盛岡運輸区
盛岡運輸区(もりおかうんゆく)は、岩手県盛岡市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)盛岡支社の運転士・車掌が所属する組織である。なお、岩手県釜石市に釜石派出が設けられている。かつては岩手県北上市に北上派出、岩手県宮古市に宮古派出が設けられていた。
盛岡運輸区編集
沿革編集
釜石派出編集
沿革編集
釜石機関区→釜石運輸区編集
- 1939年9月27日 - 宮古機関区釜石支区設置。
- 1941年12月 - 釜石機関区に昇格。
- 1949年12月 - 宮古機関区釜石支区に降格。
- 1950年10月10日 - 釜石機関区へ再度昇格。遠野・花巻支区設置。
- 1967年3月20日 - 釜石線SL牽引廃止に伴い、遠野・花巻支区廃止。
- 1987年3月1日 - 釜石運転区に改称。
- 1989年3月16日 - 釜石運転区と花巻駅乗務員を統合し釜石運輸区発足。
- 1995年4月1日 - 遠野管理駅、釜石管理駅、大槌管理駅、釜石運輸区運転士、釜石保線区を統合し釜石線営業所発足。車掌の配置を廃止し、釜石線車掌乗務は盛岡運輸区担当となる。
- 2016年3月26日 - 釜石線営業所が廃止され、釜石線営業所運輸科は盛岡運輸区釜石派出所となる。
北上派出編集
沿革編集
旧・北上車掌支区編集
- 1941年10月1日 - 盛岡車掌区黒沢尻派出所を設置。
- 1942年4月1日 - 盛岡車掌区黒沢尻車掌支区に昇格。
- 1954年11月10日 - 盛岡車掌区北上車掌支区に改称。
- 1957年3月31日 - 釜石線を担当する盛岡車掌区遠野車掌支区を廃止し、北上支区に統合。
- 1987年 - 北上車掌支区廃止。北上線担当は北上駅乗務員、釜石線担当は花巻駅乗務員に移管。
旧・北上機関支区編集
- 1939年11月14日 - 盛岡機関区黒沢尻支区を設置。
- 1954年11月10日 - 盛岡機関区北上支区に改称。
- 1978年5月23日 - 盛岡機関区北上支区を格上げし北上機関区発足。
- 19xx年 - 北上機関区廃止、盛岡運転所北上派出となる。