英祖 (朝鮮王)

李氏朝鮮第21代国王

英祖(ヨンジョ、えいそ、1694年10月31日 - 1776年4月22日)は、李氏朝鮮時代の21代国王(在位:1724年10月16日 - 1776年4月22日)。は昑(クム、)。は光叔(クァンスク、こうしゅく、광숙)。諡号は至行純徳英謨毅烈章義弘倫光仁敦禧体天建極聖功神化大成広運開泰基永堯明舜哲乾健坤寧配命垂統景暦洪休中和隆道粛荘彰勲正文宣武熙敬顕孝大王(清国からの諡号は荘順王[1])。元の廟号は「英宗」だったが、1857年に「英祖」とあらためられた。即位前は延礽君(ヨニングン)と称し、粛宗の次男にあたる。母は和敬淑嬪崔氏。朝鮮王朝の歴代君主中最も長生きした君主であり、在位期間もおよそ52年間と最も長かった。

英祖 李昑
李朝
第21代国王
英祖大王御真
王朝 李朝
在位期間 1724年10月16日 - 1776年4月22日
光叔
養性軒
諡号 至行純徳英謨毅烈章義弘倫光仁敦禧体天建極聖功神化大成広運開泰基永堯明舜哲乾健坤寧配命垂統景暦洪休中和隆道粛荘彰勲正文宣武熙敬顕孝大王
荘順王(清国による)[1][2]
廟号 英祖
生年 康熙33年9月13日
1694年10月31日
没年 乾隆41年3月5日
1776年4月22日
粛宗(次男)
淑嬪崔氏
王后・王配 貞聖王后徐氏
貞純王后金氏
子女 下記参照
陵墓 元陵
テンプレートを表示
英祖
各種表記
ハングル 영조/이금/광숙/양성헌
漢字 英祖/李昑/光叔/養性軒
発音 ヨンジョ/イ・グム/クァンスク/ヤンソンホン
日本語読み: えいそ/い・きん/こうしゅく
ローマ字 Yeongjo/I Geum/Gwangsuk
テンプレートを表示

生涯 編集

 
若き日の延礽君

粛宗の次男として生まれ、1699年に延礽君に冊立された。生母の淑嬪崔氏は宮廷の水賜伊出身(雑事を担当する下女)とされる説もあるが、針房(チムバン、침방)に所属していた。生母が賎しい身分のため、延礽君は同じ王子ながらも世子である異母兄の李昀(景宗)とは全く違う扱いを受け、周りの慇懃な蔑視を受けながら育った。

王世子は14歳の時に母の禧嬪張氏が賜薬を受けて殺されたのを見た後、病気となり、粛宗からも冷遇されていた。王世子に子がなかったこともあり、粛宗は景宗の跡を延礽君に継がせるよう左議政の李頤命に命じた。これにより王世子を支持する少論と延礽君を支持する老論の間の権力争いが激しくなった。1720年に王世子が即位した後、延礽君を王世弟に冊立しようという建議が出されたが、延礽君は王世弟位を繰り返し辞退した。結局1721年に王世弟に冊立され、1724年8月に病弱だった景宗が薨去するとそのまま王位を継ぐこととなった。

熾烈な党争の中で生命の脅威まで感じていた英祖は、登極するや少論を追い出して老論を登用したものの、徐々に蕩平策朝鮮語版でもって老論と少論の均衡政局を作ろうと努力するようになった。しかし即位から4年後の1728年、景宗の死で政治的基盤を脅かされた李麟佐朝鮮語版李有翼らが昭顕世子の曾孫の密豊君李坦朝鮮語版を国王に推戴して武力で英祖と老論を追い出そうと謀る事件が起こる。この李麟佐の乱朝鮮語版(戊申政変)がきっかけとなり、英祖は再び政治的に立場の近い老論を重用した。英祖は蕩平策の一つの方法として「双挙互対」を実施した。これは主要な地位ごとに老論と少論の人物を一緒に登用し、お互いを牽制させることで政権を独占できないようにするという政策である。また、1772年には同じ党派に属する家同士の婚姻を禁止した。さらに、死刑は必ず3審を経て執行することとする三覆制度を復活させ、士大夫が私的に刑罰を下す行為を禁止した。

しかし、このような状況は結局、1762年に王世子(荘献世子)の死を招くこととなった。英祖の健康悪化のため、荘献世子は1749年から代理聴政をとるようになったが、荘献世子と英祖を離間させようとする老論と貞純王后の画策もあり、2人は対立した。遂に1762年、英祖は荘献世子を廃世子するとともに自決を命じ、荘献世子は米櫃に閉じこめられ餓死した(壬午士禍)。のちにこれを悔やんだ英祖は世子に「思悼」と追号するとともに荘献世子の次男(後の正祖)を王世孫に冊立し、また後にはこのことを教訓として正祖に代理聴政を行わせ、老論に牽制されることを前もって防止した。

英祖は一方、民が兵役の代わりに税金として納める布帛を2疋から1疋に減らす均役法を実施して国民の税負担を大きく減らし、国家に対する義務を身分に応じた負担とした。また朝鮮通信使として日本へ行った趙曮朝鮮語版が持ち帰ったサツマイモを、凶年の際には主食の代用とできるようにした。

学問を好んだ英祖は自ら書籍を執筆するだけでなく、印刷術を改良して多くの書籍を刊行・頒布させ、民衆の書籍に接する機会を広げた。『退陶言行録』、『女四書』、『小学訓義』、『続五礼儀』、『続大典』、『無冤録』、『続兵将図説』、『漏籌通義』、『海東楽章』、『輿地図書』、『東国文献備考』など数多くの書籍を編纂した他、『御製警世問答』、『為将必覧』は英祖の著書である。英祖のこのような実際的政策の影響で、朝鮮は李瀷を先駆けとして実学 (朝鮮)が萌芽し始め、正祖の代には「朝鮮のルネサンス」と呼ばれるほど大きく成長することとなる。

1776年、老衰のため83歳で薨去した。李氏朝鮮の歴代国王の中で最長の在位期間(52年)であった[注釈 1]。御陵は元陵である。その後、荘献世子の次男で英祖の孫にあたる正祖が王位に就いた。

から贈られた諡号は、「荘順王」である[2]。諡号に「従う順」の文字を使用しており、朝鮮国王は従順であって欲しいという清の希望を読み取れるが、この諡号は、治世中の公式記録から徹底して取り除かれており、『朝鮮王朝実録』、朝鮮国王の行状、『陵誌文』といったほとんど全ての公式記録から取り除かれ、外交文書以外にはほとんど使用されなかった。『朝鮮王朝実録』は、清から諡号を授かった事実を記録するのみで贈られた諡号を記録していない。その理由は、「夷狄」とみなした清からの諡号を恥辱に感じていたからであり、表向きは清に対して朝貢冊封事大をおこない、恭順の姿勢を装うが、清に対する反発が拭い難く根付いていた[2]

国王としては前例のない博愛主義者で、身分制度の範囲内で人権に配慮する政策も行っていた[3]

家系 編集

宗室 編集

英祖が登場する作品 編集

小説
映画
テレビドラマ

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 次いで第19代国王粛宗の在位46年、第26代国王高宗の44年(大韓帝国皇帝時代を含む)、第14代国王宣祖の在位41年、第11代国王中宗の在位38年の順となる。

出典 編集

  1. ^ a b “조선 후기 왕들, 청나라로부터 받은 시호 철저히 숨겼다”. 朝鮮日報. (2007年9月11日). オリジナルの2013年10月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131013094349/https://www.chosun.com/site/data/html_dir/2007/09/11/2007091100074.html 
  2. ^ a b c “清の諡号を隠した朝鮮後期の国王たち”. 朝鮮日報. (2007年9月16日). オリジナルの2007年10月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20071009174825/http://www.chosunonline.com/article/20070916000002 
  3. ^ 【時代劇が面白い】史実の王朝人物伝4「英祖」(2/3ページ) Korepo (2024年4月8日閲覧)
  4. ^ “당뇨와 친구합시다 <下>관리 소홀로 고생 탤런트 이치우 씨”. 東亜日報. (2007年6月4日). オリジナルの2022年7月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220724152531/https://www.donga.com/news/article/all/20070604/8449957/1 
  5. ^ a b “<고승희ㆍ정진영 기자의 채널고정> 열두 번의 부활…최고의 영조 캐릭터는?”. ヘラルド経済. (2014年10月8日). オリジナルの2022年7月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220724153112/http://news.heraldcorp.com/view.php?ud=20141008000037&md=20141011005318_BL 
  6. ^ “「閑中錄(한중록)」·「하늘아…」正面(정면)승부”. 京郷新聞. (1988年10月19日). オリジナルの2022年7月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220724153819/https://newslibrary.naver.com/viewer/index.naver?articleId=1988101900329216001&editNo=3&printCount=1&publishDate=1988-10-19&officeId=00032&pageNo=16&printNo=13252&publishType=00020%23 
  7. ^ 붉은 달 출연 (朝鮮語) Daum movie 2017.7.22 11:50 (UTC) 閲覧
先代:
景宗
李氏朝鮮国王
第21代:1724年 - 1776年
次代:
正祖