神姫バス三木営業所
神姫バス三木営業所(しんきバス みきえいぎょうしょ)とは、兵庫県三木市平田にある神姫バスの営業所の一つ。
2013年12月14日撮影
2011年2月2日撮影
所属車両に付される略号は「三」。最寄りの停留所名も「三木営業所」である。 最寄駅は神戸電鉄大村駅。
概要 編集
三木市内に乗り入れる路線をほぼ全て担当するが、一部は子会社の神姫ゾーンバスに管理業務を含め全面的に委託している。
西神営業所の管轄エリアへの出稼ぎ運用も多く、西神中央駅発着の路線も一部担当する。また運用の効率化を図るため、加佐・淡河・渡瀬・みなぎ台に車庫があり、そのうち渡瀬とみなぎ台の車庫は三田営業所と共用している。
2015年10月、三木市コミュニティバス「みっきぃバス」、北播磨総合医療センター直通バスの廃止により、両バスの当営業所が委託を受けていた路線は一般路線として運行開始した。
- 所在地
所管路線 編集
この節の加筆が望まれています。 |
一般路線 編集
「(※)」を付したものは、神姫ゾーンバスに運行・管理を委託または共同運行している路線。
- 恵比須快速線
- (神戸空港) - 三宮 - (阪神高速32号新神戸トンネル・阪神高速7号北神戸線) - 栄駅前 - 押部谷駅前 - 緑が丘駅 - 中自由が丘 - 恵比須駅(三木営業所発着便はエビスに停車) - 三木営業所
- 三宮 -(阪神高速32号新神戸トンネル・阪神高速7号北神戸線)- 栄駅前 - 押部谷駅前 - 緑が丘駅 - 自由が丘中公園
- 三宮 - (阪神高速32号新神戸トンネル・阪神高速7号北神戸線) - 栄駅前 - 押部谷駅前 - 緑が丘駅 - 三木北高校前 - 青山5丁目
- 三宮 - ネスタリゾート神戸
- 15系統
- 三田駅 - 日下部 - 神戸北農協前 - 淡河 - 御坂 - 宿原 - 三木営業所(※)
- イオンモール神戸北 - 日下部 - 神戸北農協前 - 淡河 - 御坂 - 宿原 - 三木営業所(※)
- 16系統
- 三木営業所 - 豊地 - 東条口 - 渡瀬 - 吉川庁舎前
- 17系統
- 三木営業所 - 豊地 - 東条口 - 渡瀬 - みなぎ台
- 30系統
- 31系統
- 恵比須駅 - 三木鉄道記念公園 - 厄神駅 (三木鉄道代替バス)
- 32系統
- 三木営業所 - 三木工業団地
- 50系統
- 三木営業所 - 恵比須駅 - 青山5丁目 - 健康福祉センター(※)
- 木曜日は三木営業所、日曜日は神姫ゾーンバスが担当している。
- 61系統
- 市役所前 - 三木営業所 - 石野(下石野公民館前)
- 62系統
- 三木営業所 - 市役所前 - しゅうらく苑前 - 相野
- 63系統
- 朝日ヶ丘 - 三木営業所 - 市役所前
- 64系統
- 三木営業所 - 細川町公民館 - 大二谷(※)
- 76系統
- 恵比須駅 - 市役所前 - 朝日ヶ丘 - 恵比須駅(右回りルート)
- 77系統
- 恵比須駅 - 朝日ヶ丘 - 市役所前 - 恵比須駅(左回りルート)
- 82系統
- 西神中央駅(5番のりば) - 高塚高校前 - 養田 - 田井北口 - 山西 - 福有橋 - 三木営業所
- 西神中央駅(5番のりば) - 高塚高校前 - 和田 - 田井北口 - 山西 - 福有橋 - 三木営業所
北播磨総合医療センター発着路線 編集
101系統から109系統までの路線は、2015年9月まで直通バスの路線として運行されていた。
- 101系統
- 朝日ヶ丘 - 高木御旅所前 - 北播磨総合医療センター
- 102系統
- 自由が丘本町 - 市役所前 - 北播磨総合医療センター
- 107系統
- (大二谷) - 細川町公民館 - 三木営業所 - 北播磨総合医療センター
- 108系統
- 戸田東口 - 上の丸 - 三木営業所 - 北播磨総合医療センター
- 109系統
- 吉川庁舎前 - みなぎ台 - 口吉川町公民館 - 高畑 - 北播磨総合医療センター
- 110系統
- 口吉川町公民館 - 高畑 - 北播磨総合医療センター
- 115系統
- 117系統
- 吉川庁舎前 - みなぎ台 - 高篠 - 三木営業所 - 北播磨総合医療センター
- 165系統
- 岡場駅前 - 淡河 - 三木営業所 - 北播磨総合医療センター
共同運行 編集
西神中央駅発着の路線は全て西神営業所と共同運行で、大半は10番のりばから発車する(37系統は「9番のりば」、43系統は「7番のりば」、82系統は「5番のりば」)。
