笑福亭笑瓶
笑福亭 笑瓶(しょうふくてい しょうへい、1956年(昭和31年)11月7日 - )は、落語家・お笑いタレント。太田プロダクション所属。上方落語協会会員。
![]() 五枚笹は、笑福亭一門の定紋である。 | |
本名 | |
---|---|
生年月日 | 1956年11月7日(64歳) |
出身地 | ![]() |
師匠 | 笑福亭鶴瓶 |
弟子 | 笑福亭笑助 |
出囃子 | 魔法使いサリー |
活動期間 | 1981年 - |
活動内容 | 上方落語 物真似 |
所属 | 太田プロダクション |
備考 | |
上方落語協会会員 | |
来歴編集
高校在学中の1972年、スクールメイツに入団。もともと芸能界志向で「役者になりたい」という意志が強く、学生時代には石原プロなどに直接「自分をドラマに出演させてください」などと書いた自薦のはがきを多々出していたという。
その後毎日放送のラジオ番組『MBSヤングタウン』での鶴瓶のトークに魅せられて1981年に笑福亭鶴瓶に弟子入りを志願し、一番弟子となる。鶴瓶の付き人として修行中、毎日放送のテレビ番組『突然ガバチョ!』のレギュラー出演者に抜擢された。
東京での仕事も増え、仕事の中心地になった時に、共演者の山田邦子と片岡鶴太郎に太田プロダクションへの移籍を誘われる。通常、芸能事務所の移籍は簡単に行われないのだが、師匠の鶴瓶と松竹芸能の粋な計らいでスムーズに移ることが出来た。
フジテレビの番組『ものまね王座決定戦』ではものまね芸を披露し、全国区の知名度を獲得する。似ている似ていないにはこだわらず、「魔法使いサリーのよし子ちゃん」など、面白さを追求したネタが多かった。
関西では現在、読売テレビのローカル番組『大阪ほんわかテレビ』にレギュラーで出演しているが、すでに全国区で活躍していることもあり、関西ローカルでの仕事は減少傾向にある。
2015年12月29日、千葉県内のゴルフ場でプレー中に胸の痛みを訴え、ドクターヘリで県内の病院に搬送され入院[1]。2016年1月14日に退院し[2]、1月19日に『大阪ほんわかテレビ』の収録で仕事復帰した[3]。2月25日放送の『ダウンタウンDX』(日本テレビ)の収録で、病名が「急性大動脈解離」だったことを公表[4]。
エピソード編集
入門・内弟子時代編集
笑瓶が弟子入りをした当初、鶴瓶は落語をしておらず、当時の鶴瓶は大阪のタレントとして活躍していた。弟子入りの際に鶴瓶から「俺、ほとんど落語やれへんで」と言われたところ、笑瓶は「いえ、僕も落語する気ないですから」と答えたという。そこで鶴瓶は、「ウチの嫁と、師匠の松鶴(笑瓶の大師匠にあたる)に気に入られれば弟子入りを認める」という条件を出す。鶴瓶の妻にはすぐに認められ、その後大師匠の松鶴と引き合わされた際、松鶴から「君は人を笑わせるのが好きか」と問われ、「好きです」と即答したところ、松鶴は鶴瓶に「この子も落語家や」と言い、笑瓶には「こいつ(鶴瓶)の生き様を見習え」と告げたといわれる。
キャラクターと芸風編集
鼈甲色のプラスチックフレーム(セルロイド製)の眼鏡がトレードマーク(髭を生やしていた時期もあった)。
事務所の後輩で、まだコントの役割分担が明確ではなかった頃のダチョウ倶楽部に対し、「ボケやったら竜ちゃんやな!」と助言し、芸風を確立させるきっかけを作った。
落語家として編集
2000年代以降、師匠の鶴瓶が「六人の会」などの活動から落語に目覚め、一門で落語会なども開くようになったため、笑瓶自身もできない落語を勉強せざるを得なくなった。現在は一門の落語会や弟子の笑福亭笑助との親子会で口演するほか、天満天神繁昌亭の定席にも不定期で出演している。
演目は自作の「横山大観」「ある日の六代目」「一日早い死神」「レトロミュージアム」など新作落語(私落語)のみで古典落語は口演していないが、『上方落語家名鑑ぷらす上方噺』制作時の取材に「(大師匠以来由緒のある)笑福亭という屋号の重さ、物語で笑いを届ける落語という話芸の素晴らしさを実感している」と答えている。
出囃子は、自身のものまねレパートリーにちなんで「魔法使いサリー」[5]。
