生体インピーダンス法(せいたいインピーダンスほう)あるいは生体電気インピーダンス法: Bioelectrical impedance analysis, BIA)とは、体内に微弱な電流を流し、その電気的インピーダンスを利用して水分量や体脂肪筋肉量を間接的に求める方法である[1]。主に家庭用の安価な体脂肪計から、フィットネスクラブ医療施設等の業務用の体組成計がこの原理を利用している[2]

脚注 編集

  1. ^ BIA法を用いたサルコペニア診断法開発とメタボリックシンドロームとの関連性解明 立石科学技術振興財団、2015年4月6日閲覧。
  2. ^ 高橋英孝, 笹森典雄, 吉田勝美 ほか 「体格指数と生体インピーダンス法の組合せによる肥満評価法の検討」『健康医学』 8巻 2号 1993年 p.47-49

文献 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集