筑波観光鉄道
筑波観光鉄道株式会社(つくばかんこうてつどう)は、茨城県つくば市でケーブルカー・ロープウェイによる交通運輸業、食堂・売店業、ホテル業を営む会社。京成電鉄連結子会社であり、京成グループの企業である。京成カード加盟店。
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒300-4352 茨城県つくば市筑波1番地 |
設立 | 1923年4月4日 |
業種 | 陸運業 |
法人番号 |
5050001015822 ![]() |
事業内容 |
鋼索鉄道・索道事業 食堂・売店業、ホテル業 |
代表者 | 代表取締役社長 手塚 真一 |
資本金 |
4735万円 (2018年3月31日現在[1]) |
売上高 |
7億1523万3000円 (2018年3月期[1]) |
営業利益 |
2380万2000円 (2018年3月期[1]) |
純利益 |
2497万3000円 (2018年3月期[1]) |
純資産 |
9億1213万3000円 (2018年3月31日現在[1]) |
総資産 |
12億2324万円 (2018年3月31日現在[1]) |
従業員数 |
14人 (2018年3月31日現在[1]) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 |
京成電鉄 73.46% 筑波山神社 18.96% 関東鉄道 3.17% (2018年3月31日現在[2]) |
主要部門 | 鋼索鉄道・索道 |
主要子会社 | 筑波山京成ホテル |
外部リンク | http://www.mt-tsukuba.com/ |
特記事項:筑波山ケーブルカー、筑波山ロープウェイのブランドで展開 |
筑波山のケーブルカーとロープウェイはそれぞれ別の会社が運営していたが、1999年10月にからは両社が合併して発足した筑波観光鉄道が運営している。
筑波鉄道筑波線が廃止された1987年4月から首都圏新都市鉄道のつくばエクスプレスが開業する2005年8月までつくば市内唯一の鉄道事業者であった。
東京都内や近隣の普通鉄道駅から筑波山へのアクセスルートを担う鉄道・バス事業者(筑波観光鉄道のほか首都圏新都市鉄道・関東鉄道・関鉄パープルバス・関鉄グリーンバスの計5社)にはいずれも京成電鉄の資本が直接・間接的に入っている。