神奈川県立平塚中等教育学校

神奈川県の中等教育学校

神奈川県立平塚中等教育学校(かながわけんりつ ひらつかちゅうとうきょういくがっこう、Hiratsuka Secondary School)は、神奈川県平塚市大原にある公立中等教育学校中高一貫制共学校。通称は「平塚中等」。または単に「中等」とも。

神奈川県立平塚中等教育学校
地図北緯35度20分34.4秒 東経139度20分19.1秒 / 北緯35.342889度 東経139.338639度 / 35.342889; 139.338639座標: 北緯35度20分34.4秒 東経139度20分19.1秒 / 北緯35.342889度 東経139.338639度 / 35.342889; 139.338639
国公私立の別 公立学校
設置者 神奈川県の旗 神奈川県
学区 神奈川県全域
設立年月日 (大原高校)1984年
(中等)2009年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D214220310012 ウィキデータを編集
中等教育学校コード 14313J
所在地 254-0074
神奈川県平塚市大原1-13
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概要 編集

前身となる神奈川県立大原高等学校内に併設され、2009年に開校した。神奈川県立相模原中等教育学校と共に、神奈川県で最初に設置された公立中高一貫校である。

6年間を、発達段階に応じて「基礎・観察期」(1・2年)、「充実・発見期」(3・4年)、「発展・伸長期」(5・6年)の3期に分け、学習内容の確かな定着を図りながら教育活動を展開している。登校後の10分間は朝読書の時間であったが、新型コロナウイルスの感染拡大により時差登校が始まり、現在は休止している。前期課程は、45分7校時を基本とし、国語・数学・英語[注 1][1]を毎日学習することにより、基礎を確実に身につける。後期課程は、50分7校時を基本とし、単位制システムをとっている。特に、「発展・伸長期」では、各自の進路・興味関心に応じる選択科目が増える。

神奈川県にある特性を生かし、地球規模で環境や歴史、文化、科学技術などを考える視野を育てることを目的とした「かながわ次世代教養」では、1年はIT活用、2年は地球環境、3年は伝統文化・歴史を、英語コミュニケーションは前期課程の3年間を通して学び、後期課程の4・5年は課題研究を行い、6年の卒業研究につなげる。

基本的に、1年は32人×5クラス、2〜6年は40人×4クラスという学校規模。卒業生の大半が4年制大学へ進学する進学校である。

生徒の多くが平塚市近隣の小学校出身であるが、遠方から通っている生徒も在籍している。

後期課程生においては、条件付きで自転車通学が許可されている。

教育理念 編集

【3つのL】

  • 生きる(Live)~深い洞察と鋭い感性~「自らの健康や他者の生命・人権を尊重し、広く社会に貢献してほしい」
  • 慈しむ(Love)~高い志と豊かな人間性~「郷土かながわを慈しみ、国際社会に羽ばたいてほしい」
  • 学ぶ(Learn)~幅広い教養と光る知性~「自ら学び、考え、決断し、行動する力を身につけてほしい」

【学校像】

  1. 鋭い感性や独創性を高め、広く社会に貢献する意欲や資質・能力を備えた人材を育てていく学校
  2. 思いやりの心を持ち、自ら進んで未来を切り拓く意欲や行動力あふれる、豊かな人間性とリーダーシップを備えた人材を育てていく学校
  3. 自主的な学習態度や向上心を養い、6年間の一貫した教育課程のもとで、幅広い教養を備えた人材を 育てていく学校

沿革 編集

入学試験 編集

学校に入学するには入学者決定検査(相模原中等教育学校と共通)を受ける必要があり、適性検査、グループ活動[注 2]による検査の結果や調査書により入学者を決定させる。適性検査はIとIIがあり、それぞれ45分ずつで解く。2010年度の入学試験までは作文による検査があったが現在は廃止されている。学力試験は行われない。

出願条件は小学校等を卒業又は卒業する見込みがあり、保護者とともに県内に住所を有し、入学後も引き続き県内から通学することが確実なことである。学区は神奈川県全県であり、定員は男女の区別なく合計160名を募集する。

2021年度までは毎年男女各80名ずつ、合計160名の生徒を募集していた。相模原中等教育学校との併願はできない。

開校初年度の2009年度の倍率は男子が約5倍、女子が約8倍であった[2]

