メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
相
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
言語
ウォッチリストに追加
編集
ウィクショナリー
に関連の辞書項目があります。
相
相
一覧
編集
木
と
目
をあわせた
会意文字
。目が木に向かい合う事から、よく見て調べる事を意味する。また向かい合う事から、「互いに」「助ける」という意味を生じた。
フェーズ
(
phase
) の訳語。(そう)
相 - 物質や概念(もの)の状態を表す。(概念の状態の例:モデル計算でのモデルの状態など)
相 (物質)
- 物理的状態や化学的組成が一様な形態のもの。
相 (考古学)
-
考古学
における時期区分概念。
アスペクト
(
aspect
) の訳語。(そう)
相 (言語学)
。
言語学
における
動詞
のアスペクト。
相 (占星術)
。天体の黄経差。
見た目、姿、様子。またはそれを見ること。(そう)
特に
人相
。他に
手相
、
家相
など。
仏教用語。認識されるもの(境)が「認識されたすがた」を指す。
月の相
。
特定環境下の
生物
の総体。
生物相
、
動物相
、
植物相
など。
宰相
、相公、相国の意。(しょう)
大臣
(Minister, Secretary)のこと。各
政府
省庁内における、最上位の行政官。現在では、接尾辞的に使われることが多い(
首相
、
外相
など)。
北朝鮮
で各省内における、最上位の行政官。(外務相(
외무상
)など。)
諸侯相
のこと。
前漢
・
後漢
に置かれた
諸侯王
に付けられた役人の最高位。
皇帝
の
丞相
に相当する役職であったが、後には諸侯王の権限削減や廃絶などによって
郡
の
太守
とほぼ同格となった。
シャンチー
の駒の一種。
相 (夏)
(しょう)は、
夏
の5代目の帝。
相模国
の略(そう)。相国。
なお、
湘
(しょう)は相模国の海岸地帯、つまり
湘南
。
相 (楽器)
。古代中国の
打楽器
の一種。
関連項目
編集
湘南 (曖昧さ回避)
「相」で始まるページの一覧
タイトルに「相」を含むページの一覧
このページは
曖昧さ回避のためのページ
です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。
このページへリンクしているページ
を見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。