出演編集
テレビバラエティ番組編集
現在のレギュラー番組編集
過去の代表的な番組編集
- ウィークエンドおもローション(岡山放送、高松支社からの放送) - 司会
- 鶴ちゃんのプッツン5(日本テレビ)
- ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(日本テレビ)
- 爆笑・一ッ気族!(TBS)
- おでかけ小町組(MBS)
- MOGITATE!バナナ大使(TBS)
- 山田邦子のしあわせにしてよ(TBS)
- クイズ!年の差なんて(フジテレビ)
- 夕やけニャンニャン(フジテレビ) - 木曜日レギュラー
- 世界の超豪華・珍品料理(フジテレビ) - 不定期出演
- ザ・ラスベガス(日本テレビ)
- 上岡龍太郎がズバリ!(TBS)
- おサイフいっぱいクイズ! QQQのQ(TBS) - 司会
- しあわせ家族計画(TBS)
- ものまね王座決定戦(フジテレビ)
- 人気者でいこう!(朝日放送)
- そっちこっち絶品勝負!!(中京テレビ)
- 突然ガバチョ!(毎日放送)
- HAMASHO(読売テレビ)
- 笑瓶+オセロのV・I・ぴ〜(ヴィッピー)(朝日放送)
- 笑瓶観光(東海テレビ、2003年4月 - 2004年3月)
- あん!(毎日放送)
- チャンネル☆ロック!(TBS)
- 志村だヨ!(フジテレビ)
- 志村笑!(フジテレビ)
- すっぽんの女たち(テレビ朝日)
- ザ!世界仰天ニュース (日本テレビ)
- イチオシ!2泊3日の旅(BS日テレ) - ナレーション(初代)
- ダウンタウンDX(読売テレビ) - 準レギュラー
- ためしてガッテン(NHK) - 準レギュラー
テレビドラマ編集
- 愛の嵐(東海テレビ) - 吾一役
- 110の王〜e2ndLife〜イトー部長のリフレッシュ休暇(スカチャンHD 800) - 声の出演、イトー部長役。
- 火曜サスペンス劇場 たった独りのあなたのために(日本テレビ)
- 鞍馬天狗(テレビ東京) - 黒姫の吉兵衛役
ラジオ番組編集
過去の代表的な番組編集
- MBSヤングタウン(毎日放送)
- 気ままにクラシック(NHK-FM)
- 大竹まこと ゴールデンラジオ!(文化放送) - 大竹紳士交遊録:水曜レギュラー(2007年8月6日 - )
- FINE DAYS!「笑福亭笑瓶のやっぱええんやDAY!」(東海ラジオ、2016年8月3日 - 2017年9月)
CM編集
- コンタックシリーズ(グラクソ・スミスクライン) - 大阪くん役ナレーションを担当。10年以上このCMに出演し続けている(当初はいとうせいこうと共に担当していたが、現在は笑瓶のみ継続)。当初は声のみの出演だったが、最近は本人も顔出しで登場している。CMで流れる歌も、笑瓶が作ったものである。
ものまね編集
基本的に出オチ、もしくは話術で笑わせるネタが多い。特に、柳生博は甲高い声の持ち主であるにもかかわらず、笑瓶は低い声を強調する。
弟子編集
脚注編集
- ^ “笑福亭笑瓶、ヘリで緊急搬送 ゴルフ中に胸の痛みも命に別状なし”. ORICON STYLE (株式会社oricon ME). (2015年12月30日) 2016年1月14日閲覧。
- ^ “笑福亭笑瓶が無事退院 昨年末ゴルフ中に救急搬送”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2016年1月14日) 2016年1月14日閲覧。
- ^ “笑瓶がTV番組収録で仕事復帰 笑顔見せ、足取りしっかり”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2016年1月20日) 2016年1月20日閲覧。
- ^ “笑瓶、急性大動脈解離だった…「心臓が内側から裂ける。激痛でした」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2016年2月14日) 2016年2月14日閲覧。
- ^ [1] 天満天神繁昌亭 上方落語家名鑑