- 系統番号なし(社営業所・ウイング神姫)
- 社(車庫前) -(滝野社インター)- 滝野 - 野村(西脇市駅前) - 西脇(アピカ前)
- 35系統(明石営業所・西神営業所)
- 明石駅(南3番のりば) - (→らぽす前) - 明石郵便局前 - 国道西新町 - 硯町 - 和坂1丁目(旧車庫前) - 変電所前 - 吉田 - 玉津曙 - (→玉津曙北(旧イオン西神戸前)) - 王塚台7丁目 - 出合橋 - 西区役所前 - 玉津インター前 - 平野八幡神社前(旧神戸西高校前) - 平野小学校前 - 堅田南 - 和田 - 押部谷駅前 - 押部谷(栄)
- 明石駅(南3番のりば) - (→らぽす前) - 明石郵便局前 - 国道西新町 - 硯町 - 和坂1丁目(旧車庫前) - 変電所前 - 吉田 - 玉津曙 - (→玉津曙北(旧イオン西神戸前)) - 王塚台7丁目 - 出合橋 - 西区役所前 - 玉津インター前 - 平野八幡神社前(旧神戸西高校前) - 平野小学校前 - 堅田南 - 養田 - 押部谷駅前 - 押部谷(栄)
- 36系統(西脇営業所)
- 明石駅(南3番のりば) - (→らぽす前) - 明石郵便局前 - 国道西新町 - 硯町 - 和坂1丁目(旧車庫前) - 変電所前 - 吉田 - 玉津曙 - (→玉津曙北(旧イオン西神戸前)) - 王塚台7丁目 - 出合橋 - 西区役所前 - 玉津インター前 - 平野八幡神社前(旧神戸西高校前) - 平野小学校前 - 田井北口 - 山西 - 福有橋 - 三木営業所 - 市場 - 小野本町一丁目 - 小野 - 敷地 - 社
- 37系統(明石営業所・西神営業所)
- 明石駅(南3番のりば) - (→らぽす前) - 明石郵便局前 - 国道西新町 - 硯町 - 和坂1丁目(旧車庫前) - 変電所前 - 吉田 - 玉津曙 - (→玉津曙北(旧イオン西神戸前)) - 王塚台7丁目 - 出合橋 - 西区役所前 - 玉津インター前 - 平野八幡神社前(旧神戸西高校前)- 平野小学校前 - 堅田 - 高塚高校前 - 西神中央駅(9番のりば)
- 43系統(明石営業所・西神営業所)
- 明石駅(南3番のりば) - (→らぽす前) - 明石郵便局前 - 国道西新町 - 硯町 - 和坂1丁目(旧車庫前) - 変電所前 - 吉田 - 玉津曙 - (→玉津曙北(旧イオン西神戸前)) - 王塚台7丁目 - 出合橋 - 西区役所前 - 玉津インター前 - 平野八幡神社前(旧神戸西高校前) - 芝崎 - 春日台4丁目 - かすがプラザ前 - 春日台3丁目 - 春日台2丁目 - 美賀多台4丁目 - 美賀多台3丁目 - 美賀多台2丁目 - 西神中央駅(7番のりば)
- 65系統(三田営業所)
- 岡場駅 - 神戸北農協前 - 淡河 - 御坂 - 宿原 - 三木営業所(※)
- 70系統(以下、西神営業所)
- 西神中央駅 - 西神工業会館前 - 押部谷駅前 - 押部谷(栄)
- 73系統
- 74系統
- 西神中央駅 - 高塚高校前 - 食品団地前 - 押部谷駅前 - 月が丘小学校前 - 栄駅西 - 押部谷(栄)
- 76系統
- 西神中央駅 - 高塚高校前 - 養田 - 押部谷駅前 - 月が丘小学校前 - 栄駅西 - 押部谷(栄)
- 80系統
過去の運行 編集
- 38系統
- 神戸駅 - 白川台 - 押部谷(栄)
三木市のバス交通の見直しにより、路線バス、コミュニティバス、直通バスの区分をなくし全てのバスを一般路線バスとして運行することとなり[1]、2015年9月にそれぞれ運行を終えた。
- 一部の路線のみ担当。神姫ゾーンバス(西神営業所)との共同運行。
- 北播磨総合医療センター直通バス
- 一部の路線のみ担当。神姫ゾーンバス(西神営業所)との共同運行。
車両 編集
この節の加筆が望まれています。 |
三菱ふそうトラック・バス製が多数を占める。
一般路線車については2014年以降、毎年1~2台のペースで新車が導入されている。また、ツーステップ車両は全廃された。淡河車庫に配置される中型車と一部の大型車は神姫ゾーンバスに管理を委託している。
特高車は、恵比須快速で使用される車両が多い。運行当初は三菱ふそう製のみだったが、近年、セレガHD・ガーラHDといったジェイ・バス製の投入が相次いでいる。
関連項目 編集
脚注 編集
- ^ 三木市バス交通の見直し - 三木市