箕輪ダム

長野県箕輪町にあるダム

箕輪ダム(みのわダム)は、長野県上伊那郡箕輪町一級河川天竜川水系沢川に建設されたダム。高さ72メートルの重力式コンクリートダムで、洪水調節不特定利水上水道を目的とする、長野県営多目的ダムである。ダム湖(人造湖)の名はもみじ湖(もみじこ)という。

箕輪ダム
箕輪ダム
左岸所在地 長野県上伊那郡箕輪町長岡新田
位置
箕輪ダムの位置(日本内)
箕輪ダム
北緯35度55分41秒 東経138度01分50秒 / 北緯35.92806度 東経138.03056度 / 35.92806; 138.03056
河川 天竜川水系沢川
ダム湖 もみじ湖
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 72 m
堤頂長 297.5 m
堤体積 307,000
流域面積 38.2 km²
湛水面積 35.0 ha
総貯水容量 9,500,000 m³
有効貯水容量 8,300,000 m³
利用目的 洪水調節不特定利水上水道
事業主体 長野県
施工業者 飛島建設戸田建設日本国土開発
着手年/竣工年 1974年/1992年
出典 [1]
テンプレートを表示

歴史 編集

天竜川の支流・沢川は、守屋山(もりやさん、標高1,650メートル)に端を発する延長16.8キロメートル、流域面積50.4平方キロメートルの一級河川である。清流とうたわれる沢川であったが、梅雨台風などの影響で発生した大雨により沿岸部では古くから水害に悩まされていた。また、この地域では水道用水として主に地下水を利用していたが、高速道路が開通し都市発展による水需要の増加が予想されていたことから水資源の確保が求められた。長野県は治水・利水を目的に沢川上流部にダム建設を計画。1972年昭和47年)度より予備調査を開始し、1974年(昭和49年)度には実施計画調査に着手。建設工事は1980年(昭和55年)度に着工し、1992年平成4年)度に完成した。同年度には箕輪浄水場を始めとする上水道供給設備も運用を開始。箕輪町南箕輪村伊那市宮田村駒ヶ根市の5市町村、5万人に水道水を供給している。

周辺 編集

中央自動車道伊北(いほく)インターチェンジより国道153号を南下すると、「松島」交差点付近で箕輪ダムへの道を示す看板が見えてくる。沢川に沿うようにして長野県道442号諏訪箕輪線を上流に向かうと、途中何箇所か箕輪ダムへの道しるべがあるので、これに従って進むとやがて箕輪ダムが見えてくる。

ダム湖はもみじ湖(もみじこ)と命名され、周辺は公園としてキャンプ場などが整備されている。には一万本の木々が彩る紅葉が美しい。地元では毎年もみじ祭が催される。

脚注 編集

  1. ^ ダム便覧」より(2013年11月19日閲覧)。

参考文献 編集

  • 長野県土木部編『箕輪ダム工事誌』上伊那ダム建設事務所、1993年

関連項目 編集

外部リンク 編集