碓井博行
日本のサッカー選手
碓井 博行(うすい ひろゆき、1953年8月4日 - )は、静岡県藤枝市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。サッカー選手の碓井健平は実子[1]。
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ||||||
カタカナ | ウスイ ヒロユキ | |||||
ラテン文字 | USUI Hiroyuki | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 |
![]() | |||||
生年月日 | 1953年8月4日(70歳) | |||||
出身地 | 静岡県藤枝市 | |||||
身長 | 178cm | |||||
体重 | 73kg | |||||
選手情報 | ||||||
ポジション | FW | |||||
ユース | ||||||
静岡県立藤枝東高校 | ||||||
早稲田大学 | ||||||
クラブ1 | ||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
1976-1988 | 日立製作所 | |||||
代表歴 | ||||||
1974-1984 |
![]() | 38 | (15) | |||
監督歴 | ||||||
1989-1992 | 日立製作所 | |||||
1. 国内リーグ戦に限る。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
来歴 編集
強烈なキック力を持ち、得意とした右斜め45度エリアからのシュートで多くのゴールを挙げたストライカー。
静岡県立藤枝東高等学校、早稲田大学を経て、1976年にJSLの日立製作所(現柏レイソル)に入部。2度のJSL得点王(1980年、1982年)に輝き、「第55回天皇杯全日本サッカー選手権大会」、「第1回JSLカップ」優勝に貢献した。1988年に現役引退するまでJSL通算200試合出場85得点28アシストの記録を残している。
1974年から日本代表に名を連ね、「1978 FIFAワールドカップ・アジア・オセアニア予選」、「1980年モスクワオリンピック」予選に出場。1980年以降は一時代表から外れるが、1984年に代表復帰を果たして「1984年ロサンゼルスオリンピック」予選に出場した。
1988年に現役を引退し、1989年から1991年までは日立の監督を務めた。柏レイソルのフロントスタッフを経て、現在はピュアネス・サッカースクールのスクールマスターを務めている。
所属クラブ 編集
個人成績 編集
国内大会個人成績 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
日本 | リーグ戦 | JSL杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
1976 | 日立 | 12 | JSL1部 | 18 | 13 | ||||||
1977 | 10 | 18 | 8 | ||||||||
1978 | 14 | 7 | |||||||||
1979 | 9 | 18 | 11 | 2 | 0 | 4 | 3 | 24 | 14 | ||
1980 | 18 | 14 | 4 | 2 | 4 | 4 | 26 | 20 | |||
1981 | 18 | 8 | 2 | 0 | 2 | 2 | 22 | 10 | |||
1982 | 18 | 13 | 1 | 0 | 3 | 1 | 22 | 14 | |||
1983 | 17 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 17 | 3 | |||
1984 | 17 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 19 | 2 | |||
1985 | 22 | 5 | 0 | 0 | 2 | 1 | 24 | 6 | |||
1986-87 | 22 | 2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 24 | 3 | |||
1987-88 | JSL2部 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||
通算 | 日本 | JSL1部 | 200 | 85 | |||||||
日本 | JSL2部 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||
総通算 |
・JSL東西対抗戦 2回出場(1980年、1982年)
JSL東西対抗戦 2得点(1980年、1982年)
代表歴 編集
出場大会など 編集
試合数 編集
- 国際Aマッチ 38試合 15得点(1974-1984)
日本代表 | 国際Aマッチ | その他 | 期間通算 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
年 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 |
1974 | 2 | 0 | 3 | 1 | 5 | 1 |
1975 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
1976 | 1 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 |
1977 | 4 | 0 | 14 | 11 | 18 | 11 |
1978 | 14 | 7 | 7 | 3 | 21 | 10 |
1979 | 9 | 3 | 10 | 2 | 19 | 5 |
1980 | 5 | 3 | 6 | 1 | 11 | 4 |
1981 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
1982 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
1983 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
1984 | 3 | 2 | 4 | 1 | 7 | 3 |
通算 | 38 | 15 | 46 | 19 | 84 | 34 |
得点数 編集
# | 年月日 | 開催地 | 対戦国 | スコア | 結果 | 試合概要 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1978年5月23日 | 日本、名古屋市 | タイ | 3-0 | 勝利 | ジャパンカップ |
2 | 1978年7月17日 | マレーシア、クアラルンプール | シリア | 3-2 | 勝利 | ムルデカ大会 |
3 | 1978年7月17日 | 3-2 | 勝利 | |||
4 | 1978年7月23日 | シンガポール | 1-2 | 敗戦 | ||
5 | 1978年7月26日 | タイ | 4-0 | 勝利 | ||
6 | 1978年12月13日 | タイ、バンコク | バーレーン | 4-0 | 勝利 | アジア競技大会 |
7 | 1978年12月13日 | 4-0 | 勝利 | |||
8 | 1979年3月4日 | 日本、東京 | 韓国 | 2-1 | 勝利 | 日韓定期戦 |
9 | 1979年6月29日 | マレーシア、クアラルンプール | タイ | 2-1 | 勝利 | ムルデカ大会 |
10 | 1979年7月13日 | シンガポール | 3-1 | 勝利 | ||
11 | 1980年3月24日 | フィリピン | 10-0 | 勝利 | モスクワ五輪予選 | |
12 | 1980年3月30日 | 10-0 | 勝利 | |||
13 | 1980年4月2日 | マレーシア | 2-1 | 勝利 | ||
14 | 1984年3月6日 | ブルネイ、バンダルスリブガワン | ブルネイ | 7-1 | 勝利 | 親善試合 |
15 | 1984年3月6日 | 7-1 | 勝利 | 親善試合 |
指導歴 編集
監督成績 編集
年度 | 所属 | クラブ | リーグ戦 | カップ戦 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 試合 | 勝点 | 勝利 | 引分 | 敗戦 | JSL杯 | 天皇杯 | |||
1989-90 | JSL1部 | 日立 | 12位 | 22 | 13 | 3 | 4 | 15 | 1回戦 | 2回戦 |
1990-91 | JSL2部 | 優勝 | 30 | 82 | 27 | 1 | 2 | 1回戦 | 1回戦 | |
1991-92 | JSL1部 | 9位 | 22 | 25 | 6 | 7 | 9 | ベスト8 | ベスト4 | |
1992 | 旧JFL1部 | 準優勝 | 18 | 40 | 12 | 4 | 2 | - | 予選敗退 |
出典 編集
- ^ “ピッチの注目株(2)藤枝東GK碓井健平”. 日刊スポーツ (2004年12月29日). 2013年9月6日閲覧。
- ^ 『第14回日本サッカー殿堂 掲額者決定のお知らせ』(プレスリリース)日本サッカー協会、2017年8月1日 。2017年8月2日閲覧。
外部リンク 編集
- 碓井博行 - National-Football-Teams.com (英語)
- 碓井博行 - Transfermarkt.comによる選手データ (英語)
- 碓井博行 - Transfermarkt.comによる指導者データ (英語)