紅ゆずる
本記事に加筆する際は出典を忘れないでください。 |
紅 ゆずる(くれない ゆずる、8月17日[1][2] - )は、日本の女優。元宝塚歌劇団星組トップスター[2][3]。
くれない ゆずる 紅 ゆずる | |
---|---|
生年月日 | 8月17日 |
出生地 | 大阪府大阪市 |
身長 | 173cm |
血液型 | A型 |
職業 | 女優 |
ジャンル | 舞台 |
活動期間 | 2002年 - |
活動内容 |
2002年:宝塚歌劇団入団、星組配属 2016年:星組トップスター就任 2019年:宝塚歌劇団退団、芸能活動開始 |
事務所 | 松竹エンタテインメント |
公式サイト | 紅ゆずるオフィシャルサイト |
主な作品 | |
宝塚歌劇 『オーム・シャンティ・オーム』 『THE SCARLET PIMPERNEL』 『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』 『霧深きエルベのほとり』 | |
備考 | |
宝塚歌劇団卒業生 |
大阪府大阪市[1]、東大谷高等学校出身[1]。身長173cm[2][1]。血液型A型[2]。愛称は「さゆみ」、「さゆちゃん」、「ゆずるん」、「べに子」[4]。
所属事務所は松竹エンタテインメント[2]。
来歴編集
2002年、宝塚歌劇団に88期生として入団[2][5]。入団時の成績は47番[6]。星組公演「プラハの春/LUCKY STAR!」で初舞台[5][1]。その後、星組に配属[1][2][7]。
入団後は役のつかない時期が続いたが[1]、2008年、「THE SCARLET PIMPERNEL」で新人公演初主演[5][1][8][7]。新人公演最終学年となる入団7年目のラストチャンスでの抜擢となった[1][7]。
2011年、「メイちゃんの執事」(バウホール・日本青年館公演)で、バウホール・東上公演初主演[8][7]。
2012年、「ジャン・ルイ・ファージョン」(バウホール・日本青年館公演)で、2度目の東上公演主演[7]。
2013年、第一回台湾公演「宝塚ジャポニズム/怪盗楚留香/Étoile de TAKARAZUKA」に、選抜メンバーとして出演[8]。
2014年、星組2番手として、「風と共に去りぬ」で全国ツアー公演初主演[8][9]。
2015年、「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」(赤坂ACTシアター・ドラマシティ公演)で、3度目の東上公演主演[8]。
2016年11月21日付で星組トップスターに就任[10]。相手役に綺咲愛里を迎え、年末の「タカラヅカスペシャル2016」でプレトップお披露目[10][11]。
2017年、自身の新人公演主演作の再演となる「THE SCARLET PIMPERNEL」で、大劇場トップコンビお披露目[10]。
2018年、第三回台湾公演「Thunderbolt Fantasy/Killer Rouge」に出演[12]。5年ぶり2度目となる台湾公演で、主演として凱旋を果たした[12]。
2019年10月13日、「GOD OF STARS/エクレールブリアン」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団[2][13]。同年11月1日付で松竹エンタテインメント所属となり、芸能活動を開始[2][14]。トップスター出身のタレントとしては同社の第一号となった[14]。
2020年、「女子グルメバーガー部」(テレビ東京系)で、テレビドラマに初出演[15][3]。
2021年、「アンタッチャブル・ビューティー」(大阪松竹座)で、退団後初となる主演舞台を務めることが発表された[16]。
人物編集
出生時、身長51cm・体重3520gで、病院内で一番大きな赤ちゃんだった[17]。目の両端に赤い痣があったため、看護婦から「絶対花魁の生まれ変わり」と言われたという[17]。
2歳下と7歳下の弟がいる。子どもの頃はやんちゃな悪ガキで、毎日なにかしらイタズラをしていた[17]。
小学3〜4年の頃、ミュージカル「ピーターパン」を観劇してはまり、緑色の服を買ってもらい、1年ほど自分はピーターパンだと思い生活していた[17]。
