神山征二郎

1941-, 映画監督。

神山 征二郎(こうやま せいじろう、1941年〈昭和16年〉7月16日 - )は、日本映画監督[1]、脚本家。岐阜県岐阜市中西郷出身[2][3]

こうやま せいじろう
神山 征二郎
生年月日 (1941-07-16) 1941年7月16日(82歳)
出生地 日本の旗 日本岐阜県岐阜市
職業 映画監督
ジャンル 映画
 
受賞
日本映画監督協会新人賞
1976年二つのハーモニカ
藤本賞 奨励賞
1983年ふるさと
山路ふみ子映画賞
1987年ハチ公物語
1992年遠き落日
テンプレートを表示

経歴 編集

農家に生まれる[3]岐阜県立岐阜北高等学校に在学中は画家を志していた[3]日本大学芸術学部映画学科に在学中は演劇に傾倒していたが、1964年(昭和39年)、4年生の時に肋膜炎を患い大学を中退し帰郷する[3]。病気の回復後に再び上京し、映画芸術誌編集部のアルバイトを経て、1965年(昭和40年)、新藤兼人監督が主宰する近代映画協会に参加する[3][4]。なお、大学時代の同窓生にアニメーション監督富野由悠季がいる。

新藤兼人、吉村公三郎今井正各監督の助手を務めた後、1971年(昭和46年)、『鯉のいる村』(製作:近代映画協会)にて監督デビュー、全国労映賞を受賞する[3]1975年(昭和50年)には『八甲田山』(製作:橋本プロダクションほか)にチーフ助監督として務め、橋本忍野村芳太郎森谷司郎らと知り合った[3]。その後、近代映画協会では日本映画監督協会新人奨励賞を受賞した『二つのハーモニカ』(1976年)や、文化庁優秀映画奨励金を交付された『看護婦のオヤジがんばる』(1980年)など5作品を撮影した[3]

1981年(昭和56年)、『日本フィルハーモニー物語 炎の第五楽章』にフリーランスとして関わり、同年、大沢豊後藤俊夫と「こぶしプロ」を設立する[3]。1982年の東宝映画『ひめゆりの塔』では今井正監督に協同した[3]

1983年(昭和58年)に公開された『ふるさと』(製作:こぶしプロ)は、モスクワ映画祭主演男優賞(加藤嘉)、全国映連賞最優秀作品賞、同最優秀監督賞ほかを受賞、文化庁優秀映画製作奨励金を交付されるなど、国内外で高い評価を受ける[3]1986年、『春駒のうた』で、タシケント映画祭最優秀作品賞[3]

1987年(昭和62年)、『ハチ公物語』で山路ふみ子映画賞を受賞、また年間興行収入ベストワンとなる大ヒットとなった[4]

1988年(昭和63年)に「神山プロダクション」を設立[4]1990年(平成2年)の『白い手』は日刊スポーツ映画大賞監督賞、毎日映画コンクール優秀賞を受賞した[4]。以降、『遠き落日』(1992年)、『ひめゆりの塔』(1995年)、『郡上一揆』(2000年)、『大河の一滴』(2001年)などの作品を監督する[4]

2001年(平成13年)、「時代と地域を見据えた映画製作」に対し第54回中日文化賞が贈られた[5]

その後も、『草の乱』(2004年)、『ラストゲーム 最後の早慶戦』(2008年)、『学校をつくろう』(2011年)などの作品がある[4]

人物 編集

師である新藤、今井、吉村の衣鉢を継ぐ正統的な社会派映画作家であるが、時代の変化もあり師匠たちのような高い評価には恵まれなかった。大ヒットした『ハチ公物語』にも批評家たちは冷淡で、当時彼らにキワモノ扱いされたことに対する神山の憤懣は、後年に海外での好評がアメリカ版リメイクにつながった際、映画芸術』誌上での辛辣な一文という形で吐き出されている[要追加記述]

主な監督作品 編集

脚本 編集

著書 編集

  • 『町が海におそわれた 伊勢湾台風物語』 学習研究社、1989年、ISBN 4-05-103585-9
  • 『生まれたら戦争だった。 映画監督神山征二郎・自伝』シネ・フロント社、2008年、ISBN 978-4-915576-21-8

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 当初テレビドラマとして制作されたが、スポンサーが内容に難色を示し結局放送は中止され、後に劇場で公開されたという経緯がある。自伝の中ではフィルモグラフィーから除外されている。

出典 編集

  1. ^ "神山征二郎". デジタル版 日本人名大辞典+Plus. コトバンクより2024年1月1日閲覧
  2. ^ 神山征二郎監督、岐阜女子大学を訪れる。”. 岐阜女子大学 (2020年7月29日). 2023年7月2日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 神山征二郎 - 人物情報・関連映画”. キネマ旬報WEB. 2024年1月1日閲覧。
  4. ^ a b c d e f インタビュー:vol.5神山征二郎”. Ito・M・Studio/伊藤正次演劇研究所. 2024年1月1日閲覧。
  5. ^ 中日文化賞 受賞者一覧”. 中日新聞. 2022年5月4日閲覧。

外部リンク 編集