福崎文吾
日本の将棋棋士
福崎 文吾(ふくさき ぶんご、1959年12月6日 - )は、将棋棋士。田中魁秀九段門下。棋士番号は135。大阪府守口市出身。十段、王座のタイトルを獲得。竜王戦1組通算10期。
福崎 文吾 九段 | |
---|---|
![]() | |
名前 | 福崎 文吾 |
生年月日 | 1959年12月6日(60歳) |
プロ入り年月日 | 1978年10月11日(18歳) |
棋士番号 | 135 |
出身地 | 大阪府守口市 |
師匠 | 田中魁秀 九段 |
段位 | 九段 |
戦績 | |
タイトル獲得合計 | 2期 |
一般棋戦優勝回数 | 1回 |
2013年8月13日現在 |
棋歴及びエピソード編集
- 第25期十段戦でタイトル戦初登場。米長邦雄から4-2で十段を奪取。当初は米長の圧倒有利とされたが、福崎は3局を穴熊で勝利。米長はうち2局を相穴熊で戦ったが、及ばなかった。
- 翌第26期十段戦で高橋道雄を挑戦者に迎えたが、0-4で失冠。高橋の矢倉に対抗して、全局を相矢倉で戦った。まずは矢倉で1勝してから、穴熊を使う予定だったという。以降も高橋には非常に相性が悪く、十段失冠以降全く勝てていない。2019年現在、高橋に21連敗中である。
- 十段のタイトルを保持したまま、順位戦B級1組から降級したことがある(1987年)。このとき高橋道雄王位・棋王、中村修王将(タイトルは当時)もB級2組におり、タイトル保持者3人がB級2組に在籍する極めて珍しいことが起きた。
- 第39期王座戦で谷川浩司から王座を奪取。このタイトルは翌年羽生善治に奪われたが、その後羽生は王座のタイトルを19期に渡り保持し続ける事となる。いつしか「福崎は前王座を19連覇中」「福崎文吾名誉前王座」とのジョークまで生まれ、本人もネタとして使っていた[1]。第59期での羽生の失冠に伴い、福崎が「前王座」と以前ほど呼ばれる事も無くなったが、一部では現在も「名誉前々王座」などと呼ばれる。
- タイトル在位歴があり、段位も九段なのにA級経験がない(同じ立場の現役棋士では他に中村修。また、A級在位歴・竜王戦1組在籍歴があるものの、タイトル戦登場および挑戦者決定戦も経験が無い、逆の立場には井上慶太がいる)という、やや珍しいケースである。
棋風編集
人物・嗜好など編集
昇段履歴編集
主な成績編集
獲得タイトル編集
- 登場回数4回 獲得合計2期
一般棋戦優勝編集
- 若獅子戦 1回(第3回)
- 優勝合計 1回
在籍クラス編集
竜王戦と順位戦のクラスは、将棋棋士の在籍クラス を参照。
将棋大賞編集
- 第 7回(1979年度) 新人賞・勝率第一位賞
- 第14回(1986年度) 殊勲賞
その他表彰編集
著書編集
- 振り飛車穴熊戦法 軽快にバランスよく攻める(2002年11月、創元社、ISBN 4-422-75084-4)
脚注編集
- ^ 名誉前王座 - 将棋ペンクラブログ・2011年4月14日
- ^ 福崎文吾七段(当時)と百貨店 - 将棋ペンクラブログ・2017年8月29日
- ^ 福崎文吾九段が「DARK SOULS」を実況プレイ生放送 - ニコニコインフォ・2018年3月30日
- ^ 福崎文吾九段が600勝(将棋栄誉賞)を達成!(日本将棋連盟) 日本将棋連盟 将棋ニュース 2012年03月09日