竹中 郁(たけなか いく、1904年4月1日 - 1982年3月7日[1])は、日本の詩人。本名、育三郎。

竹中郁

人物 編集

兵庫県神戸市兵庫区出身。生家は裕福な問屋で、1歳の時紡績用品商の竹中家へ養子に出された。兵庫県立第二神戸中学校関西学院大学文学部英文学科卒。画家の小磯良平は二中の同制作作品「彼の休息」は竹中がモデルをつとめている。

中学時代より北原白秋に傾倒し、『近代風景』『詩と音楽』などの白秋主宰の雑誌で詩人としての履歴をスタートした。1924年に北川冬彦安西冬衛らの「亜」のグループと交流をもち、モダニズムのスタイルの影響をうける。1925年、第1詩集『黄蜂と花粉』を発表する。1924から1926年までヨーロッパに留学する。1926年に近藤東らの慫慂により『詩と詩論』に参加する。1932年刊行の詩集『象牙海岸』中の「ラグビイ」は当時流行したシネポエムのスタイルをとり、モダニズム詩の代表的成果の一つと評価されている。しかし、モダニズム的都会趣味の芯には常に洗練された抒情があり、モダニズム詩のフォルマリズム的傾向とは一線を画した。1930年には「四季」の同人になっている。

戦後は、詩作とともに雑誌『きりん』の創刊編集、多数の校歌作詞など、児童詩の分野での指導育成に尽力した。

1982年3月7日、脳内出血のため神戸中央市民病院で死去。墓所は神戸市能福寺。戒名は春光院詩仙郁道居士[2]

主な著作 編集

詩集 編集

  • 黄蜂と花粉(海港詩人倶楽部 1926年)
  • 枝の祝日(海港詩人倶楽部 1928年)
  • 一匙の雲(ボン書店 1932年)
  • 象牙海岸(1932年)
  • 署名(第一書房 1936年)
  • 竜骨(1944年)
  • 動物磁気(尾崎書房 1948年)
  • そのほか(1968年)
  • ポルカマズルカ(1979年) 第31回読売文学賞受賞
  • 竹中郁全詩集(角川書店 1983年)
  • 子ども闘牛士 竹中郁少年詩集(理論社 詩の散歩道 1984年) 第25回日本児童文学者協会賞特別賞受賞
  • 竹中郁詩集(思潮社 現代詩文庫 1994年)
  • 竹中郁詩集成(杉山平一安水稔和監修 沖積舎 2004年)

その他 編集

  • 子供は見ている その詩でとらえた生活の顔(東都書房 1955年)
  • 子どもの言いぶん(PHP研究所 1973年)
  • 消えゆく幻灯(編集工房ノア 1985年)
  • 私のびっくり箱(足立巻一編 神戸新聞出版センター 1985年)
  • 巴里のてがみ(足立巻一編 編集工房ノア 1986年)

編共著 編集

  • 中等学生のための朗読詩集(編 湯川弘文社 1942年)
  • 古寺巡礼京都 20 金閣寺・銀閣寺(村上慈海共著 淡交社 1977年)

校歌 編集

兵庫県内の学校を中心に、数多くの校歌の作詞を行っている。

・吹田市立山田第一小学校 作曲:山田小学校    音楽部

関連項目 編集

出典 編集

  1. ^ 竹中郁』 - コトバンク
  2. ^ 大塚英良『文学者掃苔録図書館』(原書房、2015年)137頁
  3. ^ 竹中の母校、大正5年(1916年)卒業時は神戸市立入江尋常小学校。
  4. ^ 補削
  5. ^ 足立巻一・著『評伝 竹中郁』248頁(理論社
  6. ^ 足立巻一・著『評伝 竹中郁』302頁(理論社