箕輪城(みのわじょう)は、長野県上伊那郡箕輪町にあった日本の城。町指定史跡[1][2]

logo
logo
箕輪城
長野県
別名 箕輪城
城郭構造 平山城
主な改修者 箕輪氏
主な城主 箕輪氏、木下総蔵、藤沢重時
廃城年 1582年(天正10年)
遺構 曲輪、空堀
指定文化財 町指定史跡
位置 北緯35度54分02.0秒 東経137度58分54.5秒 / 北緯35.900556度 東経137.981806度 / 35.900556; 137.981806座標: 北緯35度54分02.0秒 東経137度58分54.5秒 / 北緯35.900556度 東経137.981806度 / 35.900556; 137.981806
地図
箕輪城の位置(長野県内)
箕輪城
箕輪城
テンプレートを表示

概要 編集

室町時代箕輪氏の居城として築かれた。天文年間(1532年-1555年)には福与城の支城としての役割を果たしていた。なお史料上に登場する「箕輪城」は福与城のことであろうとする意見もある[3]

木下総蔵、福与城主藤沢頼親の養子・左衛門尉重時が城主であった。武田信玄の伊奈攻略により藤沢頼親は、伊奈の地を追われたが、天正10年(1582年)武田氏滅亡後、福与城に拠り旧領を回復しようとしたが、保科正直に攻められ滅亡したため、箕輪城も廃城になったと言われている。現在は、養泰寺の墓地に空堀などが残る。

脚注 編集

  1. ^ 「城跡の所在地」箕輪町公式HP
  2. ^ 「文化財マップ」箕輪町公式HP
  3. ^ 平井ほか 1980 p.268

参考文献 編集

関連項目 編集