羽仁もと子

日本の教育者・ジャーナリスト

羽仁 もと子(はに もとこ、1873年9月8日 - 1957年4月7日)は、日本における女性ジャーナリストの先駆け[1]。また、自由学園および婦人之友社の創立者。家計簿の考案者としても知られている。

はに もとこ
羽仁 もと子
生誕羽仁もと
1873年9月8日
青森県八戸市
死没 (1957-04-07) 1957年4月7日(83歳没)
東京都東久留米市
死因心臓衰弱
墓地雑司ヶ谷霊園
国籍日本の旗 日本
出身校明治女学院
職業思想家
教育者
ジャーナリスト
著名な実績日本の女性ジャーナリストの先駆け、自由学園創設、婦人之友社起業、全国友の会創設
宗教キリスト教無教会主義
配偶者羽仁吉一
子供羽仁説子 羽仁涼子 羽仁恵子
親戚羽仁五郎
受賞藍綬褒章

来歴編集

 
雑司ヶ谷霊園にある墓

親族編集

著書編集

  • 『家庭小話』内外出版協会 1903
  • 『育児之栞』内外出版協会 1905
  • 『如何に家計を整理すべき乎』鹿鳴社 1906
  • 『ネルの勇気』(少女文庫)編. 愛友社[ほか] 1907
  • 『家庭問題 名流座談』編. 愛友社 1907
  • 『家庭教育の実験』家庭之友社[ほか], 1908
  • 『女中訓』婦人之友社 1912
  • 『赤坊を泣かせずに育てる秘訣』婦人之友社 1912
  • 1927年より婦人之友社から羽仁もと子著作集の刊行が始まり、戦後に新訂版が出版された。全20巻で完結したが、後に1巻が加えられて21巻となった。

脚注編集

  1. ^ a b 『女のくせに:草分けの女性新聞記者たち』インパクト出版会、1997年1月25日、56-70頁。 
  2. ^ 羽仁もと子 とは - コトバンク(デジタル版 日本人名大辞典+Plus)
  3. ^ 『羽仁もと子著作集 第14巻 半生を語る』婦人之友社、1981年。 

参考文献編集

  • 『婦人之友』各号
  • 『羽仁もと子著作集』婦人之友社
  • 秋永芳郎『評伝羽仁もと子』新人物往来社、1969年
  • 羽仁説子『妻のこころ』岩波書店、1979年
  • 羽仁進『自由学園物語』講談社、1984年
  • 斉藤道子『羽仁もと子 生涯と思想』ドメス出版、1988年
  • 自由学園女子部卒業生会編『自由学園の歴史I 雑司ヶ谷時代』、1985年
  • 自由学園女子部卒業生会編『自由学園の歴史II 女子部の記録1934~1958』、1991年
  • 富坂キリスト教センター編『大正デモクラシー・天皇制・キリスト教』新教出版社、2001年
  • 『自由学園80年小史』自由学園出版局、2001年
  • 近代日本を創った7人の女性 長尾剛著 PHP文庫出版 2016年

関連人物編集

外部リンク編集