背が高かったため、近所の人から「宝塚に入れば?」とよく言われていたが、当時は興味がなかった[17]。
小学5年の時、たまたまTVで放映されていた雪組公演「雪之丞変化/サジタリウス」を観て宝塚にはまり、タカラジェンヌになると決意した[17]。宝塚初観劇は、雪組公演「仮面のロマネスク/ゴールデン・デイズ」[17]。
音楽学校受験のためにバレエを習いたいと親に頼むも、それまで剣道や柔道を習い始めても2回と続かず、道具ごと弟におしつけていたため相手にされなかった[1]。そのため録画した宝塚歌劇のビデオを観て、自己練習とイメージトレーニングを繰り返していた[17]。その姿にようやく両親が折れ、受験前の半年弱だけバレエと声楽を習うことを許された[17]。2次試験の面接では特技の俳句を披露し[17]、1度目の受験で合格した[1]。
宝塚歌劇団時代の主な舞台編集
初舞台編集
- 2002年4 - 5月、星組『プラハの春』『LUCKY STAR!』(宝塚大劇場)[5]
星組時代編集
- 2002年6 - 8月、『プラハの春』『LUCKY STAR!』(東京宝塚劇場)
- 2002年11 - 12月、『ガラスの風景』 - 警官、新人公演:モーリス(本役:真灯かなた)『バビロン -浮遊する摩天楼-』(宝塚大劇場)
- 2003年1月、『恋天狗』 - 天狗『おーい春風さん』(バウホール)
- 2003年2 - 3月、『ガラスの風景』 - 警官、新人公演:モーリス(本役:真灯かなた)『バビロン-浮遊する摩天楼-』(東京宝塚劇場)
- 2003年5月、『雨に唄えば』(日生劇場)
- 2003年7 - 11月、『王家に捧ぐ歌』
- 2004年2 - 6月、『1914/愛』『タカラヅカ絢爛 -灼熱のカリビアン・ナイト-』
- 2004年10 - 12月、『花舞う長安-玄宗と楊貴妃-』『ロマンチカ宝塚'04-ドルチェ・ヴィータ!-』
- 2005年2 - 3月、『それでも船は行く』(バウホール)
- 2005年5 - 8月、『長崎しぐれ坂』『ソウル・オブ・シバ!!-夢のシューズを履いた舞神-』
- 2005年9 - 10月、『龍星(りゅうせい)-闇を裂き天(あま)翔けよ。朕(ちん)は、皇帝なり-』(シアタードラマシティ・日本青年館) - 達懶
- 2006年1 - 4月、『ベルサイユのばら-フェルゼンとマリー・アントワネット編-』 - 新人公演:侍従長(本役:涼麻とも)
- 2006年6月、『フェット・アンペリアル-帝国の祝祭-』(バウホール) - トーマス
- 2006年8 - 11月、『愛するには短すぎる』 - 新人公演:デイブ・キャシディ(本役:和涼華)『ネオ・ダンディズム! - 男の美学 -』
- 2006年12 - 2007年1月、『ヘイズ・コード』(シアタードラマシティ・日本青年館) - リチャード・ホープ
- 2007年3 - 7月、『さくら-妖しいまでに美しいおまえ-』『シークレット・ハンター-この世で、俺に盗めぬものはない-』 - 新人公演:ダゴベールの父(本役:英真なおき)
- 2007年8月、『シークレット・ハンター-この世で、俺に盗めぬものはない-』『ネオ・ダンディズム!II-男の美学-』(博多座)
- 2007年11 - 2008年2月、『エル・アルコン-鷹-』 - シェリンガム、新人公演:エドリントン/マルティネス・ド・リカルド(本役:にしき愛)『レビュー・オルキス-蘭の星-』
- 2008年4月、『ANNA KARENINA(アンナ・カレーニナ)』(バウホール) - アレクセイ・カレーニン[1]
- 2008年6 - 10月、『THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)』 - ベン、新人公演:パーシー・ブレイクニー(本役:安蘭けい) 新人公演初主演[5][1][8][7]
- 2008年11月、『ブエノスアイレスの風-光と影の狭間を吹き抜けてゆく…-』(日本青年館・バウホール) - ビセンテ
- 2009年2 - 4月、『My dear New Orleans(マイ ディア ニュー オリンズ)-愛する我が街-』 - エリック・ジョンソン『ア ビヤント』
- 2009年6 - 9月、『太王四神記 Ver.II-新たなる王の旅立ち-』 - チュムチ
