松平頼真

江戸時代中期の大名。高松藩第6代藩主

松平 頼真(まつだいら よりざね)は、江戸時代中期の大名讃岐高松藩の第6代藩主。官位従四位下讃岐守左近衛権中将

 
松平 頼真
時代 江戸時代中期
生誕 寛保3年1月23日1743年2月17日
死没 安永9年3月5日1780年4月9日
改名 軽千代・右京(幼名)、頼真
諡号 定公
戒名 瑞麟院殿表蓮社陰誉義徳源定大居士
墓所 香川県高松市仏生山町の法然寺
官位 従四位下讃岐守左近衛権中将
幕府 江戸幕府
主君 徳川家治
讃岐高松藩
氏族 高松松平家
父母 父:松平頼恭、母:細川宣紀の七女・八代姫
兄弟 頼真頼起頼昌頼周頼裕、嘉代、元、戸沢正産正室、小笠原長堯正室、松平武寛正室、能、長姫ら
正室:徳川宗直の十女・薫姫
側室:即就院
頼儀、勝
養子:頼起
テンプレートを表示

生涯 編集

寛保3年(1743年)1月23日、第5代藩主・松平頼恭の長男として誕生した。明和8年(1771年)に父が死去したため家督を継いだ。安永元年(1772年)12月に従四位下・左近衛権中将に叙位・任官した。

風水害や高松の大火などの災害にたびたび悩まされ、困窮した領民からの租税を免除して救済に努めている。しかし父の時代に行なわれた改革の影響もあって、次第に藩財政は好転し、安永5年(1776年)6月には藩士の知行を元に戻すなどしている。安永8年(1779年)に藩校・講道館を創設し、初代総裁として後藤芝山を招聘した。

安永9年(1780年)3月5日、江戸で死去した。享年38。実子の雄丸(のちの頼儀)は6歳という幼少のため、跡を異母弟で養子の頼起が継いだ。

系譜 編集