石川県立津幡高等学校
石川県立津幡高等学校(いしかわけんりつつばたこうとうがっこう)は、石川県河北郡津幡町に所在する公立の高等学校。通称は「幡高(ばたこう)」。
石川県立津幡高等学校 | |
---|---|
![]() | |
過去の名称 | 石川県立津幡農学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
学区 | 全県一学区 |
併合学校 | 石川県立津幡高等女学校 |
設立年月日 | 1924年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 単位制 |
設置学科 |
総合学科 スポーツ健康科学科 |
学期 | 3学期制 |
高校コード | 17124H |
所在地 | 〒929-0325 |
石川県河北郡津幡町字加賀爪ヲ45番地 ![]() 北緯36度40分4.4秒 東経136度44分33.3秒 / 北緯36.667889度 東経136.742583度座標: 北緯36度40分4.4秒 東経136度44分33.3秒 / 北緯36.667889度 東経136.742583度 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
設置学科編集
- 総合学科
- 人間科学系列 - 普通科に近いカリキュラム
- ビジネス系列 - 旧コンピュータコミュニケーション系列と旧流通ビジネス系列が合併したカリキュラム
- 園芸系列 - 園芸科の名残のカリキュラム
- スポーツ健康科学科 - 総合学科とは全く別の授業体系で行われる。
沿革編集
年表編集
- 1948年(昭和23年) 石川県立津幡農学校と石川県立津幡高等女学校との統合により発足。
- 1992年(平成4年) 「体育科」を設置。
- 2001年(平成13年) 「普通科」「園芸科」を廃止し「総合学科」を新設。
旧石川県立津幡農学校編集
- 1924年(大正13年) 津幡町ほか13町村組合立河北農蚕学校として開校。
- 1926年(大正15年) 石川県立津幡農蚕学校と改称。
- 1936年(昭和11年) 石川県立津幡農学校と改称。
- 1948年(昭和23年) 石川県立津幡高等女学校と統合。