立蔵寺

岐阜県関市にある寺院

立蔵寺(りゅうぞうじ)は岐阜県関市西日吉町にある、聖観音菩薩を本尊とする曹洞宗の寺院。、山号は玉樹山

立蔵寺
所在地 岐阜県関市西日吉町49
位置 北緯35度29分21.1秒 東経136度54分51.0秒 / 北緯35.489194度 東経136.914167度 / 35.489194; 136.914167座標: 北緯35度29分21.1秒 東経136度54分51.0秒 / 北緯35.489194度 東経136.914167度 / 35.489194; 136.914167
山号 玉樹山
宗派 曹洞宗
本尊 聖観音菩薩
創建年 宝永2年(1705年)
開山 古谷如神
中興年 嘉永3年(1850年)
中興 弘道辨玉
札所等 美濃三十三観音霊場三十二番、中濃八十八ヶ所霊場八番
文化財 xy
法人番号 1200005007639 ウィキデータを編集
立蔵寺の位置(岐阜県内)
立蔵寺
立蔵寺
立蔵寺 (岐阜県)
テンプレートを表示

概要 編集

関市倉知にあった龍蔵庵を龍泰寺23世の古谷如神が宝永2年(1705年)に現在地に移して宝樹山 龍蔵寺としたのが当寺の始まりである。

嘉永3年(1850年)、龍泰寺36世の弘道辨玉が山号を玉樹山、寺号を立蔵寺に改めた。

本尊の聖観音菩薩はもとは高山寺という寺にあったものと伝わる。

とある戦の最中に高山寺で時報の鐘を鳴らしていたところ、その戦いで敗退した土岐頼芸が時を打つ(土岐を討つ)のは不届きであると難癖をつけて火をかけた。

高山寺は焼け落ちたが、本尊は焼けずに灰の中から現れたといわれる。寺内に川崎弘法を勧請して祀っており、中濃八十八ヶ所霊場の八番札所となっている。

また、刀匠の善定兼吉の墓が所在することで知られる。本堂は老朽化のため昭和54年(1979年)に再建されている。

参考文献 編集

  • 『美濃西国三十三所観音巡礼』美濃西国三十三観音霊場会編 p.172-p.174 朱鷺書房 1999年

脚注 編集