白人神社

徳島県美馬市穴吹町口山にある神社

白人神社(しらひとじんじゃ)は、徳島県美馬市穴吹町口山にある神社である。奥宮に「日猶同祖論」の根拠として知られる磐境神明神社がある。

白人神社
所在地 徳島県美馬市穴吹町口山字宮内
位置 北緯34度0分25秒 東経134度9分1.3秒 / 北緯34.00694度 東経134.150361度 / 34.00694; 134.150361 (白人神社)座標: 北緯34度0分25秒 東経134度9分1.3秒 / 北緯34.00694度 東経134.150361度 / 34.00694; 134.150361 (白人神社)
主祭神 伊弉冉神
瓊瓊杵尊
天照大神
豊秋津姫命
崇徳上皇
源為朝
社格 旧村社
創建 仁賢天皇時代(伝)
例祭 10月27日10月28日
地図
白人神社の位置(徳島県内)
白人神社
白人神社
テンプレートを表示

なお、北海道幕別町に漢字で書くと同名の神社(白人神社)があるが、「白人」はアイヌ語地名であり、「チロット」と読む[1]

歴史 編集

伝承によると、仁賢天皇の時代にこの地に白髪の老翁が天下り、この地を「宮内」と改めるよう発言したのが起源とされる。

保元の乱の後、讃岐国崇徳上皇を尋ねた源為朝が、阿波国との境にある相栗峠で弓を引いたところ、うなりをたてた矢はこの毘沙門獄に当たり、はねかえって白人神社におちた。この古来弓は、現在は神社の宝物となっており、旧正月14日お的神事が今に伝えられている。

慶長年間(1596年-1614年)の初めに稲田示植によって再興されたと云われる。徳島藩の家老であり脇城主の稲田家の信奉が厚かった。

一般的には狛犬を置く神社が多い中、白人神社では神様の使いとされるうさぎが置かれており、このうさぎを撫でると開運につながると云われている。

祭神 編集

境内社 編集

  • 八幡神社
  • 天神社
  • 磐境神明神社 - 奥宮。美馬市指定史跡。磐境とされる南北7m、東西22m、高さ約2mの長方形状の石垣に囲まれ、南側に3つの入口、北側に4つの祠が置かれている。この構造が古代ユダヤの祭祀場と同じであるとして、「日猶同祖論」の根拠として取り上げられている。

交通 編集

参考文献 編集

脚注 編集

外部リンク 編集