王道
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
王道(おうどう)
- 儒教における理念。
- (王のための)楽な手段。古代ギリシアのユークリッドが、幾何学の学習について王に言った「学問に王道なし」が由来。後述の「正攻法」という意味での転用が用いられる以前は、学習についてこちらが常識であった。
- 転じて21世紀では「正攻法」「定番」「定石」の意味で用いられるようになっている。俗用であるがかなり普及している。
- 創作物のストーリー展開における王道はCategory:ストーリー類型を参照。
交通編集
- 王の道 - ペルシア帝国における幹線道路。
- 王の道 (パレスチナ) - 古代パレスチナの幹線道路。
- 王の道(en:Via Regia) - 中世ヨーロッパでイベリアからルーシを結んだ幹線道路。
- 王の道(es:Camino Real de California) - スペイン領カリフォルニアを縦断した幹線道路
人物編集
作品編集
- 王道 (小説) - アンドレ・マルロー作の1930年の短編小説。
- 王道 (テレビドラマ) - 韓国KBSにより制作、放送された1991年のテレビドラマ。「ワンド」と読む。
会社編集
- 王道 (プロレス団体) - 2016年にプロレスラーの曙が設立した株式会社ならびにプロレス団体。
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |