田中魁秀

日本の将棋棋士

田中 魁秀(たなか かいしゅう、1947年3月2日 - )は、将棋棋士。棋士番号104。大阪府枚方市出身。本間爽悦門下。2015年12月31日引退[1]

 田中魁秀 九段
名前 田中魁秀
生年月日 (1947-03-02) 1947年3月2日(76歳)
プロ入り年月日 1969年10月1日(22歳)
引退年月日 2015年12月31日(68歳)
棋士番号 104
出身地 大阪府枚方市
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 本間爽悦八段
弟子 福崎文吾阿部隆長沼洋佐藤康光小林裕士
段位 九段
棋士DB 田中魁秀
戦績
一般棋戦優勝回数 1回
通算成績 659勝780敗(.458)
竜王戦最高クラス 2組(4期)
順位戦最高クラス B級1組(3期)
2016年1月14日現在
テンプレートを表示

棋歴編集

王位戦でも活躍し、第12期(1970 - 71年度)・第14期・第18期と予選を勝ち抜きリーグ入り。白組で参加した第14期では全勝の中原誠に敗れたのみで3勝1敗の成績を挙げ、残留に成功した。

中堅時代は棋界でも最難関と言われた十段リーグの予選(通過枠は僅か2名)を勝ち抜き参戦する活躍を見せた。(1980年度、リーグの結果は勝浦修及び米長邦雄に1勝ずつ挙げたのみで陥落。)

40代になると、健康上の理由に伴う不戦敗が増え、1988年から1997年にわたり計11回の不戦敗を記録した。

還暦を迎えて以降も、トーナメントプロとしての情熱は健在であり、伸び盛りの若手を相手に健闘した。第69期(2010年)C級1組順位戦8回戦では、昇級争いのトップを独走していた広瀬章人王位力戦の末に撃破し、順位戦における唯一の黒星を与えた。

一身上の都合により、2015年12月31日に引退[1]

棋風編集

  • 居飛車党で玉をあまり固く囲わず、攻め合いをめざす戦い方を好む。
  • 上述の不戦敗を記録して以降、健康面の懸念からか、対局後の感想戦は行わない、もしくは口頭のみの感想戦を数分程度で済ませてしまうことが多くなった。

人物編集

  • 温厚で気さくな性格。「NHK将棋講座」2013年3月の記事によると、田中が奨励会員時代に師匠の本間に厳しく叱責されることが多く、それが苦痛だったことから、弟子には同じ苦痛を与えるのは気が引けるとして、弟子(奨励会員)を叱責することは滅多になかったという。
  • 趣味は庭いじり。

弟子編集

棋士となった弟子編集

名前 四段昇段日 段位、主な活躍
福崎文吾 1978年10月11日 九段、十段1期、王座1期、棋戦優勝1回
阿部隆 1985年6月10日 九段、タイトル挑戦1回、A級在籍1期、棋戦優勝2回
長沼洋 1986年7月21日 八段
佐藤康光 1987年3月25日 九段、竜王1期、名人2期、他タイトル13期、棋戦優勝12回
小林裕士 1997年4月1日 七段

(2023年4月1日現在)

  • 佐藤は田中の出身地に隣接する京都府八幡市の出身、田中門下で入会した奨励会員は小林(1990年度入会)を最後に確認できていない。

エピソード編集

  • 四段昇段当時の名前は「正之」で、1978年に「魁秀」を名乗る。本人はこのことについて、「囲碁・将棋チャンネル」の「将棋まるごと90分」に出演した際、姓名判断が好きだった師匠(本間爽悦)が改名するにあたり、一緒に改名しようと酒の席で説得され、半ば強引に改名させられたと明かしている。「将棋世界」2015年8月号に載った田丸昇の記事によると「魁」は秋田魁新報から取ったという。
  • 非常に珍しい、タイトル挑戦0回で通算600勝(将棋栄誉賞)を達成し、かつA級に在位したことの無い九段棋士である(全棋士中この条件を満たすのは田中と脇謙二のみ)。

昇段履歴編集

  • 1960年 7級 = 奨励会入会
  • 1963年 初段
  • 1969年10月1日 四段 = プロ入り
  • 1971年4月1日 五段 (順位戦C級1組昇級)
  • 1973年4月1日 六段 (順位戦B級2組昇級)
  • 1974年4月1日 七段 (順位戦B級1組昇級)
  • 1984年4月1日 八段 (勝数規定
  • 2000年2月24日 九段 (勝数規定)
  • 2015年12月31日 引退 (一身上の都合)

主な成績編集

通算成績編集

659勝780敗

棋戦優勝編集

合計 1回

主な記録編集

  • 通算成績 659勝780敗
  • 竜王戦 自己最高 2組(第1 - 4期)
  • 順位戦 自己最高 B級1組(第29・30・45期)
  • 1980年度十段リーグ入り
  • 王位戦 リーグ入り 4回 第12期-1970年度・第14期-1973年度(残留)・第15期-1974年度・第18期-1977年度
  • 第13期(1986 - 1987年)棋王戦 ベスト8
  • 棋聖戦 ベスト8 5回 第19期-1971年度後期・第26期-1975年度前期・第28期-1976年度前期・第43期-1983年度後期・第66期-1995年度
  • 順位戦B級2組在籍期数 計25期(最長記録)
  • 順位戦B級2組対局数 250局(最多記録)

その他表彰編集

  • 1994年 現役勤続25年
  • 2006年 将棋栄誉賞(通算600勝達成)
  • 2009年 現役勤続40年

脚注編集

  1. ^ a b 田中魁秀九段が引退|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟. 2017年8月25日閲覧。

関連項目編集

外部リンク編集