王子総合病院
北海道苫小牧市にある病院
王子総合病院(おうじそうごうびょういん)は、北海道苫小牧市にある病院(総合病院)。
![]() | |
---|---|
| |
情報 | |
英語名称 | Oji General Hospital |
標榜診療科 | 内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、血液腫瘍内科、小児科、外科、呼吸器外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線治療科、麻酔科、歯科、神経科[1]、精神科[1] |
許可病床数 | 440床 |
職員数 | 764名(2015年4月1日現在) |
機能評価 | 一般病院2(200〜499床)(主たる機能):3rdG:Ver.1.0〜[2] |
開設者 | 大岩均(理事長) |
管理者 | 大岩均(院長) |
開設年月日 | 1910年 |
所在地 |
〒053-8506 |
位置 | 北緯42度38分18秒 東経141度36分13秒 / 北緯42.63833度 東経141.60361度座標: 北緯42度38分18秒 東経141度36分13秒 / 北緯42.63833度 東経141.60361度 |
二次医療圏 | 東胆振 |
PJ 医療機関 |
沿革編集
- 1910年(明治43年):王子製紙苫小牧工場の厚生施設として王子町に開設。内科、外科、眼科、伝染病科の4科で診療開始[3]。
- 1911年(明治44年):「王子病院」と改称[3]。
- 1950年(昭和25年):王子製紙苫小牧工場付属乙種看護婦養成所(現在の王子総合病院附属看護専門学校)開設[3][4]。
- 1953年(昭和28年):一般診療中止(1963年再開)[3]。
- 1962年(昭和37年):「王子総合病院」と改称[3]。
- 1965年(昭和40年):表町(現・グランドホテルニュー王子敷地)に移転、3代目の施設として鉄筋コンクリート造の2階建の診療棟と4階建の病棟を建設[5][6]。
- 1967年(昭和42年):医療法人として独立[3][7][6]。
- 1997年(平成 9年):若草町の王子球場跡地に移転[6]。
- 2010年(平成22年):開院100年[8]。
- 2012年(平成24年):日鋼記念病院・市立室蘭総合病院と災害時における相互支援協定締結[9]。
- 2013年(平成25年):『QCサークル大会』(北海道支部主催)で「最優秀賞」受賞[10]。
- 2014年(平成26年):苫小牧市立病院・伊達赤十字病院・八雲総合病院と相互支援協定締結[11]。
- 2019年(令和元年):手術支援ロボット、ダ・ヴィンチを導入[12]。
機関指定編集
災害拠点病院(地域災害医療センター) | 日本医療機能評価機構認定病院 |
地域がん診療連携拠点病院 | 地域周産期母子医療センター |
母体保護法指定病院 | 生活保護法指定病院 |
身体障害者福祉法指定病院 | 労働災害保険指定病院 |
小児慢性疾患治療指定病院 | 救急指定病院 |
病院群輪番制等運営事業実施病院 | 災害派遣医療チーム(DMAT)認定病院 |
診療科等編集
施設認定編集
臨床研修指定病院 | 日本産科婦人科学会認定制度卒後研修指導施設 |
日本内科学会認定医精度教育病院 | 日本眼科学会専門医制度研修施設 |
日本消化器病学会認定教育施設 | 日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設 |
日本循環器学会認定循環器専門医研修施設 | 日本泌尿器科学会専門医認定制度指定訓練場所 |
日本腎臓学会研修施設 | 日本放射線腫瘍学会施設 |
日本老年医学会認定施設 | 日本麻酔科学会麻酔指導施設 |
日本小児科学会認定医精度研修施設 | 日本ペインクリニック学会指定研修施設 |
日本外科学会認定医制度修練施設 | 日本プライマリ・ケア学会認定医研修施設 |
日本消化器外科学会専門医修練施設 | 日本病理学会登録施設 |
日本乳癌学会研修施設 | 日本胸部外科学会認定医関連施設 |
日本呼吸器外科学会専門医制度関連施設 | 日本静脈経腸栄養学会・NST(栄養サポートチーム)稼働施設 |
日本整形外科学会認定医研修施設 | 日本高血圧学会認定施設 |
日本脳神経外科学会専門医指定訓練施設 | 心臓血管外科専門医認定機構認定修練施設 |
アクセス・駐車場編集
関連施設編集
脚注編集
- ^ a b 院内紹介患者のみの診療。
- ^ “医療法人 王子総合病院”. 日本医療機能評価機構. 2017年4月8日閲覧。
- ^ a b c d e f “〜王子製紙苫小牧工場100周年〜世紀をつなぐ 第2部 地域とともに 王子総合病院(上)”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2010年9月4日) 2015年4月20日閲覧。
- ^ “学校案内”. 王子総合病院附属看護専門学校. 2015年4月20日閲覧。
- ^ “〜王子製紙苫小牧工場100周年〜世紀をつなぐ 第2部 地域とともに 王子総合病院(下)”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2010年9月6日) 2015年4月20日閲覧。
- ^ a b c フォトアーカイブ-苫小牧市制70年(32)王子総合病院の移転 1965(昭和40)年 - 苫小牧民報 2018年7月27日
- ^ “王子総合病院 概要”. 王子総合病院. 2015年4月19日閲覧。
- ^ “地域医療の拠点に 王子総合病院1世紀”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2010年5月8日) 2015年4月20日閲覧。
- ^ “災害拠点病院”. 王子総合病院. 2015年4月20日閲覧。
- ^ “トヨタ北海道、王子総合病院が最優秀賞 QCサークル札幌大会”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2013年3月8日) 2015年4月20日閲覧。
- ^ “患者受け入れ医師派遣も 胆振と八雲の6病院が災害支援協定”. 苫小牧民報 (苫小牧民報社). (2014年5月28日) 2015年4月20日閲覧。
- ^ “手術支援ロボ初導入へ 苫市立病院と王子総合病院”. 苫小牧民報 (2019年9月11日). 2019年9月12日閲覧。
- ^ 北海道中央バス・あつまバスは「王子病院前」。
- ^ “交通アクセス”. 王子総合病院. 2015年4月19日閲覧。
- ^ “ケアライフ王子”. 2015年4月20日閲覧。
- ^ “王子総合病院附属看護専門学校”. 2015年4月20日閲覧。