- 2009年10 - 11月、『コインブラ物語』(シアタードラマシティ・日本青年館) - アントニオ
- 2010年1 - 3月、『ハプスブルクの宝剣-魂に宿る光-』 - アンドラーシュ・オルツィ
- 2010年5月、『リラの壁の囚人たち』(バウホール・日本青年館) - ジョルジュ・ルビック
- 2010年7 - 8月、『ロミオとジュリエット』(梅田芸術劇場・博多座) - マーキューシオ
- 2010年10 - 12月、『宝塚花の踊り絵巻-秋の踊り-』『愛と青春の旅だち』 - シド
- 2011年1 - 2月、『メイちゃんの執事-私(わたくし)の命に代えてお守りします-』(バウホール・日本青年館) - 柴田理人 バウ・東上初主演[8][7]
- 2011年4 - 7月、『ノバ・ボサ・ノバ-盗まれたカルナバル-』 - マール/オーロ/メール夫人(夢乃聖夏・真風涼帆と役替わり)『めぐり会いは再び-My only shinin' star-』 - ブルギニョン[7]
- 2011年8 - 9月、『ノバ・ボサ・ノバ-盗まれたカルナバル-』 - メール夫人/オーロ(夢乃聖夏と役替わり)『めぐり会いは再び-My only shinin' star-』 - ブルギニョン(博多座・中日劇場)
- 2011年11 - 2012年2月、『オーシャンズ11』 - テリー・ベネディクト
- 2012年3 - 4月、柚希礼音スペシャル・ライブ『REON!!』(シアタードラマシティ・日本青年館)
- 2012年5 - 8月、『ダンサ セレナータ』 - ホアキン『Celebrity-セレブリティ-』
- 2012年9月、『ジャン・ルイ・ファージョン-王妃の調香師-』(バウホール・日本青年館) - ジャン・ルイ・ファージョン 東上主演[7]
- 2012年11 - 2013年2月、『宝塚ジャポニズム〜序破急〜』『めぐり会いは再び 2nd〜Star Bride〜』 - ブルギニョン『Étoile de TAKARAZUKA(エトワール ド タカラヅカ)』 - エトワールオムA/ジェミニ/ヴァルゴオムS/ヴァルゴオムS2/エトワールギャルソンA/アクエリアスオムA
- 2013年3 - 4月、『宝塚ジャポニズム〜序破急〜』『怪盗楚留香(そりゅうこう)外伝-花盗人(はなぬすびと)-』 - 薛斌『Étoile de TAKARAZUKA(エトワール ド タカラヅカ)』(中日劇場・台北国家戯劇院)[8]
- 2013年5 - 8月、『ロミオとジュリエット』 - ティボルト(真風涼帆と役替わり)/ベンヴォーリオ(礼真琴と役替わり)
- 2013年9 - 10月、柚希礼音スペシャル・ライブ『REON!!II』(東京国際フォーラム・博多座)
- 2014年1 - 3月、『眠らない男・ナポレオン-愛と栄光の涯(はて)に-』 - マルモン
- 2014年5 - 6月、『太陽王〜ル・ロワ・ソレイユ〜』(東急シアターオーブ) - ムッシュー
- 2014年7 - 10月、『The Lost Glory-美しき幻影-』 - ロナルド・マーティン『パッショネイト宝塚!』
- 2014年11 - 12月、『風と共に去りぬ』(全国ツアー) - レット・バトラー 全国ツアー初主演[8][9]
- 2015年2 - 5月、『黒豹(くろひょう)の如(ごと)く』 - ビクトル・デ・アラルコン『Dear DIAMOND!!-101カラットの永遠の輝き-』
- 2015年6 - 7月、『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』(赤坂ACTシアター・シアタードラマシティ) - フランク・アバグネイルJr. 東上主演[8]
- 2015年8 - 11月、『ガイズ&ドールズ』 - ネイサン・デトロイト
- 2016年3 - 6月、『こうもり…こうもり博士の愉快な復讐劇…』 - ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン侯爵『THE ENTERTAINER!』
- 2016年8 - 11月、『桜華に舞え-SAMURAI The FINAL-』 - 衣波隼太郎『ロマンス!! (Romance)』
星組トップスター時代編集
