第45回トロント国際映画祭
この項目「第45回トロント国際映画祭」は加筆依頼に出されており、内容をより充実させるために次の点に関する加筆が求められています。 加筆の要点 - 上映作品の詳細 (貼付後はWikipedia:加筆依頼のページに依頼内容を記述してください。記述が無いとタグは除去されます) (2021年2月) |
第45回トロント国際映画祭(だい45回トロントこくさいえいがさい 英: The 2020 Toronto International Film Festival)は2020年9月10日から21日[注釈 1]まで開催された。オープニング作品はスパイク・リー監督によるデヴィッド・バーンの同名ブロードウェイ・ミュージカルを映画化した『アメリカン・ユートピア』である[1]。なお、今回はクロージング作品はない。
オープニング | 『アメリカン・ユートピア』 |
---|---|
会場 |
![]() |
創設 | 1976年 |
賞名 | ピープルズ・チョイス・アウォード - 『ノマドランド』 |
期間 | 2020年9月10日 - 21日 |
ウェブサイト |
tiff |
トロント国際映画祭開催史 |
概要編集
第45回は新型コロナウイルス感染症の世界的流行により、世界三大映画祭の一つであるカンヌ国際映画祭が開催中止となるなど本映画祭も開催も危ぶまれていた。映画祭のエグゼクティブ・ディレクターのジョアナ・ビセンテとアーティスティック・ディレクターのキャメロン・ベイリーは映画祭の計画を語り、「We Are One: A Global Film Festival」を立ち上げたビデオ会議や「IndieWire」(英語)のポッドキャストにて、カンヌ国際映画祭など中止となった映画祭で公開するはずだった作品を上映する「一つのプラットフォーム」、あるいは上映会場にドライブインシアターを使いこの種の上映施設の復活につなげるなどとした[2][3]。また、ヴェネツィア国際映画祭、テルライド映画祭、ニューヨーク映画祭の主催者による共同声明の中で、トロントとともに秋のビッグ4映画祭として、「映画のエコシステムを繁栄させて続けている映画製作者、観客、ジャーナリスト、業界関係者にサービスを提供すること」を目的とした協力と団結の精神を約束した[4]。
6月24日、主催者は会期を9月10日から19日とする開催を正式発表し、映画祭の最初の5日間は50作品をドライブインや屋外などソーシャル・ディスタンスを確保した既製の方法で上映すること、その後、映画祭の残りの期間は専用のストリーミング・プラットフォームを開設して配信すること、レッドカーペットや記者会見、トークイベントはバーチャルの開催を取り入れることを発表した[5][6]。そのプラットフォームは7月に「デジタルTIFFベルライトボックス」としてチケットを発売し、映画祭開催前の数週間にわたり、映画祭の過去出品作から厳選した作品を短期間のみ視聴できるデジタルレンタル向けに用意した[7]。同プラットフォームには国際的な批評家や業界向けの専門的な「プロフェッショナル・オプション」と現地の視聴者だけが利用できる「パブリック・オプション」の両方が含まれ、チケットの価格は現地でもオンラインでも同額とした。「プロフェッショナル・オプション」にはパンデミックに伴った海外渡航閉鎖に対策し、この映画祭が映画市場として機能するように公式プログラムにない30作品を追加した[8]。
映画祭の実地会場はソーシャル・ディスタンスが施されたTIFFベルライトボックスと、オンタリオ・プレイスに2面、屋外スクリーン1面をポルソンピアに設置した[9]。上映会場の1つとして発表されたイサベル・バーダー・シアターは、トロント大学にソーシャル・ディスタンス措置が残ったため会場から外された[10]。主催者は当初、対面上映の「マスク着用は任意」と発表したが、映画祭の社会的性質に感染のリスクを高める可能性があること、潜在的なスーパー・スプレッダー・イベントをわざわざ作るのかと批判されたことを受け、マスク着用は義務であり任意ではないとルールを変更した[11][12][13]。またフェスティバル企画者や批評家には、例年よりもプログラムが小規模な点から、通例は見落とされがちなドキュメンタリーやディスカバリー・プログラムの若手監督の作品など、今回は受賞のチャンスが高まる可能性を指摘された[14]。
アンバサダー編集
今回の開催には著名人や映画製作者が直接参加できないという前代未聞の事態が発生したため、映画祭のプロモーションに貢献する「TIFFアンバサダー」50名を指名した[15][16]。
- ヒアム・アッバス
- リズ・アーメッド
- ハイファ・アル=マンスール
- シャミア・アンダーソン
- ダーレン・アロノフスキー
- オリヴィエ・アサヤス
- ガエル・ガルシア・ベルナル
- レイチェル・ブロズナハン
- タントゥー・カーディナル
- プリヤンカー・チョープラー
- デレク・シアンフランス
- マーク・カズンズ
- デヴィッド・クローネンバーグ
