粟島汽船 (新潟県)

新潟県の会社

粟島汽船株式会社(あわしまきせん)は、新潟県村上市岩船港岩船郡粟島浦村とを結ぶ定期航路を運航する第三セクター[1]海運会社である。

粟島汽船株式会社
AWASHIMA-LINE
岩船港に停泊するフェリーあわしま
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
958-0061 
新潟県岩船郡粟島浦村3
設立 1953年5月1日
業種 海運業
法人番号 3110001018011 ウィキデータを編集
事業内容 一般旅客定期航路事業
代表者 代表取締役社長 安井 和弥
資本金 6,500万円
決算期 9月
主要株主 粟島浦村佐渡汽船、新潟県、村上市[1]
外部リンク https://awashimakisen.co.jp
テンプレートを表示

概要 編集

1953年(昭和28年)5月1日粟島浦汽船株式会社として運航を開始した。粟島と本土を結ぶ唯一の交通手段である。近年の来島者は2万人台で推移しており、輸送実績は2009年度は56,280人、2017年度は51,907人と減少傾向にある[2]

2020年令和2年)、新型コロナウイルス感染症の流行による社会混乱で観光シーズンに観光客を殆ど受け入れできなくなったことから過去最大の赤字となった[1][3]。これを受けて同年12月からはクラウドファンディングが行われた[4]

職員による不正行為 編集

2021年3月から2022年5月にかけて、当時の総務部長と総務課長が給与改定通知書の偽造などにより手当を不正受給していた問題が発覚した。2名は1540万円を不正受給していたほか、総務部長の指示で職員24人に約750万円を不正受給させていた[5]。2名は懲戒解雇の上、主導的立場にあった元総務部長を刑事告訴、第三者委員会の調査と報告書に基づき再発防止策がとられた。従来、代表者には慣例的に粟島浦村長が就任していたが、経営立て直しのため、2023年1月19日の臨時の株主総会と取締役会で和幸船舶社長の安井和弥を新社長に選任、脇川善行粟島浦村長は副社長に就いた。外部人材の社長就任は1997年3月以来となる[6]

航路 編集

 
岩船港にある粟島汽船のりば
  • 岩船港 - 粟島漁港(内浦)
    フェリー(航海時間約85分)と高速船(航海時間約55分)が就航しており、季節により便数が変化する[7]。フェリーは通常期1往復で、夏休み期間中の土日、お盆期間中などの繁忙期は2往復運航される。高速船は5月中と8月下旬以降の平日は2往復、その他は3往復で運航されている。冬期は高速船が11月から3月下旬まで運休となり、その間はフェリー2往復のみの運航となる。また、3月下旬から4月上旬にかけて、フェリーのドック期間中は高速船2往復のみとなる。高速船は乗船前の予約が必要で、ウェブサイト上でのオンライン予約も可能である。

社会実験 編集

  • 新潟港 - 粟島漁港(内浦)
    1974年に廃止された航路であったが、村が来島者増加のため、国土交通省の離島活性化交付金を活用した社会実験として2018年7月から「awaline きらら」を用いて期間限定で復活[2][8]。観光シーズンの土休日など17日間の運航があった2019年には952人の利用があった[9]

船舶 編集

就航中の船舶 編集

フェリー 編集

  • ニューあわしま
    2019年4月19日就航、654総トン、旅客定員400名[10]
    車両の積載能力はあるが島民と業者に限られ、観光客のマイカー積込は行っていない。

高速船 編集

 
岩船港に停泊するawaline きらら

過去の船舶 編集

  • 第八粟島丸[12](貨客船)
    1953年11月進水、古山造船所建造、木造
    47.00総トン、登録長20.98m、型幅4.33m、型深さ1.98m、焼玉機関、機関出力150ps、最大速力6ノット、旅客定員55名
    1964年6月16日、新潟地震の津波により岩船港にて座洲、外板を損傷し、一ヶ月半後に航路復帰[13]
  • 第十粟島丸[14](貨物船)
    1964年7月17日より岩船 - 粟島航路に臨時就航
  • あわしま丸[15](貨客船)
    1966年4月竣工、本間造船所建造、特定船舶整備公団共有
    85.11総トン、登録長23.53m、型幅5.30m、型深さ2.35m、ディーゼル1基、機関出力420ps、航海速力11.30ノット、旅客定員56名
    現在フィジーで運行中
  • えっさ丸[16](貨客船)
    1958年5月竣工、新潟造船建造。1971年佐渡汽船より買船[17]
    106.97総トン、全長29.04m、型幅5.50m、型深さ2.45m、ディーゼル1基、機関出力300ps、航海速力9ノット、旅客定員119人[18]
  • こしじ丸[19](貨客船)
    1956年9月竣工、1974年就航(買船)[20]新潟鉄工所建造、もと佐渡汽船
    303.44総トン、全長41.10m、型幅7.60m、型深さ3.90m、ディーゼル1基、機関出力650ps、航海速力11.00ノット、旅客定員362名
    もとは北海商船が建造した小樽 - 利礼航路船「おたる丸」
  • いわゆり[21](高速船)
    1979年5月31日竣工、同年6月16日就航[22]墨田川造船建造
    165.26総トン、全長28.45m、型幅6.00m、型深さ2.84m、ディーゼル1基、機関出力2,200ps、航海速力24.00ノット、旅客定員144名
  • みゆき丸[23](カーフェリー)
    1970年5月竣工、1983年7月21日就航(買船)、神田造船所建造。もと佐渡汽船[24]
    796.42総トン、全長62.25m、型幅13.40m、型深さ4.00m、ディーゼル1基、機関出力900ps、航海速力14ノット
    旅客定員326名(夏期486名)、大型バス7台・乗用車8台、または乗用車40台
    こしじ丸の代替として就航したフェリー化第一船。1992年フィリピンに売船[25]
  • あすか(高速船)
    1989年4月竣工、2010年10月31日運航終了、墨田川造船建造、限定沿海
    125総トン、全長33.70m、垂線間長27.50m、幅6.50m、深さ2.73m、満載喫水1.10m、ディーゼル3基、機関出力3,000PS、最大速力29.1ノット、航海速力24.5ノット、乗組員3名、旅客定員173名
    やまさ海運に売却され、改造の上「マルベージャ」として軍艦島クルーズ、港内クルーズなどに就航している。
  • フェリーあわしま(カーフェリー)
    1992年3月竣工、2019年3月27日運航終了、新潟鉄工所[26]建造、限定沿海
    626総トン、全長66.00m、垂線間長56.00m、幅12.30m、深さ6.97m、満載喫水3.20m、ディーゼル2基、機関出力3,600PS、最大速力17.11ノット、航海速力15.0ノット
    旅客定員314名(臨時定員487名)、乗組員9名(臨時定員13名)、トラック4台、乗用車20台
    粟島の生活物資の輸送を一手に引き受けていた。車両の積載能力はあるが島民と業者に限られ、観光客のマイカー積込は行っていない。船内は1等室、2等室に分かれている。