- 2017年1月、『オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-』(東京国際フォーラム) - オーム・プラカーシュ・マキージャー/オーム・カプール トップお披露目公演[5][2]
- 2017年3 - 6月、『THE SCARLET PIMPERNEL(スカーレット ピンパーネル)』 - パーシヴァル・ブレイクニー 大劇場トップお披露目公演[10][2]
- 2017年7 - 8月、『オーム・シャンティ・オーム-恋する輪廻-』(梅田芸術劇場) - オーム・プラカーシュ・マキージャー/オーム・カプール
- 2017年9 - 12月、『ベルリン、わが愛』 - テオ・ヴェーグマン『Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケ ド タカラヅカ)』[2]
- 2018年2月、『うたかたの恋』 - ルドルフ/ハムレット『Bouquet de TAKARAZUKA(ブーケ ド タカラヅカ)』(中日劇場)[2]
- 2018年4 - 7月、『ANOTHER WORLD』 - 康次郎『Killer Rouge(キラー ルージュ)』[2]
- 2018年8 - 11月、『Thunderbolt Fantasy(サンダーボルトファンタジー)東離劍遊紀(とうりけんゆうき)』 - 凜雪鴉(リンセツア)『Killer Rouge/星秀☆煌紅(アメイジングスター☆キラールージュ)』(梅田芸術劇場・日本青年館・國家戯劇院・高雄市文化中心至徳堂)[12][2]
- 2019年1 - 3月、『霧深きエルベのほとり』 - カール・シュナイダー『ESTRELLAS(エストレ―ジャス)〜星たち〜』[2]
- 2019年5月、『鎌足-夢のまほろば、大和(やまと)し美(うるわ)し-』(シアタードラマシティ・日本青年館) - 中臣鎌足[2]
- 2019年7 - 10月、『GOD OF STARS-食聖-』 - ホン・シンシン/紅孩児『Éclair Brillant(エクレール ブリアン)』 退団公演[13][2]
出演イベント編集
- 2008年12月、『タカラヅカスペシャル2008〜La Festa!〜』
- 2009年12月、『タカラヅカスペシャル2009〜WAY TO GLORY〜』
- 2011年4月、『ノバ・ボサ・ノバ』前夜祭
- 2011年12月、『タカラヅカスペシャル2011〜明日に架ける夢〜』
- 2012年12月、タカラヅカスペシャル2012『ザ・スターズ』〜プレ・プレ・センテニアル〜
- 2014年4月、宝塚歌劇100周年 夢の祭典『時を奏でるスミレの花たち』
- 2015年3月、柚希礼音ディナーショー『The REON!!』
- 2015年12月、『タカラヅカスペシャル2015-New Century,Next Dream-』
- 2016年1 - 2月、紅ゆずるディナーショー『STELLA ROSSA〜フリーダムにランダムに〜』 主演
- 2016年7月、『宝塚巴里祭2016』 主演
- 2016年12月、『タカラヅカスペシャル2016〜Music Succession to Next〜』
- 2017年10月、第54回『宝塚舞踊会』
- 2018年12月、『タカラヅカスペシャル2018 Say! Hey! Show Up!!』
- 2019年8月、紅ゆずるディナーショー『Berry Berry BENNY!!』 主演
宝塚歌劇団退団後の主な活動編集
舞台編集
- 2021年4月、『アンタッチャブル・ビューティー〜浪花探偵狂騒曲〜』(大阪松竹座) - 本間カナ[16]予定
- 2021年6月、『Jazzyなさくらは裏切りのハーモニー〜日米爆笑保障条約〜』(新橋演舞場)[18]予定
- 2021年8 - 10月、『エニシング・ゴーズ』(明治座・御園座・新歌舞伎座・博多座) - リノ・スウィーニー[19]予定
ドラマ編集
- 2020年7月、テレビ東京『女子グルメバーガー部』 第2話 - 厚子[15][3][20]
TV出演編集
- 2012年7月、フジテレビ『森田一義アワー 笑っていいとも!』 - テレフォンショッキング
- 2013年6月、TBS『TAKE FIVE〜俺たちは愛を盗めるか〜』 - 第8話
