稲賀敬二
日本の国文学者 (1928-2001)
稲賀 敬二(いなが けいじ、1928年(昭和3年)3月20日[1] - 2001年(平成13年)4月11日[1])は、日本の国文学者。平安文学専攻。広島大学名誉教授。美術史家稲賀繁美の父。
経歴
編集旅順市明治村に生まれる[1]。本籍地は鳥取県境港市[1]。1947年(昭和22年)広島高等学校文科甲類卒業[2]。1950年(昭和25年)、東京大学文学部文学科卒業[1]。1954年(昭和29年)、東京大学大学院特別研究生退学[2]。東京大学在学中は池田亀鑑のもとで『源氏物語大成』(全9巻)『源氏物語事典』(全2巻)などの編集に従事した。
1956年(昭和31年)、立教大学一般教育部講師[2]、広島大学文学部講師[1][2]。1961年(昭和36年)、広島大学文学部助教授[2]。1968年(昭和43年)『源氏物語の研究 成立と伝流』により東京大学国語国文学会賞を受賞[1]。1970年(昭和45年)、広島大学文学部教授[1][2]。広島大学では、広島大学大学教育研究センター長、広島大学消費生活協同組合常務理事、広島大学評議員、広島大学文学部長、大学院文学研究科長などを歴任した[2]。
1990年(平成2年)、放送大学客員教授[2]、広島ビデオ学習センター準備室長[2]、広島大学名誉教授[2]、放送大学広島ビデオ学習センター長[1][2]。1993年(平成5年)、安田女子大学文学部教授[1]。安田女子大学では、学長補佐や大学院文学研究科日本語学文学専攻長などを務めた[1]。2001年(平成13年)、安田女子大学退職[2]。同年4月11日、広島市西区の自宅で死去。享年73。墓所は境港市上道神社。
没後、単行本未収録の論文を集めた『稲賀敬二コレクション』全6巻が笠間書院から刊行された。