神戸国際ギャング
『神戸国際ギャング』(こうべこくさいギャング)は、1975年10月14日に公開された日本映画。
神戸国際ギャング | |
---|---|
監督 | 田中登 |
脚本 |
松本功 山本英明 |
製作 |
俊藤浩滋 三村敬三 橋本慶一 |
出演者 |
高倉健 真木洋子 和田浩治 夏八木勲 石橋蓮司 大滝秀治 田中邦衛 丹波哲郎 菅原文太 |
音楽 | 青山八郎 |
撮影 | 赤塚滋 |
編集 | 市田勇 |
製作会社 | 東映京都撮影所 |
配給 | 東映 |
公開 |
![]() |
上映時間 | 98分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
ヤクザ・菅谷政雄の経歴をモチーフにした「実録もの」の一作[1]。高倉健にとって東映専属俳優として最後の出演作品であり、高倉と菅原文太が共演した最後の映画作品でもある。
ストーリー編集
1947年(昭和22年)の神戸・三宮界隈。団、大滝ら若者たちは愚連隊を組み、生き抜くために進駐軍から盗んだ物資の横流しで生計を立てていた。三宮では、焼け跡の闇市のショバ代をめぐり、華僑系ギャング「九龍同盟」と在日韓国・朝鮮人系ギャング「三国人連盟」が激しく対立していた。九龍同盟と取引があった関係で用心棒となっていた団たちは、三国人連盟と対立状態となる。
抗争の激化のすえ、連盟のボス・朴を倒すことを決意した団たちは、鈴蘭台の朴の別荘に乗り込み、朴を射殺。その際に大滝が、たまたま配達のために居合わせた酒屋の男まで射殺してしまう。この事件をきっかけに、グループは団・テル・中尾・ノウガキ・ポチ・マキ・五郎の派閥と大滝・タモツ・勝らの派閥に分裂する。
ある日、団は朴殺害の容疑で逮捕された。団は罪をひとりで引き受けて加古川刑務所に服役するが、彼を追って服役してきたポチの報告で、大滝が自分を警察に売ったことを知って復讐を決意し、ともに脱獄する。それはポチの義憤による方便で、実際にはタモツの独断であった。事情を知った大滝は驚くが、意地から団グループとの抗争を受け入れた。
団らは、進駐軍のMPの一部による、日本の富裕層から接収した宝石の横流し計画に大滝グループが一枚噛んでいることをつかみ、アジトを急襲する。双方が撃ち合う中、ギャングの一網打尽を狙った進駐軍と警察がアジトを包囲し、一斉射撃を加える。三つ巴の撃ち合いの果てにたったひとり生き残ったマキは、宝石箱に手榴弾を山のように積み、そのうちの1個のピンを引き抜いた。
キャスト編集
- 団正人:高倉健
- 田島マキ:真木洋子
- 坂口美佐子:磯野洋子
- 前原保:和田浩治
- ハッピー(大滝の情婦):泉ピン子
- 中尾豊:夏八木勲
- ポチ:石橋蓮司
- 西村刑事:戸浦六宏
- ポチの恋人:奈三恭子
- 洪哲文(楊の子分):今井健二
- 楊徳元:大滝秀治
- 谷川五郎:伊藤敏孝
- 初江:中島葵
- 谷川千代(五郎の母):菅井きん
- 里子(団の情婦):絵沢萠子
- 警察署署長:河合絃司
- 石工:岩田直二
- 米兵:ユセフ・オスマン
- リチャード大尉:マイク・ダニーン
- 小岩勝(大滝の舎弟):皆川明男
- 陳:古川清孝
- 安:矢野忠秀
- 胴元:楠本健二
- 朴の子分:原田君事
- ホステス:舞砂里
- 朴の女:白川みどり
- 坂口ふさ(美佐子の母):東竜子
- 白人兵:西田良
- 医者:大木晤郎
- 周:高並功
- 大滝の舎弟:青木卓司
- 徐:奈辺悟
- 李根植:五城影二
- 大滝の舎弟:幸英二、司裕介
- 木村(酒屋):野口貴史
- 懲役囚:秋山勝俊
- 記者:鳥巣哲生
- 楊の手下:松本泰郎
- パンスケ:堀めぐみ
- 楊の手下:友金敏雄
- 病囚:笹木俊志
- 大滝の舎弟、復員兵(二役):池田謙治
- 古着屋:蓑和田良太
- 看守、刑事(二役):波多野博
- 楊の手下:寺内文夫、森谷譲
- 朴の手下:片桐竜次、山下義明、小峰一男、鳥居敏彦
- 少年:田中憲明
スタッフ編集
製作編集
主人公・団のモデルとなった菅谷政雄は東映のプロデューサー・俊藤浩滋の幼なじみであった[1]。「実録」を銘打たれたものの、脚本家・松本功によれば「後半はほとんどウソっぱちの話になってしまった[1]」。
監督として、日活ロマンポルノの異色作で評価が高かった田中登が外部招聘された。田中にとって、他社作品かつ一般映画として最初の作品である。
主人公と行動をともにする若者を演じたガッツ石松は当時現役のプロボクサーで、公開時は世界ボクシング評議会(WBC)ライト級チャンピオンの座にあった。ガッツの現役時の映画出演作は本作が3作目。
高倉は本作でキャリアで数少ない濡れ場を演じている[1]。高倉はシーンをカットするようプロデューサー・俊藤に頼んだが、そのまま公開されたために高倉は東映を去った[要出典]。
特報予告編には『脱獄広島殺人囚』『暴力金脈』『ジーンズブルース 明日なき無頼派』のBGMおよび、『県警対組織暴力』の映像が流用されている。本予告編には『暴力金脈』『三代目襲名』『まむしと青大将』のBGMが流用されている。
興行成績・評価編集
脚本家・松本功は「宣伝にも金をかけた大作だったけど、実録映画もはざまの時期になったせいか、当たらなかったね」としている[1]。