事務所 編集

脚注 編集

  1. ^ a b c “粟島汽船が過去最大赤字に 20年9月期 感染禍影響3億4000万円”. 新潟日報. (2020年12月16日). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20201216587542.html 
  2. ^ a b 市川雄二 (2018年4月7日). “粟島-新潟航路、44年ぶり復活へ 7月に社会実験 観光客取り込み活性化期待”. 産経新聞 (産経新聞社). https://www.sankei.com/article/20180407-YNV3IP5HVNMEDCL2Y35AWT2OHM/ 2018年4月8日閲覧。 
  3. ^ “粟島汽船最大赤字 募る危機感 経営改善計画で打開模索”. 新潟日報. (2020年12月17日). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20201217587734.html 
  4. ^ “粟島汽船救って CF1千万円到達 感謝の粟島浦村 目標500万円上乗せ”. 新潟日報. (2021年1月8日). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20210108591939.html 
  5. ^ “新潟県交通政策局長、不正受給の粟島汽船「再発防止を」”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2018年4月7日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC217750R20C22A7000000/ 2023年1月28日閲覧。 
  6. ^ “粟島汽船新社長に神戸の和幸船舶社長の安井和弥氏が就任”. NHK WEB (日本放送協会). (2023年1月20日). https://web.archive.org/web/20230120054628/https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20230120/1030024014.html 2023年1月25日閲覧。 
  7. ^ 粟島汽船”. 粟島観光協会. 2021年1月13日閲覧。
  8. ^ “粟島汽船、新潟―粟島航路 25日から運航”. 日本経済新聞. (2019年5月17日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44952590X10C19A5L21000/ 
  9. ^ “新潟―粟島航路、952人が利用 実証実験が終了”. 日本経済新聞. (2019年7月22日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47633470S9A720C1L21000/ 
  10. ^ “新潟・粟島 27年ぶり新フェリー就航 観光テコ入れに期待”. 日本経済新聞. (2019年4月22日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44052510S9A420C1L21000/ 
  11. ^ “新型高速船「きらら」就航、粟島―岩船間、1日2往復―粟島汽船、船内ゆったり”. 日本経済新聞. (2011年4月16日). p. 22 地方経済面 新潟 
  12. ^ 『日本旅客船船名録』昭和39年版,日本旅客船協会,1964. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2504820 (参照 2023-04-29)
  13. ^ 『局務概要』昭和40年版,新潟海運局,1965. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2525905 (参照 2023-04-29)
  14. ^ 『新潟地震の記録 : 地震の発生と応急対策』,新潟県,1965. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/9545047 (参照 2023-04-29)
  15. ^ 『旅客船 : 機関誌』(68),日本旅客船協会,1966-07. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2810951 (参照 2023-04-29)
  16. ^ 『日本船舶名鑑』1969年版,日本船舶研究所,1968. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2524650 (参照 2023-04-30)
  17. ^ 世界の艦船 第282集 1980年6月号 P.142 (海人社)
  18. ^ 山田浩久「新潟県粟島における観光業の実状と今後の展開」『山形大学紀要 社会科学』第39巻、2009年、63-82頁。 
  19. ^ 日本船舶明細書 1983 (日本海運集会所 1982)
  20. ^ “未来のチカラ 第4弾 県北 6市町村 道たどって 3 粟島浦村 潮風とぬくもり出迎え”. 新潟日報. (2020年10月21日). https://www.niigata-nippo.co.jp/niigata-areasolution/kenpoku/feature/pg1-03.html 
  21. ^ 日本船舶明細書 1988 (日本海運集会所 1988)
  22. ^ 世界の艦船 第273集 1979年9月号 P.121 (海人社)
  23. ^ 日本船舶明細書 1985 (日本海運集会所 1984)
  24. ^ “新潟県の粟島航路、21日からカーフェリーが就航”. 日本経済新聞. (1983年7月21日). p. 3 地方経済面 長野 
  25. ^ 世界の艦船別冊 日本のカーフェリー -その揺籃から今日まで- P.171 (海人社 2009)
  26. ^ “粟島汽船、新潟・粟島―岩船間結ぶ「あわしま」進水式”. 日本経済新聞. (1992年1月29日). p. 22 地方経済面 新潟 

関連項目 編集

外部リンク 編集