- アルフォンソ・キュアロン
- ジュリー・デルピー
- クレール・ドニ
- エイヴァ・デュヴァーネイ
- アトム・エゴヤン
- サラ・ガドン
- イザベル・ユペール
- バリー・ジェンキンス
- ジャ・ジャンクー
- ライアン・ジョンソン
- アヌラーグ・カシャプ
- ニコール・キッドマン
- バーバラ・コップル
- 是枝裕和
- ブリー・ラーソン
- ナディーン・ラバキー
- ケイシー・レモンズ
- タチアナ・マスラニー
- ヴィゴ・モーテンセン
- キャリー・マリガン
- ジェネビーブ・ナジ
- アラニス・オボンサウィン
- デヴィッド・オイェロウォ
- ロザムンド・パイク
- ナタリー・ポートマン
- ザカリー・クイント
- ジェイソン・ライトマン
- イザベラ・ロッセリーニ
- マーティン・スコセッシ
- アルベルト・セラ
- ドゥニ・ヴィルヌーヴ
- タイカ・ワイティティ
- ルル・ワン
- ヴィム・ヴェンダース
- オリヴィア・ワイルド
- ドニー・イェン
- チャン・ツィイー
プログラム編集
スパイク・リー監督の『アメリカン・ユートピア』が当映画祭のオープニング映画として発表されたが、この映画祭と秋の映画祭との連帯の一環として、クロエ・ジャオ監督の『ノマドランド』もヴェネツィア国際映画祭と同日に公開された[17][18]。
映画祭の上映作品はまず2020年6月24日に[19]、7月30日に追加分を[20]、8月25日に短編映画と特別イベントの最終発表を行った[10]。
ガラ・プレゼンテーション編集
スペシャル・プレゼンテーション編集
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
アナザーラウンド | Druk | トマス・ヴィンターベア | デンマーク |
フォーリング 50年間の想い出 | Falling | ヴィゴ・モーテンセン | カナダ イギリス デンマーク |
ペンギンが教えてくれたこと | Penguin Bloom | グレンディン・イヴィン | オーストラリア |
Summer of 85 | Eté 85 | フランソワ・オゾン | フランス |
夢追い人 | The Disciple | チャイタニヤ・タームハネー | インド |
ファーザー | The Father | フローリアン・ゼレール | イギリス フランス |
朝が来る | 河瀨直美 | 日本 |
コンテンポラリー・ワールド・シネマ編集
マスターズ部門編集
- ノットゥルノ/夜(英語)、ジャンフランコ・ロッシ監督
TIFF ドキュメンタリー部門編集
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
76 Days | 呉皓(英語)、匿名、陳瑋曦 | ||
ボストン市庁舎 | City Hall | フレデリック・ワイズマン | |
Enemies of the State | Sonia Kennebeck | ||
Fireball: Visitors from Darker Worlds | Werner Herzog、クライヴ・オッペンハイマー(英語) | ||
Inconvenient Indian | ミシェル・ラティマー(英語) | ||
Lift Like a Girl (阿: Ash Ya Captain) | Mayye Zayed | ||
MLK/FBI | サム・ポラード | ||
The New Corporation: The Unfortunately Necessary Sequel | Joel Bakan、Jennifer Abbott | ||
No Ordinary Man | アイスリン・チン・リー(英語)、Chase Joynt |
発見部門編集
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
180° Rule | Farnoosh Samadi | ||
Beans | Tracey Deer | ||
Beginning (Dasatskisi) | Dea Kulumbegashvili | ||
The Best Is Yet to Come (Bu Zhi Bu Xiu) | Wang Jing | ||
Gaza mon amour | Tarzan Nasser[注釈 2]、Arab Nasser | ||
Limbo | Ben Sharrock | ||
Memory House (葡: Casa de Antiguidades) | ジョアン・パウロ・ミランダ・マリア(ポルトガル語) | ||
Shiva Baby | Emma Seligman | ||
pring Blossom (Seize printemps) | Suzanne Lindon | ||
Wildfire | Cathy Brady |
短編部門編集
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
