特異点

ウィキメディアの曖昧さ回避ページ

特異点(とくいてん、: singular point、シンギュラー・ポイント)は、一般解の点ではなく特異解の点のこと[1]。ある基準 (regulation)を適用できない、あるいは一般的な手順では求まらない(singular) である。特異点は、基準・手順に対して「—に於ける特異点」「—に関する特異点」という呼び方をする。特異点という言葉は、数学, 物理学およびその応用である制御工学などで用いる[2][3][4]。なおカタカナ語のシンギュラリティ[シングラリティ](singularity)は特異点、特異解を含む、幅広い概念を指すことがある。

科学編集

数学編集

複素解析
幾何学
その他

物理学編集

工学編集

その他編集

脚注編集

  1. ^ 特異点をもつ非線型偏微分方程式の 解の –意性について 上智大理工 田原秀敏 (Hidetoshi TAHARA) 数理解析研究所講究録 969 巻 1996 年 12-17 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/0969-2.pdf
  2. ^ ある非線形楕円型境界値問題の 特異解の族について, 大阪大学理学研究科, 浜武亜希子, 鈴木 貴, 1996.11 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/0984-14.pdf
  3. ^ 運動量保存に基づく柔軟ベース上冗長マニピュレータの ダイナ ミック特異点通過追従制御原 直行,金 宮 好和,佐 藤 大祐 (東京都市大学) http://www.rls.mse.tcu.ac.jp/robotics/papers/2010/yudo27/yudo2010hara.pdf
  4. ^ 特異点(singular point)は特異(singularity)である https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/26f2ff3f24496b8252c7

関連項目編集

外部リンク編集