盛口村

日本の愛媛県越智郡にあった村

盛口村(もりぐちむら)は愛媛県越智郡にあったである。

もりぐちむら
盛口村
廃止日 1955年3月30日
廃止理由 合併
瀬戸崎村盛口村上浦村
現在の自治体 今治市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 愛媛県
越智郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 5,032
(1950年)
隣接自治体 鏡村宮浦村瀬戸崎村(廃止時)
盛口村役場
所在地 愛媛県越智郡盛口村大字井口
座標 北緯34度15分48秒 東経133度02分25秒 / 北緯34.26342度 東経133.04025度 / 34.26342; 133.04025座標: 北緯34度15分48秒 東経133度02分25秒 / 北緯34.26342度 東経133.04025度 / 34.26342; 133.04025
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

1955年(昭和30年)に瀬戸崎村との2村の合併により上浦村となり、自治体としては消滅した。上浦村は1964年(昭和39年)に町制施行し上浦町となり、さらに平成の市町村合併で今治市と越智郡11か町村の合併により今治市となり、現在に至っている。

地理 編集

現在の今治市の北端にある大三島の北東部。西は山地で鏡村や宮浦村に、南は多々羅岬で瀬戸崎村に接する。宮浦とは島のほぼ中央の三村峠で行き来する。海上では、北は大久野島をはさんで本州に、東は生口島高根島に対する。背後の山のすそが海岸にまで達する地形で平地は少ない。井之口本川の河口付近に平地が広がっているが、これは同川の扇状地のほか、一部は江戸時代に開かれたものである。

村名の由来
旧村の「盛」と「井口」とから一字ずつ取った合成地名。
盛については、大三島の盛所、小早川隆景の臣三好助盛、平忠盛にちなむものなど、いくつかの説がある。
井口は戦国時代に当地を治めた生口氏にちなむものとされる。古くは、井ノ口、井之口とも書く。
井之口本川、竹下川
二反山、青刈山 隣村との境をなす。
瓢箪島(無人島、広島県との県境)

歴史 編集

下記以外の歴史については大三島及び上浦町の記事を参照のこと。

略史 編集

近世

藩政期には松山藩領。

盛村は高橋家、井口村は近藤家が代々庄屋を務め、明治時代まで続いた。波止浜の塩田や今治城下の酒造所への出稼ぎも行われた。

  • 1716年(正徳6年) - 盛村に疫病が流行、100名以上が亡くなる
  • 1724年(享保9年) - 干ばつ、高潮の被害
  • 1725年(享保10年) - ウンカの大発生による大飢饉

井口の背後の山々は花崗岩質でもろく、降雨による土砂の流失がたびたびみられ、下流では農地の流失など被害をもたらしていた。一方、河口は遠浅海岸が広がっていたため、19世紀のなかば以降、数次にわたり新田開発が行なわれた。戸板浜、林ケ谷、好味浜などの村の南部である。

近代

  • 1878年(明治11年) - 行道学校開設(盛村) 明治20年盛簡易小学校、同25年盛尋常小学校となる。
  • 1878年(明治11年) - 井口に成績小学校開設。明治20年井口簡易小学校と改称。
  • 1902年(明治35年) - 土井兼四郎によりミカンが導入される。
  • 1907年(明治40年) - 盛の村人の共同出資により汽船「御島丸」を建造。
  • 1910年(明治43年)から盛村で耕地整理を実施、10年余の歳月を費やした。
  • 1913年(大正2年) - 除虫菊、葉タバコ栽培が導入された。
  • 1942年(昭和17年) - 井口沿岸部の約70町歩が軍用地として接収され、燃料タンクが設置された。

村の沿革 編集

  • 1889年(明治22年) 12月15日 - 町村制施行により、盛、井口の2か村が合併して、越智郡盛口村発足。役場を大字井口におく。
  • 1955年(昭和30年)3月30日 – 盛口村、瀬戸崎村の2村の合併により上浦村となり、自治体としての歴史を閉じる。
盛口村の系譜
(町村制実施以前の村) (明治期)      (昭和の合併)         (平成の合併)
            町村制施行時
瀬戸  ━━━┓
       ┣━━━瀬戸崎村━━━━━━━┓昭和30年3月30日 昭和39年4月1日
甘崎  ━━━┛              ┃ 合体      町制施行
井口  ━━━┓              ┣━上浦村━━━━━上浦町━━━━━━┓
       ┣━━━盛口村━━━━━━━━┛                  ┃
盛   ━━━┛                                 ┃
                                         ┃平成17年1月16日
                                         ┃新設合併、新・今治市発足
                                  今治市━━━━╋━━今治市
                                  朝倉村━━━━┫
                                  玉川町━━━━┫
                                  波方町━━━━┫
                                  大西町━━━━┫
                                  菊間町━━━━┫
                                  吉海村━━━━┫
                                  宮窪町━━━━┫
                                  伯方町━━━━┫
                                  大三島町━━━┫
                                  関前村━━━━┛

(注記)今治市以下の市町村の合併以前の系譜はそれぞれの市・町・村の記事を参照のこと。

地域 編集

合併前の旧2か村の名をそのまま大字として継承した。合併し上浦村、上浦町になっても継承された。役場は大字井口に移った。

盛(さかり)、井口(いのくち)

なお、現在、今治市になってからの地名表記は「上浦町」に旧の大字を続ける。大字は省く。

例 今治市上浦町井口

産業 編集

、豆類、甘藷芋などを産した。明治35年、ミカンが導入される。大正時代に入り除虫菊、葉タバコの栽培が導入され、大正時代半ばにピークに達した。太平洋戦争後、ミカン栽培が当村の基幹産業となった。

盛では海運業も発達し、明治時代末に村で汽船を共同建造した記録がある。

交通 編集

鉄道は通っていない。

港湾

教育 編集

  • 盛小学校

名所 編集

井口城跡

関連項目 編集