経堂
東京都世田谷区の町名
経堂(きょうどう)は、東京都世田谷区の町名の一つ。現行の行政地名は経堂一丁目から五丁目[4]。郵便番号は156-0052[2]。
経堂 | |
---|---|
![]() 経堂駅南口 | |
北緯35度39分5.54秒 東経139度38分11.27秒 / 北緯35.6515389度 東経139.6364639度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
特別区 |
![]() |
面積 | |
• 合計 | 0.996 km2 |
人口 | |
• 合計 | 19,469人 |
• 密度 | 20,000人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
156-0052[2] |
市外局番 | 03[3] |
ナンバープレート | 世田谷 |
地理 編集
世田谷区の中央部に位置し、北に桜上水、北から東にかけて宮坂、南に桜・桜丘、西に船橋と接する。小田急小田原線経堂駅を中心に商店街が形成されている。
路地が細いうえに一方通行が多いため、自動車がここを通り抜けする際の難所となっており、とりわけタクシー運転手を中心に「経堂迷路」と呼ばれている[5]。
河川 編集
地価 編集
住宅地の地価は、2014年(平成26年)1月1日の公示地価によれば、経堂4-24-2の地点で54万5000円/m2となっている[7]。
歴史 編集
1932年(昭和7年)に行なわれた東京市の35区への拡大に伴い世田谷区が成立した際に経堂町となり、1967年(昭和42年)の住居表示で現在の形となった。
地名の由来 編集
経堂駅南口にある仏教寺院の経堂山福昌寺に由来するとされ、 かつて経塚が祀られていた、寺にゆかりがある人物が持っていた書物を近隣住民が経本と思い、境内の御堂を「経堂」と呼んだ[8]、京都風の御堂が「京堂」と呼ばれ、転じて経堂になった等の諸説がある。
世帯数と人口 編集
2019年(令和元年)9月1日時点の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
経堂一丁目 | 2,666世帯 | 4,253人 |
経堂二丁目 | 1,958世帯 | 3,226人 |
経堂三丁目 | 1,843世帯 | 3,268人 |
経堂四丁目 | 2,494世帯 | 4,451人 |
経堂五丁目 | 2,341世帯 | 4,271人 |
計 | 11,302世帯 | 19,469人 |
小・中学校の学区 編集
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
経堂一丁目 | 1番2号、16~18号 1番20号以降 8番2号、18号以降 9番2号、16〜17号 9番21号 |
世田谷区立世田谷小学校 | 世田谷区立桜木中学校 |
その他 | 世田谷区立桜丘小学校 | 世田谷区立桜丘中学校 | |
経堂二丁目 | 全域 | 世田谷区立経堂小学校 | 世田谷区立緑丘中学校 |
経堂三丁目 | 全域 | ||
経堂四丁目 | 全域 | 世田谷区立桜丘小学校 | 世田谷区立桜丘中学校 |
経堂五丁目 | 全域 |
交通 編集
鉄道 編集
鉄道は、東西に小田急小田原線が通っており、最寄駅は以下の通りである。
バス 編集
この節の加筆が望まれています。 |
道路 編集
道路は、北端を以下の都道が走るが、狭隘路であり、一方通行区間もある。
- 都道118号調布経堂停車場線:経堂二丁目と宮坂三丁目の境を北西から南東へ走り、経堂駅で終わる。別名「すずらん通り」。
- 都道423号渋谷経堂線:経堂一丁目と宮坂二丁目の境を東西に走り、経堂駅で終わる。経堂の域内は300m程度である。
その他の道路では、南部を城山通りが東西に走っている。また、経堂駅から南へ向う道路は農大通りと呼ばれ、桜丘にある東京農業大学への通学路となっている。
出身・ゆかりのある人物 編集
施設 編集
一丁目 編集
二丁目 編集
三丁目 編集
- 世田谷区立経堂地区会館
- 別館
- 石仏公園
- 日本放送協会(NHK)経堂寮
- 経堂けやき公園
- 山谷稲荷神社
四丁目 編集
五丁目 編集
関連項目 編集
- 制服警官女子大生殺人事件:1978年に経堂のアパートで起きた殺人事件。
参考文献 編集
- 人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年
- 犯罪事件研究倶楽部『日本凶悪犯罪大全』文庫ぎんが堂、2011年
脚注 編集
- ^ a b c “世田谷区の町丁別人口と世帯数”. 世田谷区 (2019年9月3日). 2019年9月29日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月30日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月27日閲覧。
- ^ 世田谷地域:経堂地区 経堂1~5丁目 世田谷区役所ホームページ(2023年7月2日閲覧)
- ^ 大都会の巨大迷路を抜け出せ! 右折だけで目的地へ辿りつけるか!? 日本テレビ ザ!鉄腕!DASH!! 2000年6月25日
- ^ 烏山川緑道 世田谷区役所ホームページ(2023年7月2日閲覧)
- ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
- ^ 【ぷらっとTOKYO】「経堂」憩いの屋上庭園と緑道 下野新聞SOON 2023年6月5日配信の共同通信記事(2023年7月2日閲覧)。『産経新聞』朝刊2023年6月26日東京面も同一記事を掲載。
- ^ “通学区域”. 世田谷区 (2018年4月1日). 2019年9月29日閲覧。
- ^ 『人事興信録 第14版 上』エ25頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年11月29日閲覧。