検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 出血と呼び、そのほかに血尿、血便がある。ほかにも動脈性出血(英語版)、静脈性出血、毛細血管性出血なども。 吐血 胃、食道からの出血 喀血 気管、気管支からの出血 下血 腸、尻からの出血 血尿 腎臓、膀胱からの出血出血 脳内出血、くも膜下出血など 血胸 胸腔からの出血 血腹 腹腔からの出血 血心嚢…
    4キロバイト (465 語) - 2023年8月15日 (火) 22:59
  • クモ膜下出血のサムネイル
    クモ膜下出血(クモまくかしゅっけつ、蜘蛛膜下出血、英: Subarachnoid hemorrhage; SAH)は、ヒトの脳を覆う3層の髄膜のうち、2層目のクモ膜と3層目の軟膜の間の空間「クモ膜下腔」に出血が生じ、脳脊髄液中に血液が混入した状態をいう。脳血管障害の8%を占め、突然死の6…
    32キロバイト (4,567 語) - 2024年2月25日 (日) 13:26
  • 脳出血のサムネイル
    出血(のうしゅっけつ)とは、頭蓋内の出血病態の総称であり、一般には脳溢血(のういっけつ)として広く知られている。脳出血は脳内への出血と脳周囲への出血に分類される。医学的には狭義での脳内出血のみを指すことがある。 脳内出血(いわゆる脳出血のことで、高血圧性脳出血を含む) クモ膜下出血 慢性硬膜下血腫…
    2キロバイト (288 語) - 2024年2月2日 (金) 22:51
  • 脳内出血のサムネイル
    6人であった。 出血部位により、被殻出血、視床出血、皮質下出血、脳幹出血、小脳出血に更に細分化され、発症部位により症状は異なる。 非高血圧性脳内出血は、脳動脈瘤、もやもや病、脳動静脈奇形、脳アミロイド血管障害(脳アミロイドアンギオパチー)、脳腫瘍内出血
    16キロバイト (2,327 語) - 2024年3月18日 (月) 12:01
  • 南米ウイルス出血熱(なんべいウイルスしゅっけつねつ)とは、南米大陸で見られるアレナウイルス科に属するウイルスによって引き起こされるウイルス性出血性熱性疾患(アルゼンチン出血熱、ボリビア出血熱、ベネズエラ出血熱、ブラジル出血熱)の総称。 日本の感染症法では一類感染症に指定されている。…
    4キロバイト (413 語) - 2023年11月15日 (水) 11:26
  • 出血、鼻血、結膜炎、徐脈、下痢などの症状が現れることもある。 発病後3 - 5日で出血傾向が出現する。皮膚に大規模な紫斑ができる他、消化管出血(吐血、下血・血便)、血尿、子宮出血がみられる。本疾患はエボラ出血熱など他のウイルス性出血熱と比べても、最も出血症状が顕著と言われる。また、重度の肝機能障害を伴う。…
    6キロバイト (615 語) - 2022年12月4日 (日) 05:14
  • この項目に含まれる文字「兎」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。 兎出血病(うさぎしゅっけつびょう、英: rabbit hemorrhagic disease)とは、兎出血病ウイルス感染を原因とする兎の感染症。 国際獣疫事務局においてリストB疾病に指定されている。日本で…
    2キロバイト (254 語) - 2023年11月13日 (月) 12:40
  • 出血熱の中でもエボラ出血熱、マールブルグ熱、クリミア・コンゴ出血熱、ラッサ熱、南米出血熱の5種は特に重篤な症状をきたし致死率が高く、疫学的に人から人へ感染する経路が成立することから、日本では感染症法における一類感染症に指定されており、まとめてウイルス性出血熱、5大出血熱と呼ばれることがある。 出血
    15キロバイト (1,284 語) - 2024年2月2日 (金) 23:31
  • 鼻血 (出血からのリダイレクト)
    鼻血(はなぢ)とは鼻、特に鼻腔からの出血を意味する。医学的には鼻出血(びしゅっけつ、英: nosebleed、epistaxis)と呼称される。 鼻出血は、局所的誘因と全身的誘因のいずれによっても発症する。局所的なものには誘因なく突然起こる突発性鼻出血があり、この場合の大部分は、鼻中隔の前方にあるキーゼルバッハ部位からの出血
    12キロバイト (1,681 語) - 2023年12月6日 (水) 12:55
  • 胃腸出血のサムネイル
    その他の症状は腹痛、息苦さ、顔面蒼白、失神などがある。少量の出血の場合、症状がない場合もある。 胃腸出血は一般的に上部消化管出血と下部消化管出血の2つのタイプに分かれる。 上部消化管出血は下部消化管出血より一般的である。上部消化管出血は年間大人100,000人中、50‐150人におこる。下部消化管出血は年間大人100…
    15キロバイト (1,853 語) - 2024年2月2日 (金) 21:40
  • エボラ出血熱のサムネイル
    属のウイルスを病原体とする急性ウイルス性感染症。マールブルグ病、ラッサ熱、南米出血熱、クリミア・コンゴ出血熱と並ぶ、ウイルス性出血熱の1つだが、感染者が必ずしも出血症状を呈するわけではないため、国際的には呼称がエボラ出血熱からエボラウイルス病へ切り替わりつつある。主にアフリカで発生する。 ヒトに感染し、治療開始が遅れると致死率は80…