4 North A | Jordan Canning、Howie Shia | ||
Aniksha | Vincent Toi | ||
The Archivists | Igor Drljaca | ||
As Spring Comes (仏: Comme la neige au printemps) | Marie-Ève Juste | ||
Benjamin, Benny, Ben | Paul Shkordoff | ||
Black Bodies | Kelly Fyffe-Marshall | ||
David | Zach Woods | ||
Drought | Remi Itani | ||
Dustin | Naïla Guiguet | ||
Every Day's Like This | Lev Lewis | ||
Found Me | David Findlay | ||
The Game | Roman Hodel | ||
History of Civilization | Zhannat Alshanova | ||
In Sudden Darkness | Tayler Montague | ||
Loose Fish | Francisco Canton、Pato Martinez | ||
Marlon Brando | Vincent Tilanus | ||
Mountain Cat | Lkhagvadulam Purev-Ochir | ||
Navozande, the Musician | Reza Riahi | ||
O, Black Hole! | Renee Zhan | ||
Our Hearts Beat Like War | Elinor Nechemya | ||
Pilar | Yngwie Boley、Diana van Houten、J.J. Epping | ||
Point and Line to Plane | Sofia Bohdanowicz | ||
The Price of Cheap Rent | Amina Sutton、Maya Tanaka | ||
RKLSS | Tank Standing Buffalo | ||
Rules for Werewolves | Jeremy Schaulin-Rioux | ||
Scars | Alex Anna | ||
Shooting Star (伊: Comme une comète) | Ariane Louis-Seize | ||
en:Sing Me a Lullaby | Tiffany Hsiung | ||
Sinking Ship (La Naufrage) | Sasha Leigh Henry | ||
Stephanie | Leonardo van Dijl | ||
Still Processing | Sophy Romvari | ||
Strong Son | Ian Bawa | ||
Succor | Hannah Cheesman | ||
Sër Bi | Moly Kane | ||
Tie | Alexandra Ramires |
ミッドナイト・マッドネス部門編集
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Tao Chu Li Fa Yuan | I-Fan Wang | 台湾 | |
シャドウ・イン・クラウド | Shadow in the Cloud | ロザンヌ・リャン | アメリカ合衆国 ニュージーランド |
Violation | Madeleine Sims-Fewer ダスティ・マンチネッリ |
カナダ |
プライムタイム編集
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
理想の花婿 | A Suitable Boy | ミーラー・ナーイル | イギリス インド |
サード・デイ 〜祝祭の孤島〜 | The Third Day | フェリックス・バレット デニス・ケリー |
イギリス |
Trickster | ミシェル・ラティマー | カナダ |
ウェイブレングス編集
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
Fauna | ニコラス・ペレーダ | メキシコ カナダ | |
The Inheritance | エフライム・アシリ | アメリカ合衆国 |
特別上映編集
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
グレタ ひとりぼっちの挑戦 | I Am Greta | ネイサン・グロスマン | スウェーデン |
J・バルヴィン〜メデジンから来た男〜 | The Boy from Medellín | マシュー・ハイネマン | アメリカ合衆国 |
