電光空手打ち』(でんこうからてうち)は、1956年昭和31年)1月29日(日曜日)に公開された日本映画旧映倫作品番号:2030。モノクロスタンダード(1.33:1)、59分。製作・配給:東映

電光空手打ち
監督 津田不二夫
脚本 小林大平
原作 牧野吉晴
出演者 高倉健
音楽 大久保徳二郎
撮影 福島宏
編集 長澤嘉樹
製作会社 東映東京撮影所
配給 東映
公開 1956年1月29日
上映時間 59分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
次作 流星空手打ち
テンプレートを表示

当時「東映ニューフェイス」2期生であった高倉健の映画デビュー作品である[1][2]。劇場公開時、本作の続編である『流星空手打ち』および、別作品の『大地の侍』と3本立てで公開された。

空手道(琉球唐手)を題材にしたアクション映画である。

ストーリー 編集

大正時代沖縄。若き知倒流唐手家の忍勇作(しのぶ ゆうさく)は、ライバルの流派である剛柔流の師範・名越義仙に挑むが、隙のない構えに手が出せず、戦わずして負けを認め、知倒流を離れて義仙の弟子となる。

義仙は東京大正博覧会で琉球唐手の代表者として型を披露することに決まった。それを知った知倒流の門弟の一人・赤田鉄才が独断で、自身の師匠である知倒流師範・中里東恩と、義仙との決闘を設定しようとする。さらに、決闘の立会人になることを断り彼を叱った老陶工・湖城空典を恨み、若い仲間を連れて空典を襲い負傷させる。やがて赤田らは、夜道を歩く勇作と義仙にも襲いかかる。勇作は迎え撃ち、かつての同門生・克明に重傷を負わせるが、義仙は「空手に先手なし。お前は無用に人を傷つけた」と怒り、勇作に破門を言い渡す。一方、東恩も赤田・克明らの独善をいさめ、激しく叱りつける。赤田らはかえって勇作を逆恨みするようになり、復讐の機会をうかがう。

義仙は博覧会のために東京へ渡った。一方、失意の優作は空典宅に身を寄せ、彼の娘・志那子と仲よくなる。空典はある夜ふけ、志那子に伝授した舞踊の振り付けこそが湖城家に伝わる一子相伝の唐手の型であることを優作に明かし、彼に旅費を与え、義仙を追って許しを請うようすすめる。勇作は志那子に別れを告げて港へ急ぐが、そこにふたたび赤田らが立ちはだかる。勇作はかつての義仙の教えを守り、無用な戦いを避けるために一味の全員を一撃で気絶させる。勇作はついに赤田と向き合った。(「第一部 終」の字幕が表示される。)

出演者 編集

スタッフ 編集

  • メーキャップ:高木茂、伊奈モト
  • スチール:山守勇
  • 殺陣:片岡一
  • 進行担当:大木福榮
  • 琉球芸能指導:川田禮子と守禮会

ネット配信 編集

YouTube「toei Xstream theater」で、2022年8月26日21:00(JST)から同年9月2日21:00(JST)まで無料配信が行われていた。

脚注 編集

  1. ^ 高倉健さん死去、83歳 : 映画ニュース”. 映画.com (2014年11月18日). 2021年9月23日閲覧。
  2. ^ 高倉健さんが死去──日本のスター・システムの終わりを見届けた俳優”. GQ JAPAN (2014年11月18日). 2021年9月23日閲覧。
  3. ^ 電光空手打ち - 日本映画製作者連盟 では演者を小川虎之助としているが誤り。

外部リンク 編集