- 2013年9月、テレビ朝日『出張!徹子の部屋パート6』
- 2014年1月、フジテレビ『SMAP×SMAP』 - スマ進ハイスクール
- 2014年2月、フジテレビ『VS嵐』
- 2015年4月、フジテレビ『水曜歌謡祭』
- 2017年7月、テレビ朝日『徹子の部屋』
- 2019年1月、NHK『トップスターが語るタカラヅカ』
CM出演編集
- 2017年、『ドリームジャンボ宝くじ』[21]
受賞歴編集
- 2008年、『阪急すみれ会パンジー賞』 - 新人賞
- 2011年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 2010年度努力賞
- 2013年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 2012年度努力賞
- 2016年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 2015年度努力賞
- 2019年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 2018年度特別賞
脚注編集
出典編集
- ^ a b c d e f g h i j k l m 日刊スポーツ 宝塚プレシャス 2008年7月7日号より
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s “紅ゆずるプロフィール”. 松竹エンタテインメント. (2019年11月1日) 2019年11月1日閲覧。
- ^ a b c “元宝塚星組トップの紅ゆずるがドラマデビュー「一生忘れられない思い出に」”. SANSPO.COM (2020年6月22日). 2020年6月29日閲覧。
- ^ 『宝塚おとめ 2019年度版』 宝塚クリエイティブアーツ、2019年、100頁。ISBN 978-4-86649-089-2
- ^ a b c d e f g “紅ゆずる、女優に転身!11月から松竹エンタテインメント入り、バラエティーにも意欲”. サンスポ. (2019年10月30日) 2019年10月30日閲覧。
- ^ 小林公一・監修『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日、114頁。ISBN-9784484146010。
- ^ a b c d e f g h i 香り立つ色男/紅ゆずるプレシャス!宝塚
- ^ a b c d e f g h i j 変幻自在の天才詐欺師 早変わりに臨む/紅ゆずる日刊スポーツ
- ^ a b 紅ゆずる再び休演…病名は発表されずデイリースポーツ
- ^ a b c d フランス調部屋でくつろぐコテコテ大阪人/紅ゆずる日刊スポーツ
- ^ 宝塚歌劇星組の次期トップスターに紅ゆずる、次期トップ娘役に綺咲愛里ステージナタリー
- ^ a b c 台湾を紅色に 5年ぶり挑戦はセンターで/紅ゆずる日刊スポーツ
- ^ a b 紅ゆずる、17年間の宝塚人生に別れ(サンスポ)
- ^ a b “紅ゆずる、女優に転身!11月から松竹エンタテインメント入り、バラエティーにも意欲”. サンスポ. (2019年10月30日) 2019年10月30日閲覧。
- ^ a b “元宝塚・紅ゆずる、退団後初ドラマ 『女子グルメバーガー部』共演者15人解禁”. ORICON NEWS (2020年6月22日). 2020年6月27日閲覧。
- ^ a b 元星組トップ紅ゆずる、来年4月に退団後初主演舞台日刊スポーツ
- ^ a b c d e f g h i j 「波瀾爆笑!?我が人生 紅ゆずる」『宝塚GRAPH』2010年4月号、阪急コミュニケーションズ、2010年、94-96頁。
- ^ 紅ゆずる・AKB48横山由依がゲスト出演 熱海五郎一座『Jazzyなさくらは裏切りのハーモニー〜日米爆笑保障条約〜』上演が決定メディアスパイス
- ^ 紅ゆずる主演でトニー賞3部門獲得のミュージカル・コメディ『エニシング・ゴーズ』が上演決定メディアスパイス
- ^ “ドラマ25 女子グルメバーガー部 第2話”. テレビ大阪. 2020年7月11日閲覧。
- ^ 宝ニュース宝くじ公式サイト