笹団子

日本の新潟県発祥の和菓子
笹だんごから転送)

笹団子(ささだんご)は、新潟県山形県などの代表的な和菓子

笹団子 外観
笹団子を開いたところ。但しこの画像は内容の説明用であり、実際に食べるにあたっては縦に持ち笹を半分めくって噛り付くのでこのようには開かない

概要 編集

の入ったヨモギ団子を数枚のササでくるみ、スゲまたはイグサの紐で両端を縛り、中央で結んで蒸したり茹でたりして作られる(地域や生産者によって作り方が異なる)[1]北蒲原地方など地域によっては、中央で結ばないところもある。三条市の下田地区では「ごんぽっ葉」と呼ばれるオヤマボクチをヨモギの代わりに用いる。

他県にも類似の菓子が見られ、山形県では端午の節句の際に、ハレ食のおやつとして笹団子を食す 。また給食で出すところもある[2]ほか、茨城県常陸太田市では「ちまき」として、笹団子に似た菓子が販売されている[3]。ただし、この「ちまき」の団子はを用いない白色のものである。

歴史 編集

ササには殺菌効果があり、北越風土記によれば戦国時代に携行保存食として生まれたとされる。上杉謙信が発明したという俗説もある[4]。主に春先に新潟の各家庭内で作られていた郷土食であり、中に餡を入れたものだけでなく、ひじきやあらめの煮物を入れたものも食された[5]。現在知られているのは小豆餡の笹団子であるが、きんぴらなどあり合わせの総菜を詰めたり、中に何も詰めない団子(「男団子」と呼ぶ。対して餡を入れたものは「女団子」)も存在し、日常食として食された[6]

笹団子を「新潟土産の和菓子」として売り出し全国的な人気を得たきっかけは、昭和39年の新潟国体(第19回国民体育大会)開催だったとされる[4]。『新潟県の百年企業』(新潟日報事業社刊、2011年)等によれば、1961年(昭和36年)、新潟市中央区西堀前通4番町に店舗がある老舗・笹川餅屋(1883年創業(明治16年))4代目店主の故・笹川勇吉(新潟郷土史研究家・地域文化功労者として文部大臣賞受賞)が所属している新潟市土産品協会に、新潟県と新潟市から新しい新潟土産物の開発を依頼され、1964年(昭和39年)開催の新潟国体の団体向けのお土産として、勇吉が自店で製法を見直し日持ちするよう改良した笹団子を開発。これにより新潟県と新潟市から推薦特産品として初認定を受け、「新潟みやげ菓子の笹団子」として全国へ知れ渡る火付け役となった。反面、土産物として得た名声と引き換えに、各家庭で作るものではなくなり、その習慣を知る人も減っていった。ただし完全に家庭での手作りが廃れたわけではなく、県内のスーパー等には春先を中心に笹団子作りに用いる笹葉やスゲ紐、固くなることを遅らせる添加物「笹団子の素」などが売られている。

株式会社ニューズ・ライン社の新潟情報誌『WEEK!』2016年3月18日号は、特集記事「バリエーション多彩なキングオブ新潟手土産 笹団子コレクション 知らなかった!?笹団子の今昔物語」「新潟土産の頂点に立った理由」として上記同様に新潟みやげ笹団子の元祖笹川餅屋を取材し、笹団子が新潟土産の定番になった経緯を紹介。1966年(昭和41年)に笹川勇吉がNHKに出演して笹団子の包み方を紹介した際の写真も掲載し、新潟県民に対して笹団子の歴史認識向上を促した。

現在ではスーパーは勿論、県内の主要道の駅パーキングエリアサービスエリアなどで販売されているほか、上越新幹線や特急列車では車内販売も行っている。新潟県民にとっては親しみのある菓子であり、「新潟のソウルフード」と呼ぶ人もいるほど地域に根づいている[7]。また、福島県会津地方でも地元菓子店が製造販売する例が見られる。

脚注 編集

出典 編集

  1. ^ 笹だんご物語 四、笹だんごの作り方 | 越後名物笹だんごの田中屋本店”. 2020年6月2日閲覧。
  2. ^ 齋藤寛子,平尾和子,佐藤恵美子,宮地洋子 (2017), 山形県の家庭料理 おやつの特徴, 日本調理科学会, doi:10.11402/ajscs.29.0_212, https://doi.org/10.11402/ajscs.29.0_212 2020年6月2日閲覧。 
  3. ^ なべや | 常陸太田市観光物産協会公式ホームページ”. www.kanko-hitachiota.com. 2020年6月2日閲覧。
  4. ^ a b 新潟の名物スイーツ「笹団子」作りを体験|新潟の地域文化を紡ぎ繋げる 新潟文化物語”. n-story.jp. 2020年6月2日閲覧。
  5. ^ 佐藤恵美子,山口智子,伊藤知子,伊藤直子,太田優子,小谷スミ子,立山千草,玉木有子,長谷川千賀子,松田トミ子,山田チヨ,渡邊智子 (2017), 新潟県の家庭料理-おやつにみる食文化の特徴-, 日本調理科学会, doi:10.11402/ajscs.29.0_222, https://doi.org/10.11402/ajscs.29.0_222 2020年6月2日閲覧。 
  6. ^ 笹だんご物語 六、郷土料理としての笹だんご | 越後名物笹だんごの田中屋本店”. 2020年6月2日閲覧。
  7. ^ 新潟県観光協会. “作って楽しい!食べておいしい! 新潟の銘菓「笹だんご」”. にいがた観光ナビ. 2020年6月2日閲覧。

関連項目 編集

外部リンク 編集