白いトリュフの宿る森 | The Truffle Hunters | ミシェル・ドウェック グレゴリー・カーショウ |
イタリア アメリカ合衆国 ギリシャ |
ウォーターマン | The Water Man | デヴィッド・オイェロウォ | アメリカ合衆国 |
The Water Walker | ジェームス・バーンズ | カナダ アメリカ合衆国 | |
Underplayed | ステイシー・リー | カナダ | |
ウルフウォーカー | Wolfwalkers | トム・ムーア ロス・スチュワート |
アイルランド ルクセンブルク フランス |
プラネット・アフリカ編集
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
40 Years A Prisoner | トミー・オリバー | アメリカ合衆国 | |
Akilla's Escape | チャールズ・オフィサー | カナダ | |
En route pour le milliard | ディエウド・ハマディ | コンゴ民主共和国 フランス ベルギー | |
The Way I See It | ドーン・ポーター | アメリカ合衆国 |
業界賞部門編集
この部門は映画市場として、商業配給の対象をしぼりこむ目的で設けられた。北アメリカの映画関係者はパンデミックの影響で国外への渡航ができず国際映画祭の出席を見送っており、それを補うため下記の作品を業界関係者にのみ公開した。一般観客向けの有料プラットフォームでは上映していない[8]。
日本語題 | 原題 | 監督 | 製作国 |
---|---|---|---|
A Good Man | Marie-Castille Mention-Schaar | ||
After Love | Aleem Khan | ||
And Tomorrow the Entire World (独: Und morgen die ganze Welt) | Julia Von Heinz | ||
Apples | Christos Nikou | ||
Baby Done | Curtis Vowell | ||
Falling for Figaro | Ben Lewin | ||
The Garden | Ragnar Bragason | ||
Here We Are | Nir Bergman | ||
Holler | Nicole Riegel | ||
In Between Dying | Hilal Baydarov | ||
Karnawal | Juan Pablo Félix | ||
The Kid Detective | Evan Morgan | ||
Kill It and Leave This Town | Mariusz Wilczynski | ||
La Verónica | Leonardo Medel | ||
Like a House on Fire | Jesse Klein | ||
Lovers | Nicole Garcia | ||
Magic Mountains | Urszula Antoniak | ||
Monday | Argyris Papadimitropoulos | ||
The Monopoly of Violence | David Dufresne | ||
My Best Part (仏: Garçon chiffon) | Nicolas Maury | ||
My Heart Goes Boom! | Nacho Álvarez | ||
My Name Is Francesco Totti | en:Alex Infascelli | ||
Saint-Narcisse | Bruce LaBruce | ||
Shorta | Anders Ølholm、Frederik Louis Hviid | ||
Should the Wind Drop | Nora Martirosyan | ||
Simple Passion (仏: Passion simple) | Danielle Arbid | ||
Sweat | Magnus von Horn | ||
The Ties | Daniele Luchetti | ||
Tove | Zaida Bergroth | ||
The Translator | Rana Kazkaz、Anas Khalaf |
受賞者編集
恒例の賞編集
受賞者は9月20日に発表された。ドキュメンタリー部門とミッドナイト・マッドネス部門は上映作品が減ったため、次点ではなく受賞者のみが選ばれたが、観客賞は次点まで引き続き発表された[21]。 ただし、審査された賞の一部は今回は発表されなかったほか、通常とは異なる形式で発表された。プラットフォーム賞は名前の挙がった作品がないため、またカナダ第一回長編映画賞[訳語疑問点]は対象となる映画の数が限られておりそれぞれ発表がなかった。カナダのシンガーソングライターであるショーン・メンデスは映画祭との協賛による「ショーン・メンデス財団チェンジメーカー賞」(Shawn Mendes Foundation Changemaker Award)の創設を発表し、社会的メッセージ性のある作品を制作した映画作家を表彰すると述べた[22]。
