福岡県立香椎高等学校
福岡県福岡市にある高等学校
福岡県立香椎高等学校(ふくおかけんりつかしいこうとうがっこう, Fukuoka Prefectural Kashii High School)は、福岡県福岡市東区香椎二丁目に位置する男女共学の公立高等学校。
福岡県立香椎高等学校 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
過去の名称 |
糟屋郡立粕屋実業女学校 福岡県立粕屋高等女学校 福岡県立香椎高等女学校 福岡県立香椎女子高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
学区 | 福岡県第四学区 |
併合学校 | 財団法人香椎中学 |
校訓 | 愛・知・忍 |
設立年月日 | 1921年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
普通科 ファッションデザイン科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D140213000011 |
高校コード | 40136G |
所在地 | 〒813-0011 |
福岡県福岡市東区香椎二丁目9番1号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |

概要 編集
- 設置課程・学科
- 全日制課程 2学科
- 普通科
- ファッションデザイン科(2017年度改名 旧 服飾デザイン科)
沿革 編集
- 高等女学校
- 1921年(大正10年) - 女子教育の振興を目的に糟屋郡香椎村に「糟屋郡立粕屋実業女学校」が開校。(創立年)
- 1922年(大正11年)
- 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により、「福岡県立香椎女子高等学校」(新制高等学校)が発足。
- 旧制中学校(男子校)
- 1941年(昭和16年)- 実業家の太田清蔵[1]により「財団法人香椎中学校」(私立 旧制中学校)が開校(現・福岡女子大学校地)。
- 1943年(昭和18年)- 旧・相馬子爵邸の黒門を移築し正門とする。
- 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により、「香椎高等学校」(新制高等学校、男子校)が発足。
- 香椎高等学校(男女共学)
- 1948年(昭和23年)7月1日 - 福岡県立粕屋女子高等学校と香椎高等学校(男子校)を統合し、男女共学の「福岡県立香椎高等学校」(現校名)が発足。
- 全日制普通課程と定時制普通課程を設置。
- 1949年(昭和24年)4月1日 - 被服科を新設。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 定時制宇美分校を設置。
- 1955年(昭和30年)- 校歌を制定。
- 1963年(昭和38年)3月31日 - 定時制宇美分校を廃止。
- 1966年(昭和41年)3月31日 - 本校定時制課程を廃止。
- 1991年(平成3年)4月1日 - 被服科を廃止し、服飾デザイン科を新設。
- 1996年(平成8年)創立75周年記念式典 実施。創立75周年を記念して黒門を再建、日本庭園・西洋庭園を造園。
- 2017年(平成29年) - 服飾デザイン科からファッションデザイン科に改名。
- 2021年(令和3年)10月23日- 創立100周年記念式典 実施。
著名な出身者 編集
交通アクセス 編集
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停
- 西鉄バス 「西鉄香椎」バス停・「香椎参道」バス停
最寄りの道路