021 [* 21]
2011年(平成23年) [JR 12]6,868 [* 22]
2012年(平成24年) [JR 13]6,976 [* 23]
2013年(平成25年) [JR 14]7,087 [* 24]
2014年(平成26年) [JR 15]6,966 [* 25]
2015年(平成27年) [JR 16]7,079 [* 26]
2016年(平成28年) [JR 17]7,105 [* 27]
2017年(平成29年) [JR 18]6,950 [* 28]
2018年(平成30年) [JR 19]7,189 [* 29]
2019年(令和元年) [JR 20]7,186 [* 30]
2020年(令和02年) [JR 21]5,582
2021年(令和03年) [JR 22]6,032
2022年(令和04年) [JR 23]6,477

駅周辺 編集

 
南口駅前(2018年4月)

南口は駅前にURの団地商店街があり、その周辺には住宅街が広がっている。かつて、近くの多摩川アキシマクジラの化石が発掘されたことから、西側の商店街には『くじらロード』の名前が付けられている。東側には昭和公園などがある。

北口には都営の団地や病院があり、東側は国営昭和記念公園の昭島口にも近い。昭島口の手前には陸軍航空工廠の跡地が広がっており、再開発が進められている。

北口 編集

南口 編集

バス路線 編集

運行事業者 停留所名 系統・行先 備考
北口
立川バス
  • 東中神駅入口
  • 東中神駅北
立17立川駅北口  
東中神駅北口(交通広場)
立川駅行きは日曜・休日のみ運行
玉川上水駅行きは平日および日曜・休日のみ運行
昭島市コミュニティバス
「Aバス」
昭島病院前 北ルート中神駅北口・昭島駅南口
南口
立川バス 東中神駅 立85:立川駅北口 土曜・休日の夜間1本のみ運行
昭島市コミュニティバス
「Aバス」
東ルート:昭島駅南口  

隣の駅 編集

東日本旅客鉄道(JR東日本)
  青梅線
特別快速「ホリデー快速おくたま」(土休日のみ)
通過
通勤特快(平日上りのみ)・青梅特快・通勤快速(平日下りのみ)・快速・各駅停車(以上はいずれも青梅線内は各駅に停車)
西立川駅 (JC 51) - 東中神駅 (JC 52) - 中神駅 (JC 53)

脚注 編集

記事本文 編集

注釈 編集

  1. ^ 自由通路の2階に新設された改札口は、終日北口からも利用できるようになった。

出典 編集

  1. ^ a b c d e 『週刊 JR全駅・全車両基地』 46号 甲府駅・奥多摩駅・勝沼ぶどう郷駅ほか79駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年7月7日、22頁。 
  2. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '94年版』ジェー・アール・アール、1994年7月1日、186頁。ISBN 4-88283-115-5 
  3. ^ a b 対話型の新しい自動券売機 もしもし券売機「Kaeruくん」が登場します』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2005年3月17日。 オリジナルの2016年3月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20160304115220/http://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20050311.pdf2020年6月30日閲覧 
  4. ^ a b 東中神駅自由通路について”. 昭島市 (2018年3月7日). 2018年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月11日閲覧。
  5. ^ 青梅線東中神駅自由通路整備及び駅舎橋上化に伴う工事説明会” (PDF). 昭島市/東日本旅客鉄道八王子支社 (2015年7月4日). 2018年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月14日閲覧。
  6. ^ a b 広報あきしま2017年3月15日号 > 東中神駅 自由通路の一部が通行可能、橋上化した駅舎の利用を開始、自由通路に図書返却ポストを設置” (PDF). 昭島市. p. 2. 2020年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月11日閲覧。
広報資料・プレスリリースなど一次資料 編集
  1. ^ Suicaご利用可能エリアマップ(2001年11月18日当初)” (PDF). 東日本旅客鉄道. 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月27日閲覧。

利用状況 編集

  1. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
  2. ^ 統計あきしま - 昭島市
JR東日本の2000年度以降の乗車人員
東京都統計年鑑

関連項目 編集

外部リンク 編集