賞 | 作品 | 監督 |
---|---|---|
観客賞 - 受賞 | ノマドランド | クロエ・ジャオ |
観客賞 - 次点1位 | あの夜、マイアミで | レジーナ・キング |
観客賞 - 次点2位 | Beans | トレイシー・ディアー |
観客賞(ドキュメンタリー部門) | Inconvenient Indian | ミシェル・ラティマー |
観客賞(ミッドナイト・マッドネス部門) | シャドウ・イン・クラウド | ロザンヌ・リャン |
カナダ長編映画賞 | Inconvenient Indian | ミシェル・ラティマー |
カナダ長編映画賞 - 佳作 | Fauna | ニコラス・ペレーダ |
カナダ短編映画賞 | Benjamin, Benny, Ben | ポール・シュコルドフ |
国際短編映画賞 | Dustin | ナイラ・ギゲ |
FIPRESCI賞 | დასაწყისი | デア・クルムベガシヴィリ |
ネットパック賞 | Gaza mon amour | ターザン・ナセル アラブ・ナセル |
アンプリファイ・ボイス | 夢追い人 | チャイタニヤ・タームハネー |
La Nuit des rois | フィリップ・ラコート | |
アンプリファイ・ボイス - 佳作 | En route pour le milliard | ディエウド・ハマディ |
チェンジメーカー賞 | Black Bodies | ケリー・ファイフ・マーシャル |
シェア・ハー・ジャーニー | Sing Me a Lullaby | ティファニー・ハシュン |
TIFFトリビュート・アワード編集
前回2019年に続き、俳優や映画製作者がそのキャリアにおいて映画世界に寄せた傑出した貢献を称えるため、功労賞のTIFFトリビュート・アワード(TIFF Tribute Award)を設けた。今回はアンソニー・ホプキンス、クロエ・ジャオ、ミーラー・ナーイル、ケイト・ウィンスレットが受賞者になると発表した[23]。授賞式は今回初めて生中継され、CTVの番組『eTalk』(英語)のタイロン・エドワーズとクロエ・ワイルドが司会を務めた[24][25]。
カナダ作品トップ10部門編集
この映画祭のカナダ作品トップ10部門(Canada's Top Ten)は国内の映画評論家と映画祭主催関係者が投票し、当年の長編および短編の最優秀作品を選ぶ。発表日は2020年12月9日であった[26]。
長編部門編集
短編部門編集
日本語題 | 原題 | 監督 |
---|---|---|
Aniksha | Vincent Toi | |
The Archivists | Igor Drljaca | |
Benjamin, Benny, Ben | Paul Shkordoff | |
Black Bodies | Kelly Fyffe-Marshall | |
êmîcêtôcêt: Many Bloodlines | Theola Ross | |
Foam (Écume) | Omar Elhamy | |
How to Be At Home | Andrea Dorfman | |
Scars | Alex Anna | |
Sing Me a Lullaby | Tiffany Hsiung | |
Stump the Guesser | Guy Maddin、Evan Johnson、Galen Johnson |
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ Kate Erbland, "TIFF 2020: Spike Lee's 'David Byrne's American Utopia' Will Open This Year's Festival". IndieWire, July 21, 2020.
- ^ Victoria Ahearn, "TIFF still planning some type of physical festival, execs say". CBC News、May 28, 2020.
- ^ Peter Howell, "What will TIFF 2020 look like?". en:Toronto Star, May 28, 2020.
- ^ Eric Kohn, "How Venice, Telluride, NYFF, and TIFF's 2020 Collaboration Will Affect the Festival Circuit". IndieWire, July 8, 2020.
