沙摩柯(しゃまか、さまか)は、中国後漢末期から三国時代の武将。異民族(胡)の王。

沙摩柯
沙摩柯(三国志演義)
沙摩柯(三国志演義)

胡王
出生 生年不明
荊州武陵郡
死去 章武2年(222年
荊州宜都郡夷陵
拼音 Shāmókē
主君 劉備
テンプレートを表示

正史の事跡 編集

正史『三国志』では、陸遜伝にしか記述が見られない。蜀漢に味方した中国周辺民族の王[1]章武2年(222年)、劉備に随従し呉討伐に参加している。しかし、陸遜の火攻めのため蜀軍は大敗し、沙摩柯も斬首された(夷陵の戦い)。

物語中の沙摩柯 編集

小説『三国志演義』では、血を注いだように真っ赤な顔と鋭く輝く碧眼を持ち、鉄蒺藜骨朶[2]を手にし、左右の腰に弓をつけた「蛮王」として登場し、史実同様に呉討伐に参加する。猇亭(おうてい)の戦いでは甘寧の頭に矢を射当て、これを討ち取る活躍を見せる。しかし陸遜の火攻めで蜀軍が大打撃を受けると単騎で敗走。その最中に追撃してきた周泰と出くわし、20合余り打ち合った末、討ち取られる。

その他 編集

現代では、書籍以外の創作物などにおいて「沙摩可」と表記している著作物も存在している。

脚注 編集

  1. ^ 陸遜伝では、「胡王」との記載があるのみで、具体的にいかなる民族の出身かは不明。ただし「胡」は、一般的には北方民族を指す。
  2. ^ 「てつしつれいこつだ」と読む。鉄もしくは木で作られた武器。柄の一方が楕円形で、そこに鉄の刺を植えてある。西洋のモーニングスターに相当する。立間祥介『三国志演義 下』。

参考文献 編集