羽田正
羽田 正(はねだ まさし、1953年7月9日[1] - )は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。専門は、世界史。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1953年7月9日![]() |
学問 | |
研究分野 | 世界史 |
研究機関 | 東京大学東京カレッジ |
公式サイト | |
羽田 正研究室 |
来歴・人物編集
学歴編集
- 1976年 京都大学文学部史学科卒業
- 1978年 同大学院文学研究科東洋史学(西南アジア史学)修士課程修了、同博士後期課程進学
- 1980年 パリ第3大学博士課程進学
- 1983年 Doctorat de troisieme cycle (Etudes iraniennes)取得
- 1984年 京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学
研究歴編集
- 1984年 日本学術振興会奨励研究員
- 1985年 日本学術振興会特別研究員
- 1986年 同終了、京都橘女子大学文学部助教授
- 1989年 同大学退職、東京大学東洋文化研究所助教授
- 1997年 同教授
- 2004年4月1日-2006年3月 同副所長
- 2009年4月1日-2012年3月 同所長
- 2012年4月1日 同大学副学長・国際本部長
- 2019年 定年退任、名誉教授
受賞編集
- 2005年、第18回アジア・太平洋賞特別賞-著書『イスラーム世界の創造』に対して
- 第4回ファーラービー国際賞-著書『イスラーム世界の創造』に対して
- 2017年、紫綬褒章受章
著作編集
単著編集
- 『モスクが語るイスラム史―建築と政治権力』(中央公論社〈中公新書〉、1994年/ちくま学芸文庫(増補版)、2016年)
- 『勲爵士シャルダンの生涯―十七世紀のヨーロッパとイスラーム世界』(中央公論新社、1999年)
- 『冒険商人シャルダン』(講談社学術文庫、2010年)
- 『イスラーム世界の創造』(東京大学出版会〈東洋叢書〉、2005年)
- 『興亡の世界史(15) 東インド会社とアジアの海』(講談社、2007年/講談社学術文庫、2017年)
- 『新しい世界史へ―地球市民のための構想』(岩波書店〈岩波新書〉、2011年)[2]
- 『グローバル化と世界史』(東京大学出版会<シリーズ・グローバルヒストリー①>、2018年)
共著編集
編著・共編編集
- 『シリーズ・都市のアナトミー(1) 都市のフィロソフィー 都市とは何か、その本質』
- 『シリーズ港町の世界史(3) 港町に生きる』(歴史学研究会編、青木書店 2006年)
- 『東アジア海域に漕ぎだす(1) 海から見た歴史』(小島毅監修、東京大学出版会 2013年)
- 『グローバルヒストリーと東アジア史』(東京大学出版会、2016年)
- 『地域史と世界史』(ミネルヴァ書房、2016年)。責任編集
翻訳編集
- ジャン・シャルダン『ペルシア紀行―17・18世紀大旅行記叢書⑥』(佐々木康之共訳、岩波書店 1993年)
- 『シャルダン 「イスファハーン誌」研究―17世紀イスラム圏都市の肖像』(編訳著、東京大学出版会 1996年)
- フィリップ・オドレール『フランス東インド会社とポンディシェリ』(山川出版社 2006年)