神奈川県東部地震
1922年に日本で発生した地震
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
神奈川県東部地震(かながわけんとうぶじしん)[独自研究?]とは、1922年(大正11年)に日本で発生した地震である。
神奈川県東部地震 | |
---|---|
震央の位置 | |
本震 | |
発生日 | 1922年(大正11年)4月26日 |
発生時刻 | 10時11分 |
震央 | 神奈川県東部(東京湾付近) |
震源の深さ | 88 km |
規模 | M6.8 |
最大震度 | 震度5:東京都・神奈川県 |
津波 | 無し |
被害 | |
死傷者数 | 死者2人 |
被害地域 | 関東地方 |
| |
プロジェクト:地球科学 プロジェクト:災害 |
概要 編集
1922年4月26日の午前10時11分頃、神奈川県東部(東京湾の浦賀水道付近)を震源とする地震が発生した。震源の深さは約88kmで、地震の規模はマグニチュード(M)6.8。東京都と神奈川県で、最大震度5を観測した。[1]
また、この地震の翌年には、マグニチュード7.9の関東地震が発生し、関東地方を中心に100,000人以上が死亡するという壊滅的な被害が出た。
各地の震度 編集
震度4以上の地点は以下の通り。[1]
震度 | 都道府県 | 観測点 |
---|---|---|
5 | 東京都 | 東京千代田区大手町 |
神奈川県 | 横浜市中区山手町 | |
4 | 埼玉県 | 熊谷市桜町 |
神奈川県 | 横須賀観測所 | |
長野県 | 飯田市馬場町 | |
静岡県 | 沼津測候所 |
被害 編集
脚注 編集
- ^ a b “気象庁|震度データベース検索 (地震別検索結果)”. 2022年4月23日閲覧。
- ^ “https://www.jma.go.jp/jma/press/1903/15c/1922_gaiyou.pdf”. 2019年7月28日閲覧。