検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 塚のサムネイル
    など)として建立されたである。 晴明 - 晴明とは嵯峨嵐山の晴明神社などにあり、安倍晴明の時代の後世に祈祷師達が安倍晴明を祖師として祈念し、日本各地に建てた。 芭蕉 - 芭蕉とは松尾芭蕉が詠んだ句や立ち寄った日本各地でそれらを記念して立てられた。 蓑(みのつか) -…
    16キロバイト (2,844 語) - 2023年12月11日 (月) 12:31
  • 塚口駅 (JR西日本)のサムネイル
    塚口駅 (JR西日本) (Jからのリダイレクト)
    この項目に含まれる文字「」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。 「」の文字は公式の表記「」と異なる可能性があります。 塚口駅(つかぐちえき)は、兵庫県尼崎市東塚口町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である。駅番号はJR-G50。…
    24キロバイト (3,303 語) - 2024年2月13日 (火) 09:13
  • 明智光秀の首:京都市白川通三条下ル 和菓子「餅寅」の横 天草四郎の首(千人):熊本県上天草市原城址 浅利勝頼の首:秋田県能代市檜山 足利義教の首:兵庫県加東市新定 安国寺 今川義元の首:愛知県西尾市駒場町 東向寺 鬼の首:岐阜県可児郡御嵩町中 国道21号沿い 川中島の戦いの首:長野市八幡原史跡公園内に2基と公園外に1基…
    3キロバイト (512 語) - 2022年7月16日 (土) 21:24
  • 竹の塚のサムネイル
    竹の塚 (竹ノからのリダイレクト)
    竹ノ駅周辺には、公団住宅や都営住宅が多数立ち並ぶ。また、竹ノ駅は足立区北部や、隣接する埼玉県草加市・川口市・八潮市にまたがる広範な通勤圏を擁しており、その中心地として発達した。そのため、区内の通勤圏に属する花畑・保木間・伊興・古千谷も、駅名に基づいた広域地名「竹ノ」と呼ぶ場合が多いようである。…
    19キロバイト (1,751 語) - 2024年3月15日 (金) 10:53
  • 猿楽町 (渋谷区)のサムネイル
    猿楽町 (渋谷区) (猿楽古墳からのリダイレクト)
    示地価によれば、猿楽町15-3の地点で153万円/m2となっている。 古墳時代末期の円墳、猿楽に由来する。の由来には諸説ある。の上からは遠くの山々を望むことができたことから斥候(ものみ)、去我苦とも呼ばれた。 もともと大小2基があり、間を鎌倉街道が通っていた。大正時代朝倉家がそのうちの一…
    12キロバイト (1,138 語) - 2024年1月21日 (日) 02:07
  • 人(Barrow-wight)は、いわゆる不死の怪物(アンデッドクリーチャー)の一種である。ファンタジー作家J・R・R・トールキンの作品世界中つ国においては、死体や死者の骨に憑依して操る悪霊である。 『指輪物語』に登場する悪霊で、バロウ・ワイトとも表記する。塚山丘陵にてアングマールの魔王の手によ…
    4キロバイト (521 語) - 2021年9月28日 (火) 08:55
  • 宝塚 (からのリダイレクト)
    宝塚、宝塚、寶塚、寳(たからづか)は、兵庫県宝塚市、若しくは同市にまつわる以下の通称。 同市を拠点とする宝塚歌劇団。また、それに所属する団員のタカラジェンヌの事を指す。 宝塚町 – 兵庫県川辺郡に1951年から1954年まで存在した町。もと摂津国武庫郡川面村・美佐村、川辺郡安倉村・小浜町・米谷村・安場村。…
    2キロバイト (274 語) - 2024年1月28日 (日) 03:57
  • 鯨塚のサムネイル
    (くじらづか)は、海浜において岸に打ち上げられた鯨を祀ったのこと。日本の他、ベトナム沿岸地域にも、鯨を祀った社やが点在する。 寄り鯨・流れ鯨といわれる座礁鯨を捕獲し(受動捕鯨)食料や資源としての利用から、その地域が救われたり潤ったりした事に対する、感謝であり、また生命への追悼の意味で建てら…
    10キロバイト (1,693 語) - 2024年2月8日 (木) 05:32
  • 瑞泉寺 (京都市)のサムネイル
    瑞泉寺 (京都市) (畜生からのリダイレクト)
    、石塔が建てられた。秀次の首が納められた石櫃はの上に置かれ、「秀次悪逆文禄四年七月十四日」と刻まれたという。このは、殺生、関白塚、摂政、畜生などと称され、かえりみる者は無かったが、慶順という行者が、そのかたわらに草庵を結び、菩提を弔った。 慶順の死後、鴨川の洪水で
    7キロバイト (1,167 語) - 2024年1月27日 (土) 07:53
  • 平塚の塚のサムネイル
    平塚の(ひらつかのつか)は神奈川県平塚市にある、当地地名の由来となったとされる史跡である。 新編相模国風土記稿、或いは当地の伝承によると桓武天皇三世の孫、高見王の娘である平真砂子(眞砂子、政子との表記もある。右写真参照)が都より東国へ下向の途上、相模国の海辺の里で長旅の疲れからか急な病を得て亡くなった。…
    4キロバイト (599 語) - 2023年11月21日 (火) 04:11
