相模大塚駅
相模大塚駅(さがみおおつかえき)は、神奈川県大和市桜森三丁目にある、相模鉄道本線の駅である。駅番号はSO15。
相模大塚駅 | |
---|---|
![]() 南口(2007年8月1日) | |
さがみおおつか Sagami-ōtsuka | |
◄SO14 大和 (1.9km) (1.2km) さがみ野 SO16► | |
所在地 | 神奈川県大和市桜森三丁目1番1号 |
駅番号 | SO15 |
所属事業者 | 相模鉄道 |
所属路線 | 本線 |
キロ程 | 19.3km(横浜起点) |
電報略号 | ツカ |
駅構造 | 地上駅(橋上駅) |
ホーム | 1面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
14,051人/日 -2018年- |
開業年月日 | 1926年(大正15年)5月12日 |
備考 | 終日有人駅 |
歴史編集
駅構造編集
島式ホーム1面2線を有する橋上駅。駅舎北側に電留線(留置線)を備えるとともに、大和側の東名高速道路を渡った先に事業用車用のホームを備えている。電留線はホーム側より3〜11番線となっており全て10両編成に対応している。2018年12月8日現在、日中に8両編成1本、10両編成2本が留置されており、8両編成はそのまま翌朝まで留置されている。なお、10両編成はJR車である。深夜滞泊は前述の車両を含めて10両編成8本、8両編成1本が設定されている。回送は、かしわ台、海老名始終着であるが、土休日1本は厚木発も設定されている。
電留線では2014年(平成26年)以降、相模鉄道のマスコットキャラクター「そうにゃん」の誕生日である3月10日前後の日曜日に「そうにゃんバースデーフェスタin相模大塚」が毎年開催され、新旧そうにゃんトレインの撮影や相鉄グッズの販売、そうにゃんとの撮影会などのイベントが行われる。また、これまでに「さよなら赤帯旧塗装撮影会 in 相模大塚」や「相鉄オリジナル鉄道コレクション 新7000系(新塗装)先行発売会 & 新7000系(新塗装)車両撮影会」、「9000系リニューアル車両デビュー記念撮影会 in 相模大塚」、20000系の「新型車両デビュー記念撮影会 in 相模大塚」といったイベントも開催されている。
かつては、さがみ野側に米軍厚木基地への引き込み線が設置され、同基地へのタンク車(航空燃料)連結貨物列車用に使われていた。
2008年(平成20年)春頃にホームと改札内コンコースを連絡するエレベーターおよびエスカレーター、改札外コンコースと駅前広場を連絡するエレベーターが設置され、同時に案内サインも更新された。また2012年(平成24年)に待合室を設置し、2017年(平成29年)には行先案内表示器が設置された。
のりば編集
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | 本線 | 下り | 海老名方面 |
2 | 上り | 大和・横浜・湘南台(二俣川のりかえ)方面・JR線直通(西谷のりかえ) |
利用状況編集
近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表の通り。
年度 | 1日平均 乗降人員[* 2] |
1日平均 乗車人員[* 3] |
出典 |
---|---|---|---|
1995年(平成 | 7年)7,367 | [神奈川県統計 1] | |
1998年(平成10年) | 7,208 | [神奈川県統計 2] | |
1999年(平成11年) | 13,661 | 6,633 | [神奈川県統計 3] |
2000年(平成12年) | 6,346 | [神奈川県統計 3] | |
2001年(平成13年) | 6,377 | [神奈川県統計 4] | |
2002年(平成14年) | 6,351 | [神奈川県統計 5] | |
2003年(平成15年) | 13,010 | 6,361 | [神奈川県統計 6] |
2004年(平成16年) | 13,376 | 6,576 | [神奈川県統計 7] |
2005年(平成17年) | 13,685 | 6,793 | [神奈川県統計 8] |
2006年(平成18年) | 13,736 | 6,844 | [神奈川県統計 9] |
2007年(平成19年) | 13,998 | 6,990 | [神奈川県統計 10] |
2008年(平成20年) | 14,093 | 7,053 | [神奈川県統計 11] |
2009年(平成21年) | 13,371 | 6,698 | [神奈川県統計 12] |
2010年(平成22年) | 13,028 | 6,528 | [神奈川県統計 13] |
2011年(平成23年) | 13,183 | 6,623 | [神奈川県統計 14] |
2012年(平成24年) | 13,466 | 6,759 | [神奈川県統計 15] |
2013年(平成25年) | 13,655 | 6,855 | [神奈川県統計 16] |
2014年(平成26年) | 13,345 | 6,713 | [神奈川県統計 17] |
2015年(平成27年) | 13,441 | 6,752 | [神奈川県統計 18] |
2016年(平成28年) | 13,500 | 6,799 | [神奈川県統計 19] |
2017年(平成29年) | 13,748 | ||
2018年(平成30年) | 14,051 |
駅周辺編集
- 国道246号
- 厚木航空基地
- 東名高速道路
- 相模大塚駅前郵便局
- 大和警察署相模大塚駅前交番
- いなげや大和相模大塚駅前店
- ホームピック相模大塚店
- 泉の森・郷土民家園
- 桜森稲荷神社
- 大和青果地方卸売市場
- 城南信用金庫相模大塚支店
- 銀座コージーコーナー相模工場
バス路線編集
北口(相模大塚駅北口)編集
南口(相模大塚駅南口)編集
- 相鉄バス
南口(相模大塚駅)編集
- 綾瀬市コミュニティバス「かわせみ」
- <2号車> 北の台小学校経由 綾瀬市役所行
駅名の由来編集
隣の駅編集
脚注編集
- 相模鉄道の1日平均利用客数
- ^ 1日平均各駅乗降人員 (PDF) - 相模鉄道
- 相模鉄道の統計データ
- 神奈川県県勢要覧
- ^ 線区別駅別乗車人員(1日平均)の推移 - 26ページ
- ^ 平成12年 - 225ページ
- ^ a b 平成13年 (PDF) - 227ページ
- ^ 平成14年 (PDF) - 225ページ
- ^ 平成15年 (PDF) - 225ページ
- ^ 平成16年 (PDF) - 225ページ
- ^ 平成17年 (PDF) - 227ページ
- ^ 平成18年 (PDF) - 227ページ
- ^ 平成19年 (PDF) - 229ページ
- ^ 平成20年 (PDF) - 233ページ
- ^ 平成21年 (PDF) - 243ページ
- ^ 平成22年 (PDF) - 241ページ
- ^ 平成23年 (PDF) - 241ページ
- ^ 平成24年 (PDF) - 237ページ
- ^ 平成25年 (PDF) - 239ページ
- ^ 平成26年 (PDF) - 241ページ
- ^ 平成27年 (PDF) - 241ページ
- ^ 平成28年 (PDF) - 249ページ
- ^ 平成29年 (PDF) - 241ページ
関連項目編集
外部リンク編集
- 相模鉄道 相模大塚駅
- 相鉄Style(相鉄スタイル) 相模大塚駅 - 相鉄沿線口コミ情報サイト