- ^ "Toronto International Film Festival plans scaled-down event, virtual red carpets". CBCニュース、June 24, 2020.
- ^ “トロント国際映画祭、9月に現地会場とバーチャルを組み合わせて開催”. ELLE ONLINE. (2020年6月24日) 2021年2月15日閲覧。
- ^ "TIFF launches digital platform online film rentals ahead of festival". Victoria Times-Colonist, July 10, 2020.
- ^ a b Jeremy Kay, "'After Love', 'Saint-Narcisse', among 30 sales titles to join TIFF industry roster". en:Screen Daily, September 1, 2020.
- ^ Becky Robertson, "TIFF movies will be screened at three separate outdoor theatres for 2020 festival". BlogTO, August 12, 2020.
- ^ a b Jeremy Kay, "TIFF adds special events including new edition of Planet Africa, live talks series". Screen Daily, August 25, 2020.
- ^ Etan Vlessing (2020年9月8日). “As Toronto Film Fest Screenings Go Mask-Optional, Attendees Fear Event Will Be a Coronavirus "Superspreader"”. The Hollywood Reporter. 2021年2月15日閲覧。
- ^ Etan Vlessing (2020年9月9日). “Toronto Film Fest Reverses Controversial Face Mask Policy”. The Hollywood Reporter. 2021年2月15日閲覧。
- ^ “トロント国際映画祭に新型コロナ対策で批判殺到 マスクは任意から義務へルール変更”. 映画.com. (2020年9月13日) 2021年2月15日閲覧。
- ^ Anne Thompson, "TIFF 2020: Fewer Oscar Movies and Gala Premieres Means Docs and Discoveries Could Stand Out". en:IndieWire, July 30, 2020.
- ^ "Celebrity news: A new crop of actors and directors named TIFF ambassadors". Toronto Star, July 23, 2020.
- ^ “トロント映画祭、バーチャルレッドカーペットで実施”. シネマトゥデイ. (2020年6月24日) 2021年2月15日閲覧。
- ^ Kate Erbland, "TIFF 2020: Spike Lee's 'David Byrne's American Utopia' Will Open This Year's Festival". en:IndieWire, July 21, 2020.
- ^ Ravindran, Manori (2020年7月27日). “Chloe Zhao's 'Nomadland' to Play Venice, Toronto, New York Under Fest Alliance”. Variety. 2021年2月16日閲覧。
- ^ “Toronto International Film Festival sets 2020 plans. It won't look the same” (英語). (2020年6月24日) 2020年7月2日閲覧。
- ^ Wiseman, Andreas (2020年7月30日). “Toronto Sets 2020 Lineup: Werner Herzog, Regina King, Mira Nair, Francois Ozon, Naomi Kawase Titles Join Hybrid Edition”. en:Deadline Hollywood. 2020年7月30日閲覧。
- ^ Etan Vlessing, "Toronto: Chloe Zhao's 'Nomadland' Wins Audience Award". en:The Hollywood Reporter, September 20, 2020.
- ^ Chloe Hatzitolios, "Watch Shawn Mendes cover Stevie Wonder for the 2020 TIFF Tribute Awards". eTalk, September 15, 2020.
- ^ Michael Rosser, "Anthony Hopkins, Chloe Zhao, Mira Nair to receive TIFF Tribute awards". en:Screen Daily, August 12, 2020.
- ^ (英語) Toronto film festival's TIFF Tribute Awards to air on CTV. (August 12, 2020). p. CP24 .
- ^ Davis, Clayton (September 15, 2020). “TIFF Tribute Awards Go Virtual With Kate Winslet, Chloé Zhao — and Shawn Mendes.” (英語). Variety .
- ^ Victoria Ahearn, "Toronto International Film Festival releases Top Ten lists for 2020" Archived January 4, 2021, at the Wayback Machine.. Squamish Chief, December 9, 2020. (英語)