  • 晴彦(まさつか はるひこ、1952年 - )は、宝塚歌劇団所属の演出家。大阪市出身。 日本大学芸術学部演劇学科卒業後、1976年、宝塚歌劇団に演出助手として就職。 1981年宝塚バウホール公演『暁のロンバルディア』で演出家デビュー。 1985年『テンダー・グリーン』で宝塚大劇場デビュー。…
    17キロバイト (1,795 語) - 2024年3月2日 (土) 14:04
  • 窪塚洋介のサムネイル
    洋介(くぼづか ようすけ、1979年〈昭和54年〉5月7日 - )は、日本の俳優・レゲエシンガー・ミュージック・ビデオ監督・カメラマン。神奈川県横須賀市出身。横須賀市立大矢部小学校卒業。横須賀市立大矢部中学校卒業。神奈川県立横須賀高等学校卒業。レゲエDeeJay(歌手)としては卍LINE名義…
    49キロバイト (4,376 語) - 2024年4月6日 (土) 12:00
  • この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 栗 旭(くりづか あさひ、1937年〈昭和12年〉1938年〈昭和13年〉5月9日 - )は、日本の俳優。男性。身長175cm(1967年1月)。劇団くるみ座出身。…
    49キロバイト (6,312 語) - 2024年3月17日 (日) 09:00
  • 健太(いづか けんた、1986年10月8日 - )は、日本の俳優。愛知県瀬戸市出身。アミューズ所属。身長178cm、体重62kg。 中京大学附属中京高等学校、2009年3月駒澤大学文学部社会学科卒業。 大学在学中から芸能活動を始め、アナウンサーを目指していた。…
    98キロバイト (12,336 語) - 2024年4月18日 (木) 15:25
  • 隆(せきづか たかし、1960年10月26日 - )は、千葉県船橋市出身の元サッカー選手、指導者。JFA 公認S級コーチ。現役時代のポジションはフォワード。 千葉県立八千代高等学校から1年の浪人期間を経て一般入試で早稲田大学教育学部に進学。当時の早大蹴球部には3学年先輩に原博実がおり、また吉…
    22キロバイト (2,575 語) - 2023年7月20日 (木) 08:17
  • 将門塚のサムネイル
    将門(しょうもんづか・まさかどづか)とは、東京都千代田区大手町にある、平将門の首を祀るである。東京都指定の旧跡となっている。 かつては盛り土があったことから、古墳であったと考えられている。 この地はかつて武蔵国豊嶋郡芝崎村と呼ばれた。住民は長らく将門の怨霊に苦しめられてきたという。諸国を遊行回…
    12キロバイト (1,803 語) - 2024年3月13日 (水) 06:25
  • 牛塚虎太郎のサムネイル
    虎太郎(うしづか とらたろう、1879年(明治12年)4月28日 - 1966年(昭和41年)11月1日)は、東京市長および衆議院議員を歴任した官僚、政治家。 1879年(明治12年)4月 - 富山県射水郡水戸田村藤巻で牛太平の長男として生まれる。 高岡育英小学校、旧制富山中学(現・富山県立…
    9キロバイト (1,005 語) - 2023年11月28日 (火) 01:13
  • ポータル 文学 『黒 KUROZUKA』(くろづか)は、夢枕獏による伝奇SF小説。後に野口賢により漫画化(コミカライズ)され、2008年にはその漫画を原典としたテレビアニメが放送された。 もともと、舞台関係者から能の「黒」を現代風にした台本を頼まれたものがいつのまにか小説化し、2、3回で終わる予…
    21キロバイト (2,672 語) - 2023年11月7日 (火) 09:42
  • (ばいちょう・ばいづか、陪冢とも)は、日本の古墳時代に築造された古墳の様式。 大型の古墳とともに古墳群をなす小型の古墳であり、なおかつ大型の古墳と同一の時代に、その周囲に計画的に付随するように築造されたとみなされるものを指す。中心となる大型の古墳に埋葬された首長の親族、臣下を埋葬するもののほか…
    744バイト (116 語) - 2023年2月9日 (木) 08:17
  • 日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 西区 > 本町 本町(もとつかちょう)は、愛知県名古屋市西区の地名。 1934年(昭和9年)1月15日 - 西区栄生町・南押切の各一部により、同区本町が成立。 1981年(昭和56年)4月29日 - 西区則武新町二丁目・則武新町三丁目にそれぞれ編入され消滅。…
    3キロバイト (164 語) - 2023年11月24日 (金) 05:55
  • このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。 部首: 土土 + 9 画 総画: 12画12 異体字 : 塚󠄁(旧字体 , 繁体字), 冢(簡体字) ,塜 筆順 : ファイル:-bw.png 音読み 呉音 : チュウ(チュゥ)(表外) 漢音 : チョウ(チョゥ)(表外)
  • ←野州河原合戰付姊川 ↑佐久間軍記 →叡山合戰 貝涸合戰 同八月廿五日。攝州天王寺合戰。三好諸將。武田信玄。朝倉義景。淺井長政ニ志ヲ通。四國ヨリ押ワタリ。攝州野田城ニハ三好山城守康長。福島城ニハ安宅木甚太郎冬康ヲ爲大將楯籠。近隣ヲサハカス。信長公爲討之。岐阜發攻野田福島兩城。于時大坂ノ本願寺門跡
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示