生物資源学科
(生物資源開発学科から転送)
生物資源学科(せいぶつしげんがくか)は、大学の学科のひとつで、農学・生物資源環境学に関連した学問について教育を行う。農学部などに設置されている。
設置されている大学編集
- 生物資源学科 - 名城大学農学部、日本大学短期大学部・日本大学生物資源科学部には海洋生物資源科学科、福井県立大学生物資源学部・海洋生物資源学部に海洋生物資源学科、弘前大学農学生命科学部、山形大学農学部。富山県立大学短期大学部は募集終了。
- 生物資源科学科 - 北海道大学。高知大学農学部はコース制に移行し消滅。高等学校では、山口県立奈古高等学校にある。琉球大学は亜熱帯生物資源科学科
- 生物資源開発学科 - 旧広島県立大学生物資源科学部
- 生物資源生産学科 - 岐阜大学農学部
- 生物資源産業学科 - 徳島大学生物資源産業学部
- 生物資源管理学科 - 滋賀県立大学環境科学部
上記名称の学科出身者は、信州大学の旧生物資源科学科を除き、所定の実務年数を経て造園施工管理技士の受験資格を得ることができる(番号は9)。 旧生物資源科学科(生態系環境科学大講座, 生物生産科学大講座)であった山口大学農学部も、植物資源科学科(旧農学)である日本大学生物資源科学部(旧農獣医学部)も、資格を得る。