    77キロバイト (9,937 語) - 2024年4月3日 (水) 18:36
  • 不正出血(ふせいしゅっけつ)、不正性器出血、とは、月経・分娩などの正常な時期以外で起こる女性器からの出血の総称である。不正性器出血という語順で呼ぶこともある。 器質性出血 炎症や傷など、子宮・卵巣・膣といった内性器に物理的な病変があり、そこから出血している。 機能性出血
    5キロバイト (802 語) - 2018年9月29日 (土) 00:25
  • 内出血のサムネイル
    出血(ないしゅっけつ)とは、体内の血管が破裂する等して皮下で出血する現象のこと。 内臓内で出血する他に、人体を強く殴打した際にできるいわゆる「たんこぶ(頭出腫)」と呼ばれるものも内出血が引き起こす現象の一つである。 四肢や体表の内出血は、傷病者が痛みを感じ易くまた他覚的所見でも分かり易いが、真に…
    2キロバイト (347 語) - 2022年10月1日 (土) 16:13
  • オムスク出血熱のサムネイル
    オムスク出血熱 (オムスクしゅっけつねつ、Omsk hemorrhagic fever、OHF) は、フラビウイルス科フラビウイルス属のオムスク出血熱ウイルスによって引き起こされるダニ媒介性のウイルス性出血熱である。病名は、病原体がシベリア西部に位置するロシアのオムスクで最初に分離されたことに由来…
    9キロバイト (1,322 語) - 2023年10月12日 (木) 02:10
  • 血液 (出血多量からのリダイレクト)
    血液、もしくは血液中の水分が大量に失われ、血圧が急激に下がるとショック状態に陥る。これを低血量性ショック(もしくは出血性ショック)と呼び、もっとも多く見られるショックである。また、外見上の出血量はさほどではなくても、外傷性ショックに陥る事がある。強い打撲により毛細血管から水分が漏出すると「腫れ」となる…
    47キロバイト (6,701 語) - 2024年4月17日 (水) 03:55
  • 腎症候性出血熱のサムネイル
    腎症候性出血熱(じんしょうこうせいしゅっけつねつ、英:hemorrhagic fever with renal syndrome, HFRS)とは、ハンタウイルス属のウイルス感染を原因とする人獣共通感染症。ハンタウイルス属はブニヤウイルス科に属するRNAウイルスの一属。自然宿主は齧歯類であり、齧歯類…
    3キロバイト (458 語) - 2022年11月19日 (土) 12:27
  • デング熱のサムネイル
    デング熱 (デング出血からのリダイレクト)
    度の場合は、点滴静脈注射や輸血といった治療が用いられる。ただ稀ではあるが、生命を脅かすデング出血熱に発展し、出血、血小板の減少、または血漿(けっしょう)漏出を引き起こしたり、デングショック症候群に発展して出血性ショックを引き起こすこともある。 主な媒介生物はヤブカ属の中でも特にネッタイシマカ(Aedes…
    77キロバイト (10,264 語) - 2024年2月27日 (火) 05:28
  • マールブルグ熱のサムネイル
    イルス科のマールブルグウイルスを原因とする人獣共通感染症。同義語としてマールブルグ出血熱 (Marburg hemorrhagic fever) 、マールブルグ病 (Marburg disease) 、ミドリザル出血熱 (Vervet monkey hemorrhagic fever)…
    9キロバイト (939 語) - 2023年10月31日 (火) 08:08
  • 腸管出血性大腸菌(ちょうかんしゅっけつせいだいちょうきん、enterohemorrhagic Escherichia coli:EHEC)とは、ベロ毒素 (Verotoxin; VT)、または志賀毒素 (Shigatoxin; Stx) と呼ばれている毒素を産生することで病原性を持った大腸菌である「…
    12キロバイト (1,704 語) - 2024年3月13日 (水) 17:01
  • 出血傾向(しゅっけつけいこう、英:Bleeding tendency, Hemorrhagic Diathesis )とは、何らかの原因で止血機序が破綻し、出血が抑制できない状態のこと。出血性素因ともいう。種々の疾患、あるいは医薬品によっても引き起こされ、軽症のものから死に至るものまで多岐にわたる。…
    2キロバイト (227 語) - 2023年11月14日 (火) 04:07
  • 出血 (しゅっけつ) (医学) 血管から血液の全成分、特に赤血球が出る現象。 (比喩、複合語で)大きな犠牲・不利益を負った様。 出血大サービス 現代の戦争において近代兵器を持たない出血戦術などいうものが成り立つものかどうかは考えるまでもないことである。(伊丹万作 『戦争中止を望む』) 失血 流血 止血
  • Category:2014年のエボラ出血熱流行 最近公開された記事 アメリカ エボラ出血熱に感染した医師が治療を受け退院 エボラ出血熱の検査で男女2人とも陰性 富山化学開発のインフルエンザ治療薬 エボラ出血熱の効果を検証する臨床試験実施 エボラ出血熱で新たな対策強化へ 厚生労働省
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示