箕郷町
日本の群馬県群馬郡にあった町
箕郷町(みさとまち)は、群馬県群馬郡に存在していた町。高崎市への通勤率は27.5%・前橋市への通勤率は12.8%(平成17年国勢調査)。2006年1月23日に同じ群馬郡の群馬町・倉渕村、多野郡新町と共に高崎市に編入された。
みさとまち 箕郷町 | |
---|---|
箕輪城址 | |
廃止日 | 2006年1月23日 |
廃止理由 |
編入合併 箕郷町、群馬町、倉渕村、新町→高崎市 |
現在の自治体 | 高崎市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 群馬県 |
郡 | 群馬郡 |
市町村コード | 10323-3 |
面積 |
43.76 km2 (境界未定部分あり) |
総人口 |
20,568人 (推計人口、2022年5月26日) |
隣接自治体 | 高崎市、群馬郡群馬町、榛名町、北群馬郡伊香保町、榛東村 |
箕郷町役場 | |
所在地 |
〒370-3192 群馬県群馬郡箕郷町大字西明屋702-4(現・高崎市箕郷町西明屋702-4) |
外部リンク | 箕郷町の公式サイト - ウェイバックマシン(2005年2月3日アーカイブ分) |
座標 | 北緯36度23分31秒 東経138度57分21秒 / 北緯36.39197度 東経138.95575度座標: 北緯36度23分31秒 東経138度57分21秒 / 北緯36.39197度 東経138.95575度 |
ウィキプロジェクト |
地理
編集そのかたちはウサギが翔けているところにもたとえられる。
隣接している自治体
編集歴史
編集- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により西群馬郡に箕輪村・車郷村・相馬村・上郊村が誕生。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 西群馬郡・片岡郡が合併し群馬郡が発足。
- 1921年(大正10年)4月1日 - 群馬郡箕輪村が町制施行し箕輪町となる。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 群馬郡箕輪町・車郷村が合併し発足。箕輪町・車郷村の両町村の名前を一文字ずつ取って「箕郷」となった。
- 1957年(昭和32年)3月30日 - 群馬郡相馬村大字柏木沢を編入。
- 1957年(昭和32年)4月1日 - 群馬郡上郊村大字生原を編入。
- 1988年(昭和63年)12月1日 - 北群馬郡榛東村と境界変更。
- 1989年(平成元年)10月1日 - 高崎市と境界変更。
- 1995年(平成7年)7月1日 - 北群馬郡榛東村と境界変更。
- 2006年(平成18年)1月23日 - 多野郡新町、群馬郡群馬町・倉渕村と共に高崎市に編入され消滅。
行政
編集- 廃止時の町長:秋月保教
教育
編集- 箕郷町立箕輪小学校(現・高崎市立箕輪小学校)
- 箕郷町立車郷小学校(現・高崎市立車郷小学校)
- 箕郷町立箕郷東小学校(現・高崎市立箕郷東小学校)
- 箕郷町立箕郷中学校(現・高崎市立箕郷中学校)
交通
編集鉄道
編集町内を鉄道路線は走っていない。鉄道を利用する場合は、JR東日本上越新幹線高崎駅など。
道路
編集名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
編集- 箕輪城跡(国史跡)
- 鳴沢湖
- 旧下田邸
- 箕郷梅林(梅公園)
- ふれあい公園
- 箕輪城まつり
- 古城・梅の里マラソン