校歌 編集

2012年6月24日の第一回翠星祭文化部門閉祭式にて、生徒向けに発表された。作詞・作曲者の香瑠は創立10周年記念式典に来賓として招かれた。

『わたしたちの時代(とき)』

  • 作詞 望月正大、香瑠
  • 作曲 香瑠

愛唱歌 編集

開校に対して校歌の完成が遅れたので、暫定的に21世紀の新しい神奈川の合唱曲である「ふるさとの風になりたい」が愛唱歌となった。作曲者の白井貴子は開校記念式典にゲストとして招かれた。

ふるさとの風になりたい

年間行事 編集

  • 4月 - 勉強合宿(東京方面、4年)・オリエンテーション合宿(1年)
  • 5月 - 東京探訪(3年)・かながわ歴史探訪(2年)
  • 6月 - 翠星祭体育部門(全学年)
  • 7月 - エンパワーメント・プログラム(4・5年希望者)
  • 8月 - スチューデント・メンター研修会(3年)・イングリッシュサマーワークショップ(1年希望者)
  • 9月 - 芸術鑑賞(1〜3年)
  • 10月 - 翠星祭文化部門(1〜5年)・ろう学校との交流会(有志)
  • 11月 - 地域貢献デー(小学生と交流など)(全学年)・かながわ探究(職場訪問)(1〜3年)
  • 12月 - イングリッシュキャンプ(御殿場、2年)・国内研修旅行(京都奈良広島、3年)・相模人形芝居ワークショップ(1年)・イマージョンプログラム(3年希望者)・海外研修旅行(台湾[注 3]、5年)
  • 1月 - 合唱コンクール(1〜5年)・百人一首大会(1〜3年)
  • 2月 - 適性検査(入試)
  • 3月 - イギリス語学研修(4・5年希望者)・歩行大会(1〜5年、6年希望者)[注 4][注 5]

部活動・同好会 編集

21の部活動と1つの同好会が活動している。共学校としては珍しく野球部が存在しない。

運動部 編集

文化部 編集

同好会 編集

生徒会活動 編集

  • 生徒会本部
  • 学級委員会
  • 環境委員会
  • 福祉委員会
  • 図書委員会
  • 生活委員会
  • 広報委員会
  • 視聴覚委員会
  • 合唱コンクール実行委員会
  • 翠星祭文化部門実行委員会
  • 翠星祭体育部門実行委員会
  • 選挙管理委員会
  • スチューデント・メンター

設備 編集

体育館、武道場、テニスコート3面、グラウンド(150m×90m)、プール、多目的ホール、トレーニングルーム、図書館、視聴覚室、風の通り道

著名な出身者 編集

交通 編集

  • 東海道線 (JR東日本) 平塚駅よりバス10分「共済病院前総合公園西」下車 徒歩6分
  • 東海道線(JR東日本)平塚駅よりバス7分「平塚盲学校前」下車 徒歩7分
  • 東海道線 (JR東日本) 平塚駅より徒歩30分
  • 小田急 伊勢原駅よりバス25分「中原下宿」下車 徒歩7分

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 国語は週1時間の書道(1年)の授業を、英語は週1~2時間のALTによる英語コミュニケーション(1〜3年)の授業を含む。
  2. ^ 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて2021年から中止されている。
  3. ^ 1〜4、6期生はグアムへの研修旅行であった。国際情勢を鑑み、5期生は6年での沖縄方面への国内研修旅行に変更、8期生は中止となった。
  4. ^ 生徒がグループに分かれ、1日かけて平塚中等教育学校〜伊勢原方面を往復する。
  5. ^ 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、2021年より中止を余儀なくされている。
  6. ^ LEGO班・電子工学班・生物班・実験班・天文班の5班に分かれて活動する。
  7. ^ 小説班・かるた班に分かれて活動する。

出典 編集

  1. ^ 本校の特色”. 神奈川県立平塚中等教育学校. 2021年6月12日閲覧。
  2. ^ 県立中等教育学校入試倍率 平塚は4・83倍 | 足柄”. タウンニュース (2022年1月22日). 2022年1月29日閲覧。

関連項目 編集

外部リンク 編集


この記事は、プロジェクト:学校/中等教育学校テンプレートを使用しています。