竪琴

複数の弦を上下方向に張り、各弦が固有の音を出す撥弦楽器の総称

竪琴(たてごと)は、複数のを上下方向に張り、各弦が固有の音を出す撥弦楽器の総称。西洋音楽に使うハープが代表的であるが、アジア各国などにも異なる種類のものがある。

ビルマの竪琴

各地の竪琴編集

脚注編集

  1. ^ 橋口敏美、橋口歌裕、『薩摩竪琴』、2000年、鹿児